
見てくださっている方から書き込みがると、こんなに嬉しいものなんですね。
おかげでこのところ毎日更新しています。
そしていろいろな方のブログを覘く様になり、皆さんの写真の美しさと
文章の的確さに驚いてます。まねしてみようかしら?

これは近所の遊歩道。百日紅が満開。
エッ!一枚で終わり?・・・・まだ未熟だからね。

先週友人と行ったのは 「エレンディラ」
ノーベル賞作家ガルシア・マルケス原作 演出・蜷川幸雄
出演・中川、美波、國村隼、瑳川哲朗
乾いた砂漠を娼婦として絶望的にさまようエレンディラ。
彼女は祖母の家を全焼させてしまった報いとして、
娼婦になって借りを返すよう祖母に強いられている。
恋人ウリセスとの出会い、別れ、また出会い、そして支配者祖母を殺す。
ふたりの行く末は・・・・
内容は不条理だったが、意外とストント訴えたいことが心に染みてくる。
切々と恋の歌を歌うウリセスの心情がグッとくる。
中川晃教の歌声は思わず涙ぐみそうになるほど切ない。
前にも新感線「SHIRO」で初めて彼の歌を聴いたが、圧倒的な迫力で迫ってくる。
彼の歌声をもっと聞いていたかった。
舞台は凄い。開幕は砂漠にサカナが横切り、バスタブが飛び、
羽の生えた老いさらばえた老人が運び込まれるなど
シュールな場面が続く。
今月5本舞台を見たが、これがベストワンだった。
でもひと月に5本はやはりきつい。

観劇予定日が変えられないので、お芝居に縛られてしまった。
来月からはメインを1本、そのほか1、2本にする予定。
それにしても見たい芝居が次々上演され、誘惑が多くて困る。
昨日は 劇団☆新感線・2007年夏休みチャンピオン祭り
「犬顔家の一族の陰謀}に行く。
出演・古田新、宮藤官九郎・勝地涼、橋本じゅん、高田聖子、池田成志、木野花
サンシャイン劇場。
「柳生一族の陰謀」でもなく「犬神家の一族」でもなく、
さらに「オペラ座の怪人」でもなく、「コーラスライン」でもなく、
「デスノート」でもなく、一言で言えばハチャメチャ。
ただひたすら新感線流お笑いを追求した作品。
知らない人は知らないけど、知っている人は
絶対に毎回行かなければ気のすまない中毒になる劇団。
今回もデスノートの死神が歌を歌い、裏切りの桃太郎パロディがあり、
オペラ座の怪人は犬だったり、あいかわらずテンション高く、
場面場面は面白かった。
だけど・・・・いまいちすっきりしないのはなぜ?
帰り道娘と話し合う。
チャンバラがなかった!
完全な悪人、戦う相手が出てこなかった!
妖怪が出てこなかった!
衣装が地味!
セットが地味!
派手なアクションがなかった。
踊りのインパクトが少なかった。
結局歌って踊って舞台狭しと動き回るいつもの新感線と
微妙にずれていた。
いつもの肉体能力の限界を追求した、見事なキレのある動きの場面が
少ないような気がした。
橋本じゅん、池田成志はもっと見たかった!
高田聖子ももっと活躍して欲しかった!
終わった後のいつものすっきり、爽快感がなかったのが残念!
でも普通の劇団ならこれでいいのかもしれない。
でも、でも、新感線なんだから~~~
いろいろ期待するのよね~~

「犬顔家の一族の陰謀}に行く。
出演・古田新、宮藤官九郎・勝地涼、橋本じゅん、高田聖子、池田成志、木野花
サンシャイン劇場。
「柳生一族の陰謀」でもなく「犬神家の一族」でもなく、
さらに「オペラ座の怪人」でもなく、「コーラスライン」でもなく、
「デスノート」でもなく、一言で言えばハチャメチャ。
ただひたすら新感線流お笑いを追求した作品。
知らない人は知らないけど、知っている人は
絶対に毎回行かなければ気のすまない中毒になる劇団。
今回もデスノートの死神が歌を歌い、裏切りの桃太郎パロディがあり、
オペラ座の怪人は犬だったり、あいかわらずテンション高く、
場面場面は面白かった。
だけど・・・・いまいちすっきりしないのはなぜ?
帰り道娘と話し合う。
チャンバラがなかった!
完全な悪人、戦う相手が出てこなかった!
妖怪が出てこなかった!
衣装が地味!
セットが地味!
派手なアクションがなかった。
踊りのインパクトが少なかった。
結局歌って踊って舞台狭しと動き回るいつもの新感線と
微妙にずれていた。
いつもの肉体能力の限界を追求した、見事なキレのある動きの場面が
少ないような気がした。
橋本じゅん、池田成志はもっと見たかった!
高田聖子ももっと活躍して欲しかった!

終わった後のいつものすっきり、爽快感がなかったのが残念!
でも普通の劇団ならこれでいいのかもしれない。
でも、でも、新感線なんだから~~~
いろいろ期待するのよね~~

いなこさんから、タイトルにあるのに着物のことが
出てこない???と鋭い御指摘がありました。
実は退院後、お出掛けも何も出来ず、家事もやっと少しだけしか出来ない時から
着物を引っ張り出して、そして体調のいいときは羽織って
着付けの練習してました。
左首のリンパ腺をとってしまったので、左腕が上がらず、曲がらず
不便だったのですが、毎日帯を結ぶために手を後ろに回すのが、いいリハビリに
なりました。
自然の産物の絹に触れるのがとても気持ちよく、
寂しがり屋で社交好きの欲求が満たせなくても、一人で不安もなく
毎日を過ごすことが出来ました。
着物効果絶大でした。
一昨日久しぶりに立川のリサイクル着物屋さんG店に行きました。
退院後、初めて一人で外出したのはこのお店。
そのときはまだまだ顔が腫れていて、外に出る自信もなかったのですが、
気持ちよく受け入れていただきました。
店主さん、お店の方、お客さんも顔見知りの方がいるので、
フラッと一人で出かけます。ここの皆さんには本当に感謝です。
おなじみの場所を作っておいてよかった~~~


スカーフを被るので変なのですが、まあいいかと出かけてます。
カジュアルに着るのが理想。
以前G店で買った、麻とポリの着物に麻の帯。
帯留は、昔々40年近く前、学校の先輩がくれたブローチ。
地味だな~と思いましたが、ナント今になってお気に入りになりました。
リサイクルで買ったものは仕付けつき以外すべてクリーニングするのですが、
これは仕付けつき、なおかつ自分の家で洗えるという優れものでした。
明日(今日ですね)今夏最高のイベント
劇団☆新感線「犬顔家の一族の陰謀」に娘と行きます。
凄い人気で、チケット取り連戦連敗でしたが、
何とかなりました。嬉しい
出てこない???と鋭い御指摘がありました。

実は退院後、お出掛けも何も出来ず、家事もやっと少しだけしか出来ない時から
着物を引っ張り出して、そして体調のいいときは羽織って
着付けの練習してました。
左首のリンパ腺をとってしまったので、左腕が上がらず、曲がらず
不便だったのですが、毎日帯を結ぶために手を後ろに回すのが、いいリハビリに
なりました。
自然の産物の絹に触れるのがとても気持ちよく、
寂しがり屋で社交好きの欲求が満たせなくても、一人で不安もなく
毎日を過ごすことが出来ました。
着物効果絶大でした。
一昨日久しぶりに立川のリサイクル着物屋さんG店に行きました。
退院後、初めて一人で外出したのはこのお店。
そのときはまだまだ顔が腫れていて、外に出る自信もなかったのですが、
気持ちよく受け入れていただきました。
店主さん、お店の方、お客さんも顔見知りの方がいるので、
フラッと一人で出かけます。ここの皆さんには本当に感謝です。
おなじみの場所を作っておいてよかった~~~


スカーフを被るので変なのですが、まあいいかと出かけてます。
カジュアルに着るのが理想。
以前G店で買った、麻とポリの着物に麻の帯。
帯留は、昔々40年近く前、学校の先輩がくれたブローチ。
地味だな~と思いましたが、ナント今になってお気に入りになりました。
リサイクルで買ったものは仕付けつき以外すべてクリーニングするのですが、
これは仕付けつき、なおかつ自分の家で洗えるという優れものでした。
明日(今日ですね)今夏最高のイベント
劇団☆新感線「犬顔家の一族の陰謀」に娘と行きます。
凄い人気で、チケット取り連戦連敗でしたが、
何とかなりました。嬉しい


ネットオークションであの「白い恋人」が取引されているそうです。
900円ぐらいのが、5000円近くで落札。
もう食べられないかも知れないとなると、欲しくなるんでしょうね~~
夫が会社に持っていけばみんな欲しがる・・・と言ったのは達見でした。
〔草むしり〕
20日の写真で、庭がジャングル・・・・恥ずかしいです。
お出掛けはするけど、冷房があるところから冷房のあるところへの
点と線の移動のみ、炎天下の庭の手入れは8月はパス。
でも飲み水とアイスノンを用意し、覚悟を決めて草むしりする。
一時間が限度。熱中症一歩手前でやめた。
友人からメール・・・こんな日の草むしりは無謀です!!
怒られてしまった

でも久々にかいた汗は気持ちいい。
〔昨日の新聞・・・鉄ちゃん〕
こんな記事が・・

鉄道好きが高じて60坪の家の周りに鉄道を敷いてしまい、
更に蒸気機関車も動かしたくて、
300坪の土地を買い、「桜谷軽便鉄道南山線」というマイ鉄道を
作ってしまった方の話。全部手作りだそうです。
金持ちではなく、庶民がこんな夢を実現させてしまったなんて
いいな~

鉄道好きのマニアを鉄ちゃんというそうです。
鉄ちゃんたちと知り合ったのは昨年のこと。
秋葉原にある鉄道博物館が閉じることになり、
閉館記念行事の一環として博物館の下に眠る
明治の駅・万世橋駅の遺構を公開することになりました。
普段公開してないものを見ることが出来る!・・・
こんなチャンスはめったにない!
血が騒ぎました。
一日6回、1回20人のみに公開、半分は予約、半分は当日来た人。
気がついたのが遅かったのと、物好きが多くて電話がつながらず、
予約券取れずじまい。
閉館5日前、8時から並びました。
夕方から都心で仕事だったので、スーツ着て、荷物もって
ザーザーぶりの雨の中1時間半並びました。おばかですね~~
・・・で、こんな状態の中並んでいるのを見て、周囲の人たちは
私のことを絶対に俺たちの仲間の女の鉄ちゃんだと確信したみたいです。
ちがうのに~

親切でした。40、50代のおじさんも子供のように目を輝かせて
閉館決まってから来たのは○回目で、一週間ごとにちがう記念切符がもらえる
なんていろいろ見せてくれました。
長丁場なので、トイレに行くときも前の青年が、
場所を確保しておいてくれました。
遺構を見たあと、時間もあるので遊んでみました。
ここは子供のときも来ているし、自分の子供も連れて遊びに来ています。
でもこの一人できた時が一番楽しかった

電車でGO!の実写版で、更に新幹線とか、山手線、東海道線などなど。
本物の運転席で、汽笛?まで操作できる。
この音を採取しているマニアもいました。
よくわからないので、ちがうところに並んでしまっても、
心優しい鉄ちゃんたちは、「どうぞ」なんて言ってくれる。
最後に東京都のJRが全部出て動くジオラマに興奮し
帰りました。
このことを話しても友人たちは皆フーンといって
あまり興味を示しません。
でも鉄ちゃんていいな。

暑くてパワーが落ちたけれど、頑張ってお出掛けしてます。
8/15 また芸大美術館・金刀比羅宮書院の美に襖絵を見に行く。
開催2日目にも行ったが、今回のほうがずっと混んでいた。
和室を再現して襖絵を見せているので、
応挙や若沖の絵に囲まれたときの空間の広がりや
臨場感を体験できる。
相変わらずトラがかわいい。
なでたくなってしまう。
こんなこと初めてなのだが、応募して入場券が
4枚当たった。で、参加者を募ったら5人になった。
一人分は割り勘で。
暑い日だったがおしゃべリが楽しかった~~
8/19 歌舞伎座・通し狂言・裏表先代萩
勘三郎、三津五郎
山場満載で面白かったが、夫は1/3は寝ていた。
要所要所は見ていて面白かったと言っていたが、
ひとつひとつの場面の表現が長すぎて飽きてしまうらしい。
夫と歌舞伎定番物を見に行くはのはやめようっと!
着物姿が増えてみているだけで楽しい。
でも、びっくりしたのは浴衣姿で来ている人も多かったこと。
浴衣を着物風に着るのではなく、お祭りに行くのと同じ、
どぎつい赤やピンクや紺に花などの格好。
若い男の子のなかには寝巻き寸前の浴衣を着ている子もいた。
八月納涼歌舞伎ははじめてきたが、
着るものこれでいいの~~??
8/18 前後したが、この日町田市立博物館「インドネシア更紗のすべて」へ。
古いバティックや王室のバティックを
ボランティアの解説つきでゆっくり見た。
やはり熱心に見ている女性に話しかけられ、
一緒に見たり、バティックの着付け体験をした。
去年の暮れまで、毎日たくさんの人と話す生活をしていたので、
久々に見知らぬ人と話すのが楽しかった。
同じ興味の対象があると、人の顔など気にせず
話しかけてくれるのね。いい経験でした。
着付けしたのを携帯写真で。
家に帰って、ずっと持っていた
自分のバティックを着てみる。
帯にしなくてよかった~~切り刻まなくてよかった~~
現地では有名な方の作品だそうです。
そういえば、盛装に着ることが出来るバティックと
言っていた。

これは一昨年サモアに行ったときに現地でオーダーした民族衣装。
日本で着るには長すぎるので10センチほど裾を切った。
(背景はジャングルです。あっ!なぜか物置が???)
今年の夏はこんな暑い国の衣装が似合いますね。
私・・民族衣装好きかも。
もちろん着物も大好き!
8/15 また芸大美術館・金刀比羅宮書院の美に襖絵を見に行く。
開催2日目にも行ったが、今回のほうがずっと混んでいた。
和室を再現して襖絵を見せているので、
応挙や若沖の絵に囲まれたときの空間の広がりや
臨場感を体験できる。
相変わらずトラがかわいい。
なでたくなってしまう。
こんなこと初めてなのだが、応募して入場券が
4枚当たった。で、参加者を募ったら5人になった。
一人分は割り勘で。
暑い日だったがおしゃべリが楽しかった~~

8/19 歌舞伎座・通し狂言・裏表先代萩
勘三郎、三津五郎
山場満載で面白かったが、夫は1/3は寝ていた。
要所要所は見ていて面白かったと言っていたが、
ひとつひとつの場面の表現が長すぎて飽きてしまうらしい。
夫と歌舞伎定番物を見に行くはのはやめようっと!
着物姿が増えてみているだけで楽しい。
でも、びっくりしたのは浴衣姿で来ている人も多かったこと。
浴衣を着物風に着るのではなく、お祭りに行くのと同じ、
どぎつい赤やピンクや紺に花などの格好。
若い男の子のなかには寝巻き寸前の浴衣を着ている子もいた。
八月納涼歌舞伎ははじめてきたが、
着るものこれでいいの~~??

8/18 前後したが、この日町田市立博物館「インドネシア更紗のすべて」へ。
古いバティックや王室のバティックを
ボランティアの解説つきでゆっくり見た。
やはり熱心に見ている女性に話しかけられ、
一緒に見たり、バティックの着付け体験をした。
去年の暮れまで、毎日たくさんの人と話す生活をしていたので、
久々に見知らぬ人と話すのが楽しかった。
同じ興味の対象があると、人の顔など気にせず
話しかけてくれるのね。いい経験でした。


家に帰って、ずっと持っていた
自分のバティックを着てみる。
帯にしなくてよかった~~切り刻まなくてよかった~~
現地では有名な方の作品だそうです。
そういえば、盛装に着ることが出来るバティックと
言っていた。

これは一昨年サモアに行ったときに現地でオーダーした民族衣装。
日本で着るには長すぎるので10センチほど裾を切った。
(背景はジャングルです。あっ!なぜか物置が???)
今年の夏はこんな暑い国の衣装が似合いますね。
私・・民族衣装好きかも。
もちろん着物も大好き!
この前の北海道旅行のお土産が、渡しそびれてまだ一箱残っていた。
白い恋人なんです。それも大箱
私はお菓子食べられないし、
いまさら友人にあげる訳にはいかないし・・・・
・・・という話をしたら夫が会社に持っていくと言う。
それはまずいんじゃない?信用に関わるよ、といっても
大丈夫と言う。
賞味期限書き換えたのは7月分と8月分らしいし、
(この時点ではそういわれていた)
この箱の賞味期限は1月って書いてあるし、「まあいいか!」
帰ってきたので
私「どうだった?」
夫「超レアものだよ。二度と手に入らないかもしれないと言ったら、
みんな喜んでパクパク食ってた
」
みんな白い恋人大好きなんですね~~
私「何とかあのお菓子残せないかしら?」
夫「ムリダロウナ~。あの名前じゃ売れないよ。
☆☆☆ 夫「真っ白い恋人って改名しないと!!!」
☆☆☆
白い恋人なんです。それも大箱

私はお菓子食べられないし、
いまさら友人にあげる訳にはいかないし・・・・
・・・という話をしたら夫が会社に持っていくと言う。
それはまずいんじゃない?信用に関わるよ、といっても
大丈夫と言う。
賞味期限書き換えたのは7月分と8月分らしいし、
(この時点ではそういわれていた)
この箱の賞味期限は1月って書いてあるし、「まあいいか!」

帰ってきたので
私「どうだった?」
夫「超レアものだよ。二度と手に入らないかもしれないと言ったら、
みんな喜んでパクパク食ってた

みんな白い恋人大好きなんですね~~

私「何とかあのお菓子残せないかしら?」
夫「ムリダロウナ~。あの名前じゃ売れないよ。
☆☆☆ 夫「真っ白い恋人って改名しないと!!!」

最近の嬉しくなった言葉。
☆「確かに前の顔と違うけど、その顔もアリよ」
建築士の仲間が家に遊びに来てくれたときの言葉。
☆独身の頃の仕事の先輩と一緒に「ねむの木の子供たち」の展覧会に
行ったあと下さったはがき。
「貴方のしなやかな強さに感動。かっこいいって思いました。」
☆高校時代の同級生からのはがき。
「ナチュラルに病気に接しているのがとても新鮮」
☆男性から「笑顔を取り戻させてあげたいなぁ」
思わずクラッっときそうな殺し文句でしょ!
・・・・でもこれは形成外科の先生の言葉。
残念なことに?夫も一緒でした。
精神的に笑えなくなっているのではなく、
形態的に笑うと引きつってゆがんだ顔になるので
来年もう少しいい状態になるように
手術してくれます。
心と表情が一体ではない状態のつらさを
一番よくわかっていて、表情について研究熱心な先生です。
ちなみに顔に障害のある方は「笑顔」という言葉が
引っかかります。
病院で一緒だった、私よりも軽度の顔の障害の方が、
健康のためフラダンスを始めようとした時の事ですが、
案内に「笑顔が貴方を生き生き見せる」・・・とあり、
ダメだ~~とあきらめたそうです。
身に余る言葉をかけていただいて、恥ずかしくなることもありますが、
こういった言葉は確実に生きていく時の、糧になります。
私もさらっと人を元気づける、
豊かな言葉が出る人間になりたいものです。

☆「確かに前の顔と違うけど、その顔もアリよ」
建築士の仲間が家に遊びに来てくれたときの言葉。
☆独身の頃の仕事の先輩と一緒に「ねむの木の子供たち」の展覧会に
行ったあと下さったはがき。
「貴方のしなやかな強さに感動。かっこいいって思いました。」
☆高校時代の同級生からのはがき。
「ナチュラルに病気に接しているのがとても新鮮」
☆男性から「笑顔を取り戻させてあげたいなぁ」

思わずクラッっときそうな殺し文句でしょ!
・・・・でもこれは形成外科の先生の言葉。
残念なことに?夫も一緒でした。
精神的に笑えなくなっているのではなく、
形態的に笑うと引きつってゆがんだ顔になるので
来年もう少しいい状態になるように
手術してくれます。
心と表情が一体ではない状態のつらさを
一番よくわかっていて、表情について研究熱心な先生です。
ちなみに顔に障害のある方は「笑顔」という言葉が
引っかかります。
病院で一緒だった、私よりも軽度の顔の障害の方が、
健康のためフラダンスを始めようとした時の事ですが、
案内に「笑顔が貴方を生き生き見せる」・・・とあり、
ダメだ~~とあきらめたそうです。
身に余る言葉をかけていただいて、恥ずかしくなることもありますが、
こういった言葉は確実に生きていく時の、糧になります。
私もさらっと人を元気づける、
豊かな言葉が出る人間になりたいものです。

今日も暑い!暑い!暑い!
今日はこれから実家の母のところに様子を見に行く。(私の娘と同居)
母88歳。年相応の老化あり。すぐ忘れる。とっさの判断が出来ない。
頑固になる。耳が聞こえにくいのに聞こえると意地を張る。
足腰は丈夫。50年以上同じところに住み、近所は親しいお付き合いがある。
御近所の皆さん、ほとんどが御主人が亡くなり、その一帯、
後家さん通りと呼ぶそうな。
しばらく前までは年金通りと呼ばれていたこともあるそうな。
この母、頭がよくって、切れ者で・・・は昔の話。
少しボーっとしていることもあり、自分のことしか考えていないし、
私のことも、いつ顔を見せたかなんて覚えてやしない。
ところが・・・・私が病気になったあと実家に顔を見せると
私のことを痛ましいと思うらしく、
母性が刺激され、自分がしっかりしなきゃという感じで、
急にてきぱきと働き出す。
ご飯一緒に食べても食後の支度や洗い物に手を出さなかったのが、
一瞬昔の母に戻ったようにさっさときれいに片付け始める。
私の病気が刺激になって、急にしっかりしてきて、頭もクリアになってきた。
電話すると今まであんまり反応なかったのが
「暑いから気をつけなさいよ」なんて言ってくれる。
何気ない言葉だけど、ここ数年こんないたわりの言葉聞いたことないので、
なんだか嬉しい!!
このことを友人に話すと
「病気になって少しはいいこともなくっちゃね!」
と言ってくれた。
さらっと言ってくれた言葉が心にしみる!!
周囲の人たちの言葉で元気になれる。
病気になってからそんな言葉をたくさんもらった。
今日はこれから実家の母のところに様子を見に行く。(私の娘と同居)
母88歳。年相応の老化あり。すぐ忘れる。とっさの判断が出来ない。
頑固になる。耳が聞こえにくいのに聞こえると意地を張る。
足腰は丈夫。50年以上同じところに住み、近所は親しいお付き合いがある。
御近所の皆さん、ほとんどが御主人が亡くなり、その一帯、
後家さん通りと呼ぶそうな。
しばらく前までは年金通りと呼ばれていたこともあるそうな。
この母、頭がよくって、切れ者で・・・は昔の話。
少しボーっとしていることもあり、自分のことしか考えていないし、
私のことも、いつ顔を見せたかなんて覚えてやしない。
ところが・・・・私が病気になったあと実家に顔を見せると
私のことを痛ましいと思うらしく、
母性が刺激され、自分がしっかりしなきゃという感じで、
急にてきぱきと働き出す。
ご飯一緒に食べても食後の支度や洗い物に手を出さなかったのが、
一瞬昔の母に戻ったようにさっさときれいに片付け始める。
私の病気が刺激になって、急にしっかりしてきて、頭もクリアになってきた。
電話すると今まであんまり反応なかったのが
「暑いから気をつけなさいよ」なんて言ってくれる。
何気ない言葉だけど、ここ数年こんないたわりの言葉聞いたことないので、
なんだか嬉しい!!
このことを友人に話すと
「病気になって少しはいいこともなくっちゃね!」
と言ってくれた。
さらっと言ってくれた言葉が心にしみる!!
周囲の人たちの言葉で元気になれる。
病気になってからそんな言葉をたくさんもらった。
暑いですね~
ここ20数年、お出掛け&仕事しないで家に3日居るなんてありえなかったけど、
今年の夏は家に居ることが多い。まあ毎日の買い物ぐらいするけどネ。
やはり体力が落ちているようで、きついです。
そんなこんなでお出掛けの回数が減ってますが、旅行以後は・・・
7/31 国立の画廊で「フラッグッス」Mさんの個展。
Mさんはデパートに勤める前の会社での同僚、知り合って20年数年。
私ががその会社を辞めてから偶然2回ほど会ったぐらいだが、去年から
個展を開きはじめ、招待状が来るようになった。
真鍮のワイヤに漆喰系のものを塗った、壁掛け&額&照明器具など。
昨年と比べ、色が格段に優しくなった。
個展の楽しみは出品者の変化が楽しめること。
こういうものは出会いが大切なので、我が家にあいそうな、
小ぶりなものをひとつ頂く。後日写真載せます。
それにしても、Mさんが男性だったため、会うのに勇気がいった。
こんなに変わった顔を見せるのは・・・・
でもこの顔と一生付き合っていくのだからまあいいか~とでかけた。
感覚が女性っぽい男性だったせいか、
驚きを隠してくれる優しさがありがたかった。
8/3 以前同じマンションに住んでいたときの友人4人と立川にてランチ。
秋の旅行の計画を練る。年1回で今年12回目になる。
この仲間は子供たちがほぼ同年代、マンションで文庫を開いていた時の
苦楽をともにした仲間。・・・
訂正!楽しい思いをたくさん共有した仲間。
8/4 池袋芸術劇場小ホールで「いとこ同士」作坂手洋二・出演・佐野史郎
渡辺美佐子
知らなかったが、坂手洋二は今注目の作・演出家らしい。
再来週行く「エレンディラ」も偶然脚本が坂手洋二だった。
佐野史郎は怪しく不気味な男性役がぴったりはまっていた。
渡辺美佐子は(35,6年前一人芝居「化粧」など見たことがある)
相変わらずうまいが、なんか違う??なぜか?
色っぽさというか、いつまでも男を引き付ける妖しさがなかった。
悲しいけど、彼女が年をとりすぎたせいかもしれない。
別荘の場面で、女性としての魅力がまだまだ残っているはずなのに
そして、金持ちなのに、木綿のムームー(古い?)は、
夢がなさ過ぎる
幼なじみと見にいった。
彼女は紺の紗の着物を着てきた。いいな。来年は私も着よう~っと!
8/6 友人2人遊びに来る。
私も含めて3人とも、この2年で人生の大転換を味わった。
8/8 病院へ行く。
頭頚科と形成外科。このことはまたあとで。
8/11 笹塚ファクトリーで「オーバーザプラネット」
劇団名は忘れた。ムカシ玩具の舞香ちゃんのファンなので行く。
彼女の腰の据わった立ち回りはかっこよかった。
でも、彼女演出またはプロデュース作品のほうが個性が出ていて
好き。一人で行った。
今日の日曜は夫と二人、だらだらしています。
桃とメロンがたくさんあるので、食べまくっています。
何に追われることもない静止した時間が過ぎていきます。

ここ20数年、お出掛け&仕事しないで家に3日居るなんてありえなかったけど、
今年の夏は家に居ることが多い。まあ毎日の買い物ぐらいするけどネ。
やはり体力が落ちているようで、きついです。
そんなこんなでお出掛けの回数が減ってますが、旅行以後は・・・
7/31 国立の画廊で「フラッグッス」Mさんの個展。
Mさんはデパートに勤める前の会社での同僚、知り合って20年数年。
私ががその会社を辞めてから偶然2回ほど会ったぐらいだが、去年から
個展を開きはじめ、招待状が来るようになった。
真鍮のワイヤに漆喰系のものを塗った、壁掛け&額&照明器具など。
昨年と比べ、色が格段に優しくなった。
個展の楽しみは出品者の変化が楽しめること。
こういうものは出会いが大切なので、我が家にあいそうな、
小ぶりなものをひとつ頂く。後日写真載せます。
それにしても、Mさんが男性だったため、会うのに勇気がいった。
こんなに変わった顔を見せるのは・・・・
でもこの顔と一生付き合っていくのだからまあいいか~とでかけた。
感覚が女性っぽい男性だったせいか、
驚きを隠してくれる優しさがありがたかった。
8/3 以前同じマンションに住んでいたときの友人4人と立川にてランチ。
秋の旅行の計画を練る。年1回で今年12回目になる。
この仲間は子供たちがほぼ同年代、マンションで文庫を開いていた時の
苦楽をともにした仲間。・・・
訂正!楽しい思いをたくさん共有した仲間。
8/4 池袋芸術劇場小ホールで「いとこ同士」作坂手洋二・出演・佐野史郎
渡辺美佐子
知らなかったが、坂手洋二は今注目の作・演出家らしい。
再来週行く「エレンディラ」も偶然脚本が坂手洋二だった。
佐野史郎は怪しく不気味な男性役がぴったりはまっていた。
渡辺美佐子は(35,6年前一人芝居「化粧」など見たことがある)
相変わらずうまいが、なんか違う??なぜか?
色っぽさというか、いつまでも男を引き付ける妖しさがなかった。
悲しいけど、彼女が年をとりすぎたせいかもしれない。
別荘の場面で、女性としての魅力がまだまだ残っているはずなのに
そして、金持ちなのに、木綿のムームー(古い?)は、
夢がなさ過ぎる

彼女は紺の紗の着物を着てきた。いいな。来年は私も着よう~っと!
8/6 友人2人遊びに来る。
私も含めて3人とも、この2年で人生の大転換を味わった。
8/8 病院へ行く。
頭頚科と形成外科。このことはまたあとで。
8/11 笹塚ファクトリーで「オーバーザプラネット」
劇団名は忘れた。ムカシ玩具の舞香ちゃんのファンなので行く。
彼女の腰の据わった立ち回りはかっこよかった。
でも、彼女演出またはプロデュース作品のほうが個性が出ていて
好き。一人で行った。
今日の日曜は夫と二人、だらだらしています。
桃とメロンがたくさんあるので、食べまくっています。
何に追われることもない静止した時間が過ぎていきます。