エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

インターメッツォ: エリクソンの叡智: 不思議な確信と最深欲求

2017-02-25 03:26:48 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
良い治療・良いケアは、チームの民主主義的な話し合いから生まれるもの
   「ただの人」として生きましょうよ。    「ただの人」も、宮田光雄先生に教えられた視点です。「神のユーモア」と同様な視点です。 「ただの人」とは、......
 

 Toys and reasons. p.125から。

 

 

 

 

 

 (レンブラントみたいに)不思議な確信がある時に初めて,その絵描きは遊びに形を様々な形をもたらすイキイキとした様式を持つはずです。こうなって初めて,その絵を見る者の最深欲求に訴えかける絵を描くことができますし,真実を示しつつ,神様に対する信頼をも確かにすることもできますよね。

 

 

 

 

 

 これは,エリクソンがその昔,絵描き志望であり,それだけ細やかで鋭い感性で絵を鑑賞して感じたことを,述べているところです。

 しかし,これは絵描きのことだけを述べているのでは全くありませんね。エリクソンが当時,人が手に負えずに諦めていたケースを見事にセラピーすることができる,優れたサイコセラピストであったように,サイコセラピストにも,そっくりそのまま当てはまる件ですね。

 すなわち,絵描きでも,サイコセラピストでも,ヴィジョンに対する不思議な,ほとんど身に着いた体感的な確信がある時に,見る者にも,サイコセラピーを受ける者にも,最深欲求に応える仕事が出来て,その人の(神様の対する)信頼を確かにすることができるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を決めるのは,2歳まで(正確には1歳半まで)

2017-02-24 06:08:20 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 
「やったぁ」って感じ それとも、「出来ない」って感じ?
   夜明け前の悦びはね、忘れならない悦び  夜明け前に1人。すると、1人豊かな鳥の声が聞こえてきます。 The Sense of Wonder 『不思......
 

   発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.163の,第4パラグラフから。

 

 

 

 

 

 スローフもレジリエンスをかなり学んだんです。すなわち,辛いなぁと思うところから元気を取り戻すことです。スローフの研究協力者たちが,人生につきものの失望するような出来事と,いかに折り合いを付けるかを決める一番大事な予測因子は,生れて2歳になるまでの間のお母さんとやり取りする中で確かになる安心と安心を感じるレベルなんですね。スローフがコッソリ教えてくれたのは,大人になってからのレジリエンスつて,お母さんが自分の子どもが2歳の時に,なんてかわいいのかしら,といかに感じるか次第だね,ということでした。

 

 

 

 

 正確には,1歳半までが勝負だ,と言いますね。

 ソーシャル・レファレンス(人のふり見る社会的参照)という事実に気付いたエムディを紹介して,佐々木正美先生は教えてくれています。「非行や犯罪に走ってしまった少年少女たち・・・にはなにか共通点があるのか,それともないのか。…生後6ヶ月から1歳半までの育てられ方に,最も大きな共通点があったのです」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現世考: 「働き方改革」の看板も偽物 本物の人間らしい労働条件

2017-02-24 04:46:14 | 間奏曲

 

 

 

 
意志はわがままから
   夜明け前の悦びはね、忘れならない悦び  夜明け前に1人。すると、1人豊かな鳥の声が聞こえてきます。 The Sense of Wonder 『不思......
 

 働き方改革が盛んにニュースになっていますね。NHKなども「2月14日、政府は、経団連の榊原会長や連合の神津会長ら、労使双方の代表が出席する働き方改革実現会議で、長時間労働の是正に向けて導入を目指してきた罰則付きの時間外労働の上限についての原案を示しました。原案では、労使が協議し、いわゆる「36協定」を締結すれば、原則として月45時間かつ年間360時間まで時間外労働を認め、さらに別の協定を結べば、年間720時間(月平均60時間)まで上限を引き上げられるとしています。事実上、年間720時間を上限としました。…政府は、繁忙期の上限について、当初、月100時間かつ2か月160時間(月平均80時間)とすることで調整を進めていましたが、連合が『月100時間などは到底ありえない』などと反発したため、原案には盛り込まず、引き続き調整が行われることになりました。」とネットニュースを載せています。

 アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達が言う「働き方改革」は,過労死ラインの月100時間を認めるものですから「死ぬまで働け」というもの

 これを「改革」と呼べますか? 呼べるはずもありません,悪い現状の追認・是認でしかありませんね。

 労働基準法の原点に戻って,一日8時間,週40時間を上限にするのが当たり前で,それで十分な賃金を保証する,という至極単純なことを保証することが,発達トラウマ障害(DTD),保育所に入れない問題,老人ホームに入れない問題,少子化などの諸課題を解決する根本問題なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書の言葉: μακάριοι 再び 祝宴の笑顔と晴れ晴れとした喜びの源

2017-02-24 04:16:59 | 聖書の言葉から

 
ネガをポジにするにはね
   エゴマニア 自分が「上」にならないと気が済まない人たち  私どもは、神の恵みのおかげで、自己内対話を、1人でできます。自分との対話と神様との対話は......
 

 今宵に聖書の言葉は,再び,μακάριοι マカリオイです。

 これは,エリクソンのライフサイクルでは,1歳,2歳の時の発達課題である,「自分の感性(を生きる指針・法則として)に従って善い感じ」(a sense of autonomy)となります。全く同じことなんです。

 これは以前,このブログで取り上げたことがあります(聖書の言葉 : マカリオイ μακάριοι とエリクソン)。

 今回改めて取り上げたのは,ここのところ立て続けで,ここが課題になっている子ども達に出逢ったからです。しかも,その子ども等は,人一倍感性が鋭い子ども達なんです。エネルギッシュな子もいれば,非常に静かで繊細さが目立つ子の場合もあります。でも,共通するのは,なかなか言葉にできない感性,感受性,センス・オブ・ワンダーの鋭さですね。

 子どもが好きなことをしていて,親もそれを一緒に楽しめる心のゆとりがある場合は素敵ですね。でも,子どもが好きなこと楽しいことをしていれば,『そんなことをしている暇があったら,宿題を先にしなさい」という親の方がはるかに多い。学校は学校で忙しく,アートや体育の時間がそもそも少ないうえに,英数国に比べて,一段低く見られがち。ヴァン・デ・コーク教授もいっていますが,アートや体育は発達トラウマ障害(DTD)の子どもにとって,英数国よりも大事なのに,それが真っ先につぶされがちでしょ。

 セラピーの基本は,「あなたが,楽しいこと,好きなこと,『いいなぁ』って感じることは,宝物。それはあなたらしさに繋がっているから」ということ。それから,「自分の感性を大事にすることは,わがままや身勝手とは真逆です。人から自分の感じを大事にして貰ったら,嬉しいもの。自分の感じを大切にしていると,自ずから人の感じも大切にしたくなるものですよ。そうしたら,その人はあなたと仲の良い,大事な人になりますよ」ということ。

 その人の「自分の感じ」,感性を徹底的に肯定すること,それを態度で示し続けることが,祝宴の時のような笑顔と,腹の底からの晴れ晴れとした喜びが湧きだす,絶対条件ですね。

 放蕩息子が帰還した祝宴の話と一緒でしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターメッツォ: エリクソンの叡智 : 陽気で楽しいヴィジョンの3要素

2017-02-24 03:38:03 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 
ホントは可愛い少年
   ファリサイ派も正しいことがお好き  ファリサイ派。真面目な人たち。でも、心はどうかしら? 文字通りクエッションマークの人たちです。   たとえば、......
 

 Toys and reasons. p.123から。

 

 

 

 

 陽気で楽しいヴィジョン… 受胎告知にあるのは,「尽きることのない見通し」がありますよという知らせですし,生まれてくる子どもは,子どもの頃のいろんな約束,すなわち,「神の国」をずっと守る「神の子」がお生まれになる期待ですし,それから,選ばれしマリアがいますでしょ。

 

 

 

 

 

 ここは,エリクソンがサンフランシスコの美術館で見た「受胎告知」の絵に見出した,陽気で楽しいヴィジョンのエッセンスについて述べているところです。

 そこには,3つの要素があるのが解かりますね。1つは,「尽きることのない(裏切りのない)見通し」です。2つ目は,これだけでは分かりにくいのですが,「神の国」ですが,簡単に申し上げれば,「温もりの喜びのあるやり取り」のことです。それから,3つ目は,選ばれた子どもと選ばれた母親が「共に居る」,ということです。

 ですから,陽気で楽しいヴィジョンは,1人では持つことなどできない訳ですね。しかし,陽気で楽しいヴィジョンは,1人の時,ソリチュードの時に,訪れてくれるものでもあるのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする