きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

『将軍たちの金庫番』

2019-03-03 14:15:11 | 本と雑誌
いつ頃だったでしょうか、やはり10年ちょっと前頃になるのでしょうかねぇ。

当時住んでた相模原のいつも立ち寄る本屋で歴史好きの私が興味をひく題名の本との出会いは。

それがこちら。



『将軍たちの金庫番』

江戸幕府の将軍たちと幕府の財務関連の担当の武士のお金のやりくりなどを書いた本。

あくまでも私の記憶なので、間違ってたらごめんなさい・・・なんですが、経済から読む江戸時代って切り口が興味深いと思い購入いたしました。

3代将軍の家光さんの時に土木工事やら神社仏閣の建築工事で好景気に、その後は江戸の大火で江戸の再建で幕府の財政は悪化へ。

5代目の綱吉さんは最初は節約なり頑張って、あとは荻原重秀さんが貨幣改鋳を行い、貨幣量を増大させ幕府の財政は好転、景気も好景気となり、それをインフレがひどいからと貨幣の量を抑えてデフレへ。

デフレから再びインフレにするために貨幣改鋳をしてインフレへの繰り返し。

ちなみに長崎貿易でも、貿易の実務は長崎の町役人が取り仕切り、長崎奉行は元々将軍の買い物担当だったとか。

幕末の貿易開始時に金の交換レートを間違えて日本側に不利になっていたやら、日本の銅開発をオランダはずっと幕府に要望していたとか・・・。

教科書では教えないことが内容として書かれておりました。

いやはやなかなか面白い。

こういうの、中学や高校では時間がないから難しいかもしれませんが、大学とかもっと教えてもいいと思うんですけどね。

やってること、現代とさほど変わらないんだなと読んでて感じました。

なかなか面白い歴史単行本でした。









本を売るなら【ブックオフ】公式宅配買取サービス

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ここにはなにもないがあり... | トップ | 養老渓谷(粟又の滝)とごり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事