きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

本日のランチは『焼き肉丼』

2021-10-21 20:29:29 | サラめし
本日のランチは丼物をチョイスしました。

それも『焼き肉丼』。



これがねぇ、なかなかの肉厚。

モチモチ感があって満足感がハンパありません。



ご飯もねぇ、通常のサイズでまず間違いありません。

若干の満腹感オーバーはあっても、そこは胃薬を服用すれば問題ありません(笑)

なんでしょうねぇ、この予想をはるかに上回るセンスは。

私はもっとお肉を細くスライスしつつの濃いめの焼き肉のタレなんぞで味付けしてあとは青唐辛子やら玉ねぎなんぞを焼いたもんを添えたテイストかと想像しておりました。

でも、さすがはかさやさんです。

そんな当たり前の予想なんざ覆してまいりました。

もうね、『お前の予想なんざ面白くもねぇんだよ、このぐらいは想像してみな』と言わんばかりの衝撃。

そうか、元々のコンセプトが満腹になるか。

となればお店の意図は間違ってません。

そうかそうか、私はついつい奇をてらってしまったようです。

でもね、こういうギャップすらむしろ愉しませてくれるのがこのお店の醍醐味でもあります。

だってさ、予想を外してもおいしいんだもの。

モチモチした豚肉と濃いめのタレ。

これがご飯に合わないわけがありません。

マジで合うんですよ、たぶん若いコなら間違いなく食いつきます。

でもね、中年を超えたお年頃だとかなりコッテリな感じなんですわ(笑)

なので、かなりのボリューム感を感じます。

むしろ、飲酒しているとより強く感じることがあります。

でもねぇ、味は旨いですよ。

ただ、簿味に慣れてる身としてはかなり濃い味。

そうそう手を出してはいけないお弁当なのかもしれません(笑)











肉体労働ならばまさにマッチングというくらいの濃さ。

ただし、デスクワークならば過剰の塩分摂取です。

ただまぁ、旨いんですよ。もうね、言うことはそれだけ。

私は完食いたしましたよ、もちろん若干のもたれ感を感じながら(笑)

でも、そのもたれ感すら快感に感じるくらいに旨かった。

このランチメニュー、たぶん、よほどの理由が名付けたのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院議員選挙突入しましたねぇ

2021-10-20 19:32:46 | 国際・政治
衆議院議員選挙に突入しましたねぇ。

よく略称なのかわかりませんが、『衆議院選挙』なんて勘違いしますが、衆議院は変わりませんよ、選挙で変わるのは衆議院の議員さん達ですから。

で、やたらと野党側は『政権交代』を叫ぶなぁと感じてますが、2009年の総選挙での雰囲気と現在では異なると思うんですよ。

あくまでも個人の実感ですけども、コロナ対応では右往左往しつつも現在の与党はそれなりにリカバリーしたりしてますし、経済でも言われるほどひどい失政はしているように感じません。

もっとも、全てに満足できる政策なんざそうそうありませんから、当然に文句を言う人もいるとは思いますが、でもねぇ、それなりにやってはいるとは思うんですよね。

失業率は低くなりましたし、求人倍率は上昇してますし。

かつての民主党政権時代と比べてばよほど選択肢は増えてます。

で、野党側も提案はしている政党もありますが、それ以外は反対だの審議拒否だのとあまりいい結果を残していない。

選挙はいわばその総括でもあります。



もちろん、いろんな力を使えば当選できるのでしょうけども、でもね、ちゃんと仕事してなければ評価って難しいと思います。

与党側も不手際などはあるとは思いますが、野党側も与党に代われるものって・・・と思うんですよ。

むしろ現在よりも悪化させるんじゃないか?と思えてしまうことも感じますし。

とりあえず、経済を今よりも悪くしないようにしてもらいたいです。

散々、経済無策で苦しんできましたからね、そんな苦しみはもう繰り返したくはありませんし。





女性に人気!ものづくり業界のお仕事探し【工場ワークス】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏なんだろうけど、そこから得た知恵と経験、知識は負けないと思いますよ

2021-10-19 21:36:07 | 社会・経済
貧乏と言っても、ただ単に金銭的な余裕がないのならば、他のことで余裕になればいいんです。

たとえば教養とか経験とかね。

現在でもけして裕福とは言えない私ですが(笑)、でもね、時間的な余裕はある程度ありますし、そのおかげで崩していた体調も回復傾向になりつつあります。

それに、昔から器用貧乏にまずなってからと考えてましたからね、そうそうべつに貧乏になりたいってことではなくて、器用貧乏って言われるくらいに器用になりたいってことなんです(笑)

貧乏っていうと甘えてるとか、何も努力をしていないって責任感の強いタイプは考えるかもしれませんが、怠けてるってタイプだけではありません。

むしろ人一倍ガンバってる人だっています。

そうなると『運がない』とか『タイミングが悪い』とかっておもうんでしょうが、あえて言えば私は違う考え方をとります。

それは、その人にとってはその瞬間が修練の時だから。

産みの苦しみではありませんが、そういうのってありますよね。

なので私はいつもこう思います。



なあに、お天道様が照らなかったこともありません。

いずれ、陽の目を観ますよ。

芸能人だっているでしょ、下積み生活の長かった役者やら芸人とかって。

でもね、そういうタイプのほうが幅広いし、なにせ懐が深くて知恵が回る。

なので、私もどうせならとあやかりたいとは願っているんですがねぇ・・・(笑)

演劇や歌手といった芸能人とは異なりますが、一度は遭ってもいいもんかもしれません。

まぁ、無理にすることもありませんが(笑)

不動産投資の無料相談






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価と給料ってじつは関連性があるって知ってます?

2021-10-18 20:46:41 | 社会・経済
物価と給料のお話しってわかります?

なんのこっちゃいな?と思われるかもしれませんが、じつは関連性がバッチリなんですよ。



あの、物価が安いと購入する時はお得感がありますよね?

そりゃ購入する側からすれば求める品物の値段が安ければ安いほどうれしいもんです。

もっとも不動産やら動産でも自動車などだと話しは異なりまして、安すぎるのは何か問題があることの代名詞。

でもね、それ以外だと案外とするーして安ければ万歳なのが現実なわけです。

ところがどっこい、販売する側、ましてやメーカーなどからすれば安いとなれば儲けは減ります。

そうなると、いくら頑張ってる従業員にももくろみ通りのお手当が出せません。

そりゃそうですよ、儲けが少なければ最低限の報酬は出しても、それ以上の報奨はなかなか難しい。

そうなるとどうなるか?

これはもう皆さんは経験済です。

デフレスパイラルに陥ります。

つまり物価は下がり続けるけども、それに伴い所得も減っていきます。

どんだけ頑張って生産性を向上しても所得は減少していきます。

そうなると気付きません?

物価が上昇しなければ賃金も上昇しないということに。



いい加減に経験していけば気づくことです。

でもね、当時の報道、えっと当時はまだネットとかが出始めなので基本はテレビに新聞がメインでした。

それからすると、物価がちょっとでも上がるとダメ、で、給料が上がらなくてもダメ・・・、つーか無理筋言ってない?と思うことばかり。

それを信じると、当時の政府はダメってなりますが、おかしなことに導いていませんか?と。

順序だてて考えれば理解できることを短絡的に伝えようとすれば、そりゃなんだっておかしく感じます。

で、出来上がったのが民主党政権。

まぁ、ものの見事にメッキが剥がれるのが早かったんですが、当時の民主党政権はじつはメディアにも厳しかったんですよねぇ。

むしろ現在でも自民党政権のほうがメディアにも優しい(まぁネットでも厳しいコメントを残したりはしますが)。

で、本題に戻ると、物価が上がれば徐々にとはいえ、給与が上がるってのは経済の当たり前のお話しです。

それは需要と供給のバランスで価格が決まるから。

それで景気のいい業界と不景気な業界ってのもわかるんですしね。

需要があれば価格は上昇しますし、逆に需要が少なければ価格は低下する。

経済の基本のところなんですが、意外にこれがわからない。

だからこそ需要のありそうな業界に就職したがるわけですが、私の友人はそれが理解できなかったようでした。

もっとも、その友人は転職などしない状態で公務員でもない民間企業で勤務していますが、以前にはよくぼやいてました。

『なんで給料が上がらないんだろう?』と。

倒産などで転職をしている私からすれば、十分に高い水準とは思える給与でしたが、本人はそうは思えなかったのでしょう。

なので、アドバイスしたことがあります。

『転職でもしてみたらどうだい?』と。

でもできません、文句を言っても安定と慣れ親しんだ会社ですしね。

ならば、我慢するしかないんじゃないか?としか言えませんでしたよ。

結局ね、どの道を選ぶかは本人なんですしね。

リターンは欲しい、でもリスクは勘弁なんざ、そんなに世の中は甘くはありませんから(笑)

なので、今必要なのは少しづつでもインフレをさせて給料を上げること。

インフレになるということはある程度までなら経済拡大ですしね。

わかるかなぁ、わからねぇ人にはわからねぇだろうなぁ・・・。













立志舎 新CM「夢は終わらない2020篇」


正社員未経験大歓迎!利用はすべて無料!東京都内での就職なら!【ミドルコーナー】








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく曲名を知りました『The Buggles - Video Killed The Radio Star (Official Music Video)』

2021-10-17 06:57:46 | 音楽
先日、ラジオで聴いた曲がなんとも懐かしく、でも曲名が不明な曲でした。

それがこちら。

The Buggles - Video Killed The Radio Star (Official Music Video)


たぶん、CMなどで一度は聞いたことがあるとは思います。

内容も知らず、ただ単にノリで聴いてましたが、じつはこういう曲とは知りませんでした。

いやはや、なんでもしっかりとは聴いてみるもんです。

ラジオというから私はついつい体操とか



お笑いコンビをイメージしましたが



こういう内容とは・・・。

なんでもそうですが、機会があればじっくりと調べてみるのも一考です。

でもなあ、私にとってもいい思い出の曲の一つです。









【ブックオフのネット宅配買取サービス










【初回初月無料おためし/dTV】月額550円(税込)映画やドラマ、音楽ライブまで、話題作ゾクゾク追加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー