この春に17年前に知り合った友人が亡くなりました。
漠然と知り合ったのでは無く、お互いに同病の仲間を求めてブログ界を彷徨い、探し、知り合うべくして知り合った病気と闘うお仲間。
私と友人の病気は耳下腺ガンと言い、10万人に0,6人(2人という説もある)の割合で発症する希少ガン。
なので参考になる本も資料も無く、まして同病を語り合える仲間もいない。
最初の手術後、不自由な体で外出もままならず、以前開設し、放って置いたブログをいじり始め、病気の事を書いた。
そのブログを訪れて下さったのがshigekoさん。
彼女は私より2年前に手術していた。
その頃私は顔の左側の大きな手術痕におなかの筋肉を移植中で、
お腹のポタポした脂肪もシッカリ顔に付いていた。
顔が重かった。
彼女も移植経験者で、彼女の表現では耳から頬にかけて「アンパン」が付いていたそうだ。
私も全く同じなので、笑ってしまった。
一年後、筋肉が着床したのを確認し、脂肪を抜く予定だったが、イメージがわかず、この先どんな顔になるのか不安だった。
その時見も知らない私に、手術前の写真と後の写真をメールで送ってくださったshigekoさん。
なるほど、こうなるのかと安堵し、将来への希望が出てきた。
感謝してもしきれない優しさを彼女から受け取った。
その後、銀座三越でお会いし、感激のあまり泣いてしまった。
菊日和さん、bonjiさんを加えて4人で会う事もあり、お付き合いが長く続いていた。
私は手術で左が聞こえず、彼女は同じく右側が聞こえなかった。
二人並んで話すには「ちょうどよいわね」と笑いあった。
菊日和さんと3人の鎌倉三十三観音巡り、鎌倉七福神巡りも楽しい思い出になってしまった。
家族葬だったけれど、菊日和さんと参加させて頂いた。
娘さんが、「コロナ禍で、お友達とも会えず、寂しい思いをしていたと思うので是非おいで下さい」と。
感じの良い優しい娘さん家族とご主人に見送られの旅立ち。
帰りに菊日和さんがhigekoさんとよく行ったという天ぷら屋さんに行き
お互い尽きぬ思い出を語った。
ご冥福を祈ります。
私を力づけて下さったshigekoさんの優しいお人柄と思い出、決して忘れないでしょう。
一年前から予期していましたが、やはりそのお知らせはショックで、
大変な時に支え合った仲間を失った喪失感でいっぱいでした。。
ブログに書く事で、彼女を知ってらっしゃる方へのご報告をさせて頂き、
また忘れるわけではありませんが、自分の気持ちの区切りとしたいと思いました。
なお私は今は健康、不自由は少しありますが、元気で好奇心いっぱいです。

三十三観音の御朱印帳。
三十三観音巡りの結願・円覚寺内の仏日庵にて記念写真。
手芸の上手な方で、ペルーのアンティーク・モラを手提げに仕立て、頂いた。
大事に使っています。
※今日夜からしばらくお出かけします。
コメントの返信が遅くなるかもしれませんが必ず読みますね。