
スカイツリーと富士山。(写真の台紙より拝借)
今年の梅は早いですね。
(1月19日 府中郷土の森にて)



蝋梅を見に行ったのですが、いつもならまだ固い蕾の白梅、紅梅も良い香り。
公園内は早春の気に満ちていました。
1月は大忙し。
いろいろ書きたい記事もあったのですが後回しにして
まずはブログ新年会から。
1月22日 はとバス 豊洲・スカイツリー・浅草コース(8700円)
やっと終わった~~♪♪
このツァーを決める手順を書きます。
8名の参加可能日を聞き、開催日の候補を選び、はとバスの集合が早すぎず、帰りが遅すぎない、価格が高すぎないツァーを探します。
遠い方は何時なら集まれるか聞いておくのも大事。
日によって開催コースが違うので、皆さんの可能日と合わせて調整。
候補を選んだら意見を聞き、決定。
そして皆さんにお知らせする。
チラシの様なものは無いので、日にち、集合場所、時間をlineで知らせる。
そして1週間前に再確認のline。
これで漏れがないよね。完璧!ヤッタ!
と思ったら最後の確認で日にちを書かなかった!!
当然皆さん日にちは了解済みと思ってしまった!!
日にちを間違えた方がいらして、本当に申し訳なかったです。
物事を進めるには念には念を入れなければと自覚した出来事でした。
幹事は結構気を遣う。自分の衰えを考えると幹事は来年までかしらネ。
参加者はtona さん、naoさん、ラッシーーママさん、花水木さん,
lilyさん、私の6人。
前日は雨でしたが この日は午前中晴天。

高速道路からの景色。 気持ち良いですね~~

豊洲市場のデッキから見るりんかい線。
豊洲市場はたぶん4回目。
近くに座席の回転するIHIステージアラウンド東京という回転劇場があり、
ここに10回以上通ったので、豊洲市場も開場の頃から知っている。
ガイドのお姉さんに案内されエスカレーターに乗って市場に行ったのだが、
このエスカレーター、劇場の行き帰りに乗っていたエスカレーターと同じ!
と後で気が付いてびっくりした。
コロナ前はここはだだっ広い草原だった。
そこにポツンとあるエスカレーター。
遠くに見えるビルの間に夕日が沈む景色が美しく、ここが東京都は信じられなかった。
それが今はビルに囲まれた普通のエスカレーターに変化。
数年の間に先進的な都市に変貌していて驚いた。
ブログのお仲間が書いてらっしゃるので豊洲市場の内容は省きますね。

見学コーナー入り口にあるマグロ。

セリは勿論終わっていますが、ポツンと置かれたマグロは本物?
それとも見学者サービスの模型?

台車に乗って記念写真。
この荷物運搬用台車はターレといい、築地市場ではもっと小さいタイプをよく見かけた。小回りの利く1人乗り。
豊洲でも使われているのですね。

こちらは仲卸のコーナー。

大好きな屋上に皆さんを案内。いつも人が少なくここは穴場。大小の船が行き来する。

遠くの橋はレーンボーブリッジ

ランチはJALシティ東京豊洲にて。
深川丼が美味しかった。

ハーフビュッフェも。
スカイツリーへ (634m。ムサシと覚えている)
私は3回目。最初は開場して1週間目に行った。
友人と「話のネタね」と3時間ほど並んだ。若かったなぁ~。
350mの展望デッキへ。
この上にて450mの展望回廊があるけれど、登ったことは無い。

荒川の河口付近。東京湾の向こうに千葉が見える。

墨田川と荒川の合流点。手前が墨田川。

金色はアサヒビールのオブジェ。右上の緑は浅草寺。


これ何の写真でしょう?そうタワーに必ずある地上が見える強化ガラスの床。
ここでピョンピョンは流石に怖くてできなかった。足を載せるだけ。
次は浅草。

外人さんが多い。
浅草は前回も行っているので、ここで途中下車したい。
お茶する場所が思いつかなかったが、
naoさんが浅草観光センターの屋上のカフェを提案してくださった。良いですね~。
珈琲フロート、パフェ、カルピスなどでのどを潤した。

屋上から見える浅草寺と仲見世。
今日のオフ会はオ・シ・マ・イ。
豊洲とスカイツリー、どちらか行ってなかったり、両方行ってなかったりで
このコースは皆さんに好評でした。
バスの席も違う方と話せるように 降車ごとに席替えしてみました。
皆さんの楽しそうなお顔、嬉しかったです。
来年はどうしましょうね~。
はとバス楽しいので
条件に合う新しいコースが出来ると良いのですが。
何より、また楽しく集まれるように健康でいましょう。