![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/69c16ef2fd8b6741518614a20c2350d5.jpg)
糖尿病になって、私がドラッグストアで必ず多めに購入しているアイテムがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/52f938a39d0d56121993a6a2f0b0eb39.jpg)
それはこの3種類。
まずはインスリン注射や血糖測定時の消毒に使用する消毒布。
「ステリコット」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/11b56084ec2cafe0c075bfbcaa9504c1.png)
消毒布は病院でももちろんもらえますが、大学病院では無制限でもらえたこのアイテムも普通の病院だと数量に制限があります。
そして次回の通院までには確実に数量的に不足します。
その不足を補うためにドラッグストアで予備としてストックを購入しておきます。
本当は200包入りなどで一度に購入しておきたいのですが、どうも60包入りしか店頭には置いてはいないので、それを5セット程度まとめ買いしております。
お次は低血糖症状対策として必須アイテム。
「ブドウ糖」(タブレット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/0dc59a0a1c4e388ba3ab787cdca5d24f.png)
いつ症状が現れるかわかりませんので、基本的には外出中は1袋は携帯してます。
散歩中でも3個程度は携帯するようにしていて、症状を感じたら摂取するようnしてますね。
なので、必ず3袋以上はまとめ買いして買い置きしております。
最後が「炭酸水」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/7869d7751f2ebd2ca2dc7abb3760bb51.jpg)
とくに銘柄はこだわっておりませんが、できれば容量が大きければそちらをまとめ買いしてます。
暑くなってくるこれからはお茶や珈琲などと同じくよく飲むんですが、飲み終わったボトルはインスリン注射や血糖測定などで使用した注射針を廃棄する容器として再利用しております。
溜まった廃棄針入りのボトルは毎回の定期検査で病院に行った際に病院側へ引き渡します。
廃棄する注射針は扱いも危険で一般家庭では処理できませんので、病院側が引き受けて専門業者にて処理する仕組みになってるんですよ。
なので、私にとっては飲み終わったペットボトルも立派な糖尿病アイテムとなります。
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=170417907374&wid=001&eno=01&mid=s00000017624001012000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+66O50Y+3RZK+60WN5)
糖質制限サポートスムージー
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+66O50Y+3RZK+5ZEMQ)
【温効生姜】
![<a](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+679KMQ+1XPQ+ZTFR6)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=170417907373&wid=001&eno=01&mid=s00000016857001010000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+662PF6+3M2I+60H7L)
「糖質制限ダイエット」をするなら『低糖工房』
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+662PF6+3M2I+5YRHE)
この1年でリピート買いしているのは糖尿病関連グッズですね。
あとは日用品ですな。
でも私にとっては欠かすことのできないグッズとなっております。
ちなみに糖尿病ではなくとも利用できるグッズ類なので、家族もたまに使ってます。
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=170428069508&wid=001&eno=01&mid=s00000006941017021000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8EG836+1HK2+2TC6VL)
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=170428069508&wid=001&eno=01&mid=s00000006941017029000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8EG836+1HK2+2TDWLT)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170428069536&wid=001&eno=01&mid=s00000014566001041000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8V4D0Y+34E4+674EP)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=170428069536&wid=001&eno=01&mid=s00000014566001086000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8V4D0Y+34E4+6GRMP)
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=170428069536&wid=001&eno=01&mid=s00000014566001091000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8V4D0Y+34E4+6HU7L)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/52f938a39d0d56121993a6a2f0b0eb39.jpg)
それはこの3種類。
まずはインスリン注射や血糖測定時の消毒に使用する消毒布。
「ステリコット」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/11b56084ec2cafe0c075bfbcaa9504c1.png)
消毒布は病院でももちろんもらえますが、大学病院では無制限でもらえたこのアイテムも普通の病院だと数量に制限があります。
そして次回の通院までには確実に数量的に不足します。
その不足を補うためにドラッグストアで予備としてストックを購入しておきます。
本当は200包入りなどで一度に購入しておきたいのですが、どうも60包入りしか店頭には置いてはいないので、それを5セット程度まとめ買いしております。
お次は低血糖症状対策として必須アイテム。
「ブドウ糖」(タブレット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/0dc59a0a1c4e388ba3ab787cdca5d24f.png)
いつ症状が現れるかわかりませんので、基本的には外出中は1袋は携帯してます。
散歩中でも3個程度は携帯するようにしていて、症状を感じたら摂取するようnしてますね。
なので、必ず3袋以上はまとめ買いして買い置きしております。
最後が「炭酸水」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/7869d7751f2ebd2ca2dc7abb3760bb51.jpg)
とくに銘柄はこだわっておりませんが、できれば容量が大きければそちらをまとめ買いしてます。
暑くなってくるこれからはお茶や珈琲などと同じくよく飲むんですが、飲み終わったボトルはインスリン注射や血糖測定などで使用した注射針を廃棄する容器として再利用しております。
溜まった廃棄針入りのボトルは毎回の定期検査で病院に行った際に病院側へ引き渡します。
廃棄する注射針は扱いも危険で一般家庭では処理できませんので、病院側が引き受けて専門業者にて処理する仕組みになってるんですよ。
なので、私にとっては飲み終わったペットボトルも立派な糖尿病アイテムとなります。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+66O50Y+3RZK+60WN5)
糖質制限サポートスムージー
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+66O50Y+3RZK+5ZEMQ)
【温効生姜】
![<a](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+679KMQ+1XPQ+ZTFR6)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+662PF6+3M2I+60H7L)
「糖質制限ダイエット」をするなら『低糖工房』
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TGNAR+662PF6+3M2I+5YRHE)
この1年でリピート買いしているのは糖尿病関連グッズですね。
あとは日用品ですな。
でも私にとっては欠かすことのできないグッズとなっております。
ちなみに糖尿病ではなくとも利用できるグッズ類なので、家族もたまに使ってます。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8EG836+1HK2+2TC6VL)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8EG836+1HK2+2TDWLT)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8V4D0Y+34E4+674EP)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8V4D0Y+34E4+6GRMP)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+8V4D0Y+34E4+6HU7L)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます