気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

松本市美術館草間彌生展、八島湿原、美ヶ原

2018-06-30 23:37:47 | 旅行

  (松本市美術館前庭)

6月月23、24、25で信州に行ってきた。

 

 帰ってきてから、家族の行事、太極拳、鎌倉のカイロプラクティックの日に友人と会い、

数年ぶりで江の島で遊び、そして、サッカー観戦。

(私はあのパス廻し、立派な戦略と思っています。

終了後の監督の苦渋に満ちた顔、非難の全てを引き受ける覚悟が見えました。久々に男らしい男を見ました。)

 そのほか友人と会ったり、まあ忙しかった事!!

今日は暑い中、銀行・郵便局・図書館・買い物。

冬用のホットカーペットカバーや椅子カバーなどを洗い、クッタクタ。

夕方昼寝してしまいました。

 

1日目 23日

 前夜から泊まった娘と夫で朝6時半出発。10時半に到着。

松本市は草間彌生の生まれ故郷、ここで今松本市美術館開館15周年記念の特別展が開かれている。

入り口近くに飾られた やよいちゃん。


ここだけは写真可能。昨年の国立新美術館での展示方法と同じ。

昨年見なかった作品が沢山ある。今でも週1~2枚のペースで制作しているらしい。

小さな水玉でも「一つ一つに命をかけて描いている」 そうだ。

草間彌生が何のてらいもなく、宇宙、愛、平和と言う時、全く嘘や邪念や迷いが感じられない。

そのストレートさに惹かれて、何回も展覧会に足を運んでいる。

そして心が浮き立つような色彩と造形に酔いしれ、いつも幸せを感じている。

 屋外には雨に濡れた黄色のカボチャ。

 

  源智の井戸の隣にある美味しいお蕎麦屋(源智のそば)さんで昼食。

だんだん雨がひどくなってきたので、そのまま今日の宿、八島湿原の御射山ヒュッテへ。

車から荷物を運びこむだけでびしょ濡れとなった。

この宿は毎年来ていて今年は4回目。

優しい若夫婦が管理している。その人柄にも惹かれている。



 

6月24日

気持のよい晴れ。

まずは湿原を半周し、ゼブラ山、南の耳、北の耳などのなだらかな山をハイキング。

下に見えるのが八島湿原。

歩いて行くとレンゲツツジのお花畑に出会った。満開。

今まで何度も来ていて、レンゲツツジが美しいとは聞いていたが、出会ったのは初めて。

後ほど写真載せますね。

この日は23000歩。さすがに疲れ、次の日はあまり歩かず、早めに帰った。

 

3日目 6月25日

スカッと晴れ、湿原の鎌ヶ池も気持がよい。

車を湿原入り口の駐車場に置いてあるので、この日も湿原を半周歩く。


 

美ヶ原



絵葉書の様な景色が広がっていた。

 

 上諏訪で三島由紀夫や、新田次郎やなどが行き、皇室に献上した歴史もあると言うお蕎麦屋さんに寄った。(八洲本店・・・やしまほんてん)

そばの香りがして、なかなか巡り合えない様な美味しさだった。

家には5時前に着いた。

 

 とても簡単に書いてしまいましたが、後ほど写真追加か、続編追加するかもしれません。

その時はまた読んで下さると嬉しいです。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「モリのいる場所」 & 始めました!!甲州街道歩き

2018-06-22 17:24:39 | 甲州街道だらだら歩き

(近所の水路 先週です】



 何の写真かわかりますか? 左側奥をごらんください。

 

 そう、ここは渋谷、忠犬ハチ公前。

友人と映画を見るためにここで待ち合わせした。

ビックリしたのが、ハチ公前の外国人がお行儀よく行列している!!

勿論ハチ公と一緒に写真を撮るため。

展覧会で2か月ほど前に来た時は、この場所はハチ公と写真を撮るため、我先にと場所の取り合いだった。。

混沌としていた場所が、こんなにお行儀よく、日本風に行列が出来ているなんて変れば変わるもの。

短期間の変化に驚きだった。

それにしてもハチ公、人気あるのね。

 

見た映画は

    

30年間家から出ず、庭の植物や石や虫を愛して絵に描き続けた 熊谷守一。

彼94歳、妻76歳のある日のお話。

特に目につく事件が起こるわけではないけれど、観客からは時々クスっと笑いが漏れ、

家に帰ってからも声や場面を思い出し、数日心豊かに暮らした。

一緒に行った友人に会うのは半年ぶり。

友人が「会うと落ち着くわね~。出会いがパジャマ姿の、ノーメークだったからね」と言っていた。

11年前に病院で知り合った仲。お互いいろいろな事があったわね。

またの再会を約束して夕方お別れした。

 

 甲州街道歩き始めました 甲州街道だらだら歩き・第1回  与瀬宿・吉野宿 

 甲州街道歩きを始めた。

 東海道が三島まで終わったので、これで終了と油断していたら、仲間の一人が日光街道歩きを提案した。

「ちょっと暗そうだから、今回遠慮する」と言ったら、いつの間にか甲州街道を歩くことになっていた。

本心は休憩したいと思ったが、その日が近づいてくるにつけ、だんだん楽しみになってしまった。

第1回は5月27日、相模原から歩き始める事になった。日本橋から相模原はそれぞれ自分で歩く事になった。

 

 甲州街道は日本橋から下諏訪まで44次、52里の距離となる。

途中、府中、八王子、大月、韮崎などを通る。

東海道は参勤交代で数多くの大名が通ったが、この甲州街道を参勤交代で使う大名は3つの藩のみ。

なので、東海道に比べると、グッと地味な街道だ。

 

 全く知らなかったが、幕末新選組がこの道を通った。

鳥羽伏見の戦いで敗れた幕府軍が大政奉還の後江戸に戻り、勝海舟に全権を委任した。

江戸を戦火から守るために勝海舟は過激な集団の分散を図り、新選組には甲府城に入るよう命じた。

これが新選組を中心に編成された「甲陽鎮撫隊」。

甲州街道を幕末、土方歳三が通ったと思うとワクワクした。(土方ファンです)

 

5月27日 JR中央本線・相模湖駅から出発

 

快晴。 この辺は与瀬宿。 明治天皇与瀬御少休所跡がある。(ここが坂本本陣跡となる)

小高い山鵺にある慈眼寺からの景色。虫封じの寺として知られている。

相模湖が見える。

 

甲州街道は東海道のように矢印や道標などが整備されていない。

 

地図を頼りにこんな道を行き、

 

苔むしたお地蔵に出会い、美味しいキイチゴを食べ、天然の香り高いミツバに感激し長らくノンビリ歩く。

いろいろな種類の蝶が飛び交う別世界であった。

けれど、3、40分歩いても、なかなか目印にたどり着かない。

だんだん道が細くなり、最後は山道となった。

上に向かう矢印の先は明王峠、ここで間違いに気づいた。

やれやれ、いきなり道に迷ってしまったわ。

 

下に見える橋が正しい道。けれどここへの道は崩れていくことが出来ない。  

やっと道標が現れた。

この辺から吉野宿。

石仏、石塔が沢山ある道に出た。

 

秋葉神社。古いらしいが、鳥居が竹でできていた。次々石仏が現れる。

 

相模湖が下に見える。

 

 

庭先でご夫婦が植木の手入れをしていた。これは小判の木と教えてもらった。

このご夫婦、私達がどこまで行きたいのか気にして下さって、丁寧に道を教えてくれた。

甲州街道を歩いていると言うとビックリされた。(まだ歩き始めて1日目ですが

 

吉野宿の高札場跡。何もない。

吉野宿の宿屋、ふじやあと。今は交流館。

明治時代の吉野宿。

吉野本陣跡。明治29年の大火で焼け、土蔵のみが残った。

 

与衛門手打ちそば。  ここで遅いお昼。

つゆも蕎麦の粉にもこだわりぬいて、とても美味しいお蕎麦だった。

また食べに行きたいぐらい。

事前にこの蕎麦屋を知っていたからよかったが、この辺には全く食べる所がない。

まだ3時過ぎだったが、藤野駅から帰った。

      

ふじのやにて。

 

5月29日、夫と甲州街道歩き・第1回 小仏宿、小原宿 

 だらだら歩き第1回目を終えた後、甲州街道の小仏峠越えに挑戦したくなった。

夫に話すと大いに乗り気。2日後出かけた。

(いつものメンバーとのタイトルは、「甲州街道だらだら歩き」

 夫との歩きは、「夫と甲州街道歩き」と2つのタイトルに分ける事にした。

 夫の方は、日本橋からも歩いてみるつもり)

 

JR高尾駅京王バスの終点、小仏バス停へ。

3.8km歩いて小仏峠頂上へ。

頂上から見える景色。

 

小原宿清水本陣跡

神奈川県下で26軒あった本陣の中で唯一残っている貴重な建物。

これが見たくて、小仏峠越を越えてきた。

相模原駅まで歩き、帰宅。約11キロ歩いた。

 

この日の下りで、美女谷温泉を抜けてきた。

美女谷は歌舞伎でも有名な小栗判官の照手姫の出身地と言われている。

彼女が髪をとかし、水鏡とした谷の流れも見たが、今回省略。

 

甲州街道は地味だが、空気も景色も良く、それなりに面白くなりそうな予感がする。

次回は7月の予定。

 

 数日コメント欄を閉じますので宜しくね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬の水芭蕉 & 映画Over Drive

2018-06-12 14:26:14 | 日帰り旅行・ハイキング

 

(6月5日 尾瀬植物見本園にて)

 

 日帰りバスツァーで尾瀬に行ってきました。

一昨年秋、山小屋が閉じた後、人の気配もない尾瀬を歩き、水芭蕉の季節にまた絶対に来たいと思いました。

けれど何かと予定が出来、今年も行けないのかと残念に思っていた時に、見つけました!!

送られてくる旅行社の冊子の中に、近くからの出発の日帰りツァーの案内があるのを!!

滞在は4時間!!短いなぁ~。でも自由散策だしまぁいいか。

思い立った時がチャンス、即申し込み決定。

 

 福島出身の友人によると6月5日の水芭蕉は遅いらしい。

でも運を天に任せ、それからは開花状況と5日の天気のチェックを怠りませんでした。

当日は晴れとは行かなかったけれど、梅雨入り直前にしては上出来の曇り日。

 朝6時半に立川発、尾瀬入り口・鳩待峠に11時着。

「交通事情が良かったので尾瀬は5時間滞在で~す」とバス添乗員から発表があると皆歓声あげて大喜び。

尾瀬ヶ原入り口の「山の鼻」までは人も多く、1列になって進みます。

 

 山の鼻到着後、ほとんどが尾瀬ヶ原に向かいますが、私と夫は植物見本園へ直行。

ここは尾瀬の植物が一堂に集められ、1周1キロのコースが作られています。

ここの水芭蕉が見頃らしい。

 

水芭蕉とリュウキンカ。

ほかの植物も撮ったのだけれど、マクロ機能が使いこなせず、皆ピンボケでした。

水芭蕉が見頃

       

こんな気持の良い所で、昼食。バスの中で配られたマイタケ弁当。

タップリ、しっかりした味のマイタケ、美味しかったです。

日帰りツァーはあまり利用したことがなかったけれど、お弁当がついてくるなんて手間いらずでいいですね。

 

山の鼻に戻り、今度は尾瀬ヶ原散策へ。

       

しばらく歩くと水芭蕉が。

何という桜でしょうか。ピンクの可憐な桜が湿原に彩りを添えています。

正面に見えるのは燧岳。

私達は最初に植物自然園に行ったので尾瀬ヶ原の混み合う時間が過ぎ、人が少なかった。

ラッキーですね~。

人が多かったらこんな広大な景色写せませんでした。

池塘に移る逆さ燧。

今日はここまで。ゆっくり帰りました。

 

こんな交通不便な所にも日帰りで連れて行ってくれるなんて、日帰りバスツァー見直しました。

帰りは寝ていても地元に帰れるし 便利~~

 

 映画 Over Draive  

 久しぶりに若者映画を見てしまいました。

チケットを娘に貰ったので、たいして期待もせず行ったのがこの映画。

   

期待の3倍ぐらい面白かったです。

レーシングのメカとドライバー兄弟の話なのですが、疾走する日本各地の景色の美しい事!!

レースに興味のない私でも思わずその疾走感に取り込まれてしまいます。

兄弟の葛藤などが話の中心ですが、見終わった後はそんなことはどうでもよく、

走った~という満足感が心を満たします。

 

 兄役の東出昌大、大根役者(ファンの方すみません!)かと思っていたら、表情、動き、職人魂、の表現が上手。

これからより素晴らしい俳優になることでしょう。

 弟役の新田真剣佑、本当に美しい顔をしているのに、おどおどした自信のない表情から、

人を見下す表情、思い上がりの表情、まるで百面相のようにクルクル表情が変化、微妙な表現ができる俳優です。

彼の身体の絞り込みは一見に値します。まるでミケランジェロの彫刻が動いているみたい。

驚きでした。

老いに向かう私達、たまには若者の生気を感じるのも新鮮でした。

 

 そうそう、ラッシーママさん、子供の頃の思い出に、山の上から自転車で疾走する場面があるのですが、

ナント蕨採りをした細野高原でしたよ

 

あ~、また新しい挑戦が書けなかった。こちらは次回に。

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父の13回忌 最後の東海道歩き

2018-06-07 16:38:34 | 東海道だらだら歩き

数年前の元文庫の旅行で買った佐渡のユリ。

ピンクと橙色が咲き終わり、最後の白が咲き始めた。

 

3日日曜日は叔父の13回忌、父方の親戚が集まった。

   

我が親戚中の大スター、96歳の叔母(父の妹)

藤色の色無地、自分で着たそうです。似合っていると皆が褒め、とてもご機嫌。

着物を着てお洒落しようという意欲が立派。

前日は三味線のお稽古。あちこち引っ張りだこで、毎日予定が埋まっているようだ。

自宅で法要後、バスで竹芝桟橋に。 船に乗ってお食事会。

 

  

写真はほんの一部ですが、美味しくて美しいフランス料理だった。

96歳の叔母、完食。ステーキも自分でカット、指先の力もまだまだ若者に負けず力強い。

健康で長生きの秘訣は食と好奇心とお洒落にありと実感!!

 

今東京湾にはいろいろな船が行きかっている。(中国風の海賊船?と高速船)

写真は撮れなかったが、水陸両用バスも見た。

叔父の13回忌はお天気に恵まれ、久しぶりの親戚と和気あいあい、和やかな会となりました。

叔母はこれが最後の法要と言ってました。

(6年前の叔父7回忌時もこれが最後と言っていましたっけ

元気なのは何より。

頭も体もしっかりしている叔母は、私達60代の希望の星、老い方の手本を見せてくれます。

まだまだお元気でいてね。

 

最後の東海道だらだら歩き  小田原宿

ずっと書きそびれていましたが、4月21日、最後の東海道を歩いた。

大分時間がたってしまったので、簡単に。

畑宿から小田原駅の一つ手前、箱根板橋駅までの約7km、ここが抜けていたので、やっと歩く事が出来た。

 

少し東海道を外れてしまったが、水の流れが気持ちよい場所で昼食。

 

 

道端にはシャガの花盛り。

紹太寺 小田原城主であった稲葉家二代正則が、父正勝と祖母春日局の菩提を弔うために建てた寺。

入生田駅の近くには日本で最初の有料道路があったそうだ。

今日のお土産は夏ミカン。

袋詰めしているおじさんが、このミカンは孫が収穫し(中学生)孫のお小遣いになると言っていた。

買いましょう。

でも重いので一袋がやっと。

 

やっと終点に到着。記念の一枚。

これで日本橋から三島まで全部踏破したことになる。\(^_^)/

    

小田原駅で、ビールで乾杯~~~

私達の東海道歩き、完了しました

 

これで街道歩きは終わった・・・・・はずが・・・・・

1か月後、新しい挑戦が始まってしまった

 

 



 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった5月 梅の収穫・ベスト作りなど

2018-06-02 13:42:42 | その他

庭の紫陽花が色付き、

近所の空き家には枇杷の実がたわわに。

毎年欲しいなぁと思いながらも気が付くと消えている。

この家の持ち主が採るのかしら?それとも枇杷盗人がいるのかしら?



久しぶりの鰻重。

サークルの発表で、三島生まれの方が故郷を紹介。

その中で有名なうなぎ屋の話が出て、皆でウナギが食べたいねぇ~と鰻・鰻と鰻が頭の中を駆け巡った。

近くの府中に美味しい鰻の店があると一人が言い、ランチを提案して下さった。

フカフカして美味しい鰻でした~。鰻好きな方って多いのですね。



庭の梅収穫。今年は少なくて4.9kg。

娘が2㎏持っていき、我が家は残りで梅酒と梅ジャム、梅ジュース、梅みそを作った。

少し足りなかったので、買い足した。



友人宅でお喋り、そしてランチをご馳走になった。

その前の週に、高校の女子会5人で恵比寿のホテルのビュッフェに行ったのだが、全く食べられなかった。

美味しいのだけれど、食べ合わせが変になってしまって、入らない。

もうビュッフェはダメな年齢ね。

こんなさりげないランチの方が美味しく食べられて楽しい(鰻は別よ)

 

 5月はこんな風に、何となく忙しく過ぎ、もう6月。

でも今週はなぜか日まで3日も家にいる。

でも家にいればまた忙しく、たまった家事や裁縫をしている。

ランチをご馳走して頂いた友人から教えてもらったベスト完成!!

      

実家にあった麻とポリエステル混紡の着物地。

思いがけず活用できて嬉しい。腰も隠れるし、実用的です。

 

 テレビを付ければ否応なく政権の混乱を見聞きし、この国はいったいどうなってしまうのかという不安がおそう。

日大ラグビー部の体質が暴露され、スポーツマンシップも地に落ちたかと思う一方、

会見を開いた20歳の選手の苦悩と勇気に賞賛の気持ちが湧いてくる。

登山中に行方不明になった親子が捜索の末遺体で発見、残念で仕方がない。

羽生選手の国民栄誉賞受賞決定♪

家にいても何かと刺激的ではありますが、やはり外に出ないと足腰が弱って来るようです。

膝が痛い!!

 

 今回最初のタイトルが「最後の東海道歩き、そして甲州古道」だったのですが、

前置きが長くなり、そこまで行きつきませんでした。

そちらは次回に♪ 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする