こんばんは!
季節遅れの花粉症で鼻がグズグズ、目は痒い状態で悶々と暮らしています
こんな季節のアレルギーは初めて・・・・いったい何のアレルギーなのでしょうね~。
今日娘が我が家にやってきて、やはりグズグズ状態で、お仲間がいたわ~と、
少し嬉しくなりました。
変な所で親子は似るものです。
オフ会ハイキング・巨樹の森
5月24日はやっと、オフ会ハイキングが実行出来ました。
先週2度も天候が悪くて中止。今回が最後のチャンス。
「3度目の正直」で晴れるか、それとも「2度あることは3度ある」で、また天気が悪いのか、当日までひやひやものでした。
山の大ベテランのだんだんさんが、計画を立て、夢路さん、ラッシーママさん、私の4人参加です。
(実は設定を間違え写真が大失敗。見にくくてごめんなさいね)
奥多摩駅でバスに乗ります。
時間に余裕があったので、観光案内所で地図をもらったり、バスの中でお菓子を食べたり、
皆さん気心が知れているのでのんびり~~です。
30分ほどバスに乗り、森林館に出ます。ここでだんだんさんの指導で皆で体操。
足や手をくじかないようにね。
そして裏手の道を行くと・・・・・・いきなり登りです。
だんだんさんが 「侮れない登りよ」 と事前に心構えを注意喚起しておいてくれたおかげで、
私は何とか大丈夫。でも結構きついわ~。ラッシーさんは大丈夫かな?
ベテランの夢路さんが先頭で道の安全を確認、「ここ気を付けてね~」 と声をかけてくれます。
私が2番目、足の手術をしたラッシーママさんの後ろにはだんだんさんがしっかりついています。
ベテランに挟まれた初心者二人、気心知れた見事なチームワークで、安心して歩けます。
木々の間からは、新緑のキラキラした光が気持ちがいい。
都心では味わえない美味しい空気を思う存分吸いました
一気に下り、一休み。笑顔を お見せできなくて残念
ちょうど1時間の行程でした。
ここは清水が岩の間から出ていて、美味しい事!
お水が足りなくなってきた私はゴクゴク飲んでしまいました。
その後は日原鍾乳洞へ。
鍾乳洞からは冷気がスーッ 急いで重ね着です。
日原鍾乳洞は子供が小さい頃に来たことがあるのだけれど、
中の記憶は全くなく、こんなだったの?と興味津々で歩き回りました。
階段の上り下りが結構急で疲れました。
途中、私が前を歩いていて、鍾乳石をじっと眺めていたら、ラッシーママさんが追い越していくのです。
アレッと思ったら、スタスタと階段の昇降もなんのその。
そのうちに、 「ここは岩が出ているから気を付けてね」 と皆の先導役を務めていました。
元気のペースがいよいよ加速していくようです。
すごいわ~。 私より元気です。
近くの食堂でコーヒータイム。バスに乗り遅れる事もなく、順調に帰宅。
だんだんさん、綿密な計画有難うございます。
何度も日がずれて、連絡など、大変だったと思いますが、おかげで楽しい一日を過ごすことが出来ました
ハイキングはいいなぁ~ 歩きたくてうずうずしてきました
(次の日、珍しく足が張っていました。階段がこたえたのかしら。)
着物で鎌倉散策
実はハイキングの前日の23日、着物で鎌倉を歩き回りました。
この写真も失敗なので。少しだけ。
報国寺の竹林を見に行く予定でしたが、着物を着るため、どうしても集合が遅めになります。
バスに乗るのは無理ねと話していたのですが nao♪さんのブログを見て急遽行き先変更。
寿福寺、英勝寺、海蔵寺、鶴岡八幡宮、小町通り散策のコースで歩きました。
快晴
木綿の薩摩絣、アンティークのお召、十日町紬と、皆着ている物が違い、個性的です。
こちらも楽しい一日でした。
2日とも写真が失敗で悔しいです。
カメラの設定をいろいろ変えてみたのですが、変えたまま戻していなかった~
まあ、失敗は成功のもとということで、次回は綺麗に写したいと思っています