きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

お仕事日記~その仕事のやり方って本当に根拠ある??~プレッシャーに負けない心構え

2017-05-13 23:15:27 | 仕事
新卒で入社して、5月頃には配置が決まる時期。

また人事異動で4月に配属されて、5月頃から本格的に業務を進めていく時期です。



どんなに要領の良い人でも、新しい環境での仕事は慣れるまでは試行錯誤の連続。
新人ならまだ経験もありませんし、これからの潜在的成長も見込めるので、むしろこの時に失敗を経験しておいたほうが結果的には成功だったりします。

ベテランだとなかなか本人のプライドもありますし、周囲も新人とは異なる視線で評価するので、プレッシャーも強く感じることでしょう。



私もいくつか部署異動や転職を経験してますので、新たな環境でのプレッシャーは良く理解できます。

そこから見えた私なりの心構えは次の通り。

まず、『最初からできる内容の仕事なら先輩は必要ない』と開き直っていいです。
少なくとも心の中では。

どうしても周囲の信用を得たいと結果を早く求めてしまいがちになりますが、焦れば焦るほど空回りしてしまいます。空回りすればするほどますます焦り、心理的な余裕は無くなり、周囲が見えなくなります。

なので、私の場合はとりあえず、重要だと思えることはなんでもメモします。
メモして後で読み返して復習をします。

私がよく見た光景では指導役が想定していないトラブルが発生した際に出てくる言葉です。
それは、「そこまで説明しないとわからないの
でその次が「わからなければ聞け
お次が「そのくらい自分で考えろ
最後に指導役が責任追及された際の言葉「何がわからないのかわからない」。

最後の言葉は完全に逃げの言葉です。

もちろん、教えてもらう側もしっかりと憶えようという姿勢は最低限に必要です。学校ではありませんからずっとトレーナーが付いていくわけではありません。
ただし、トレーナーになった人は、いくら忙しいからといって、上記のような言葉で教える相手が委縮するようなことはやってはいけないですね。
これらの言葉って、けっこう使ってますから。


このような言葉を出してしまうタイプは、じつはさほどその業務について理解していないことが往々にしてあります。
ある程度慣れてきたら、一度疑問に感じてる作業の方法をぶつけてみるといいでしょう。

しっかりと理解しているのなら具体的にかつ整合性のある回答があります。

でも、こんな回答があったら疑ってみるのがいいでしょう。

回答例
「今までそうやってきたから」
「〇〇さんからそのように聴いてきたから」

では、何か根拠となるものがありますか?
「根拠はとくに聞いたことないけど、私もこのように教わってきたから」

ね?、どこかで聴いたような言葉がありませんか?

新人でもベテランでも、慣れてくれば余裕が生まれて、自分なりに業務に対しての考え方ができるようになります。
先輩に質問してこのような根拠のない回答があれば、別の方法(効率性やより憶えやすい方法など)を考えて提案してみるのもいいでしょう。
それが、職場環境の改善にもつながりますし、次に入る方への不必要なプレッシャーから解放することにもなります。

私もトレーナー役をしていた時にこう言っていました。
「気が付いたことがあったら何でも言ってください」と。
私自身、作業方法は常に向上するものだと意識してましたし、自分で気付けなければ新人など新しい発想の人の意見を聞くことでより良い環境を作る一助になると考えてました。

あとは、新人さんなどには「最初からできるとは期待しない」を前提にしてました。
人は期待すると、失敗に対して過剰に反応してしまうものです。
それに教えた側にも失敗した原因について、多少は責任もあると思いますので、ここで突き放すと手のひら返しをしたと相手に印象付けてしまいます。
なので失敗をやらかしても「こう教えたら失敗するんだな」とくらいに考えればいいんです。

以前の職場では、よくこのような光景を見る機会がありまして、それがいい財産にもなってます。





="">



大容量無制限レンタルサーバー【X2】利用者のみドメインが激安

企業サイトや人気サイトの運用実績多数!月額1,000円(税抜)~の高スペックレンタルサーバーヘテムル






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『英國戀物語エマ』ってテレ... | トップ | 糖尿病闘病記~いつも多めに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事