きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

天気が良かったり悪かったり・・・

2025-01-26 05:51:39 | 日記
昨日は曇りとなり、雨もちらついてましたが





翌日は一転して晴天になりました。





風が冷たく感じられますけど、陽が当たれば体感温度はさほどでもない。

まぁ、余裕があるのは日中だけで朝晩は冷え込みが厳しくなります。

とはいえ、例年はこれから2月3月と雪が降る可能性の高い関東地方。

日本海側からみれば恵まれてるとは思えるくらいにいい天気なんですが、ちょっとでも雪が降ると慣れてないこともありすぐにパニックになります。

夏の暑さに比べれば、寒さのほうは昔のほうが寒かったのかもと思えるくらい。

いや、それなりに現在も寒いんですけどね。

雪が降ったり、そんななかを電車で通勤したりとか、よくやってたなと思い出したりするんですよ。

10年ちょっと前くらいもたしか大雪になって、それでも仕事に行ったなとか。

で、帰りに仕事仲間と居酒屋へ行ったなとかね。

よくまぁ、雪の中を交通機関も頑張ってくれてるよなぁと感心してましたから。

で、そんな状態でも仕事に来いってんだから、やっぱおかしかったんだよなとも。

今では『思い出』になってますけどもね。

とりあえず、長靴とか用意しておくかな。

防災グッズなら防災士店長が厳選した39点セット【ディフェンドフューチャー】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のショッピングセンターのお年玉抽選に応募したら、見事に当選しました

2025-01-25 05:31:29 | 大多喜
年明けに地元のショッピングセンターで渡されたチラシ。



さっそく応募してみました。

で、すっかり忘れかけた月末近くに当選結果が到着。



なになに・・・、お寿司コーナーとな。

事前に電話で連絡するように注意書きもあります。

で、電話。

抽選で当選した旨を説明すると『おめでとうございます』と言われました。

受け取りに行くと、カウンターで当選はがきと事前に電話した旨を説明。

しばし待機していると、お寿司がやってきました。



うわ、二人前くらいあるんじゃないか?

これはしっかりとした景品です。

自宅で食事・・・。

うん、旨し。

一人では食べきれませんから家族も食べます。

気づいたら無くなっておりました(笑)

いやぁ、これは新春早々からうれしいお年玉でした。

ごちそうさまでしたm(_ _)m







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉の多いランチ

2025-01-24 05:08:03 | サラめし
この週は比較的にも(いつもかもしれませんが)肉系の多いランチでした。













頭の中はこのBGMでした。

お肉食べようのうた


やばい、ずっとリフレインする曲だ(笑)

肉で始まり肉で終わる。

肉なランチ週間でした。

働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産に興味を示したきっかけの本

2025-01-23 05:22:33 | 本と雑誌
そういえば、こんな本を昔買ったんだな。



たしか一人暮らしし始めた頃に購入した本です。

不動産会社に就職した理由も自分が家探しした経験で面白そうだなと感じたことと他の業界と比較して給与水準が高かったから(笑)





間取り図を眺めているだけでも面白いと感じたってのが大きいんでしょうな。



それは自分がこの街やこの部屋に住んだらどうなんだ?と考えることができたからなんだと思います。

自分が使うことを考えてみろって教わりましたけど、まさにこの業界がそれだったんだなと。

よく休日は街歩きもしてましたから、後に別の会社での現地関係は土地勘があって助かりました。

それに地図なども見ることで地形などの様子も理解できるようになりますしね。

この本、文章と漫画というか絵が半々程度になっていて、非常に読みやすかったんですよ。

そっか、30年近く前になるんだなぁ。

まだ溝の口が再開発されてた頃だった記憶があります。

90年代半ば頃。

毎日1時間程度満員電車で通勤しながら、車窓に見える町並みを眺めて『家賃高そうだな』とか考えてましたから。

それがいつしか『あの居酒屋さん、旨そうだな』とか『あんなところにお店ができたんだ』と変化していったことを思い出します。

不動産だけでなく別の業種も経験したほうがいいなと畑違いの業界を経験して教育業界にもいきました。

現在は不動産系でもちょっと異なる業界。

それぞれ異なることは異なるもんですけど、どれも興味を感じたからできることなんだなと。

そのきっかけの一つがこの本でした。

さて、久しぶりにまた読んでみるか。





★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2021年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病を発症してから変化してきたおやつ

2025-01-22 17:51:18 | 本とおやつ
過去の画像を検索してたら、懐かしい画像が出てきました。









たしか、糖尿病で入院した時に病院内の本屋で購入した本と退院後に購入したおやつです。

食事に気をつけようってのがわかりやすいくらいです(笑)

たしかにねぇ、いきなり血糖測定やら



インスリン注射を義務づけられましたから。



人間、見た目のインパクトが大きいとすぐに素直になりますよ。

たぶんね、中途半端に運動療法やら食事療法だけだとこうも考えたり行動したりってなかなかないと思うんです。

薬物療法、しかも注射ってなるとインパクトは大きいもの。

これに病院から渡された注意事項などを入院中に読んでたもんです。

というかやることがありませんのでね、とりあえず読んどけと言われたんですよ。

怪我で入院した時はリハビリがありましたので、ずっと病室ってわけでもなかったんですけど、この時は本当にやることもありませんから。

で、コンビニに行くと美味しそうなドーナッツとか販売しているわけですよ。

でも私は御法度。

もう死ぬまで食べられないんだな・・・と思うと寂しくなったりするもんです。

でも、人間ってのは知恵を働かせます。

こういう時の知恵って本当によく働くもんです。

退院後、食事に気をつけつつ、ブラックの珈琲と無糖の寒天ゼリーを見つけ、とりあえず小腹がすいたらこれで満たしてました。

元々痩せていましたから、入院中から若干でも体重を戻してましてね。

規則正しい食生活をするように気をつけたのもこの時からです。

なので不規則なシフトだった仕事は辞めて、故郷に戻ってきたというわけです。

今でもお茶か珈琲ってのは基本的に守ってます。

元々、ジュース類はあまり飲んでませんでしたしね。

お酒はまた呑んだりしてましたけど、怪我してからは呑んでませんし、けっこう健康状態をキープできてきていると思います。

現在は測定も注射もすっかり便利になりました。

人間、変われば変わるもんです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー