コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

久しぶりの房総探索

2025-01-15 14:48:14 | 登山
気圧配置を見ると冬山日和の予報でしたので
北ヤツ周辺でも・・・・と思い準備はしていましたが
仕事疲れで気力が消滅(- -;) ・・・近場の登山に変更しました。
さすがに裏高尾や奥多摩は少々飽きてきたので、久しぶりに房総探索へ。
以前によく探索した場所を中心に、少し範囲を広げて歩いてみました。







冬枯れした奥多摩などが多かったので、緑に囲まれた照葉の森は新鮮です。

巨木も多い原始の森です。
張り出した根っこを踏みながら痩せ尾根を行きます。












今日は青空と山々が広がる景色ではなく
植物観察しながら歩くのがメインです。
ヤマビルもいないし、ツツガムシ病のリスクも少ない
Ⅰ~2月が房総の山を楽しむベストシーズンかと・・・・

樹皮が目立つカゴノキは多いです。高尾山でも少し見かけますが房総では普通に見られます。






タイミンタチバナ、花芽が付いています。









バリバリの樹






緑の中で紅一点、ヤブ椿の花。






さすがに暖かい房総丘陵、シャツ1枚でも汗をかいてきました。
イイギリ、センリョウなどの赤い果実がまだ見られました。









・・・地衣類






低い山々ですが山深さを感じます。
今日は樹々の隙間から富士山も良く見えていました。






苔むした古木は双眼鏡を出して、着生ランがいないか見渡していきます。
以前、マメヅタランがいた古木の半数は朽ち果てて寿命を終えていて
見られる株は少なくなりました。






ここも枯れ木に着生しているので、やがて見られなくなります。








このモミの樹は元気ですので大丈夫です。








マメヅタラン、ムギランは探せばまだ見つけることができるだろうし
奥久慈へ行けば大群落が目線で見られますので心配ないですが
カシノキランにはなかなか出会いません。
探すのも葉に紛れてわかりづらいので苦労します。
きょうは、この山深い山域でカシノキランを探してみます。

一ヶ所だけ、数株着生している樹を数年前に見つけています。






行ってみると、変わりなく住んでいました。

ここはマーキングしていてもウロウロして、見つけて出会うのに苦労します。
見上げる位置が少しズレるだけで見失ってしまいます。

細い樹に着生している珍しいケースですが、きっと周辺の何処かに親元の大株が
いるのだと思っていますので、時間をかけて探してみることに・・・・






左の上に着生しているのはシルエットが違います。






右側にいる株も紛らわしいですがシダですね。
決めては着生根がアルかナイかです。
カシノキランは蜘蛛の巣のように着生根を広げて着生しています。








双眼鏡で一回通り過ぎたけど、やっと見つけた!

樹につかまり角度を変えて見てみると、いっぱいいます。












果実も多く付いています。
思っていたより近くで見つかりました。以前に何度も見上げて探していた所です。
古木の太い枝が落ちて、視界が広がったおかげだと思います。










比較的目線に近いのですが、夏の花が咲く時期には、枝が広がり周辺の葉が
勢いを増してくるので視界からは消えてしまうかもしれません。
まぁ~けど、久しぶりに見つけることができて良かった良かった・・・・

帰る途中、腰を下ろしてスダジイの巨木を何気なく見上げていたら
何だか妖しい気配がしたので、双眼鏡を出して見上げて見ると・・・







・・・・いっぱいいる












周辺を根気よく探せば、まだまだ居そうな雰囲気です。

カシノキランは、山深い場所に点在していましたが、この周辺には数多く自生していそうです。
根気よく探せば、けっこう多く見つかるような気がしてきました。
次の機会があれば、もう一度ゆっくり探してみようと思います。


1月14日








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七ツ石山まで ~ 春の陽気 | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カシノキラン (凹々道)
2025-01-17 16:14:24
素晴らしい 天晴
咲いたら是非とも画像UPお願いしたいですが
ヤマビルとかツツガムシが厄介ですかね
房総では12月から雨量って1mmも無いような
空中湿度って保たれるのか 乾燥化が心配です
返信する
凹々道さん (サクラスミレ)
2025-01-17 19:35:46
コメントありがとうございます。
痩せ尾根に上がれば、ヤマビルのリスクが少なくなりますが、そこへ行くまでが大変そうです。
後は猛暑・・・これがキツイですけど何とか見たいですね。
着生ランに乾燥化のよる衰退はなかった印象でした。
ただ、よく見かけていたシュスランの葉は見かけなくなり
サツマイナモリも衰退気味です。
返信する

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事