イザイホー <3>
イザイホーは500年以上続いたといわれている儀式は
1978年を最後に、1990年・2002年・2014年と
3回とも開催されていない
沖縄社会全体の都市化によってもたらされた情報
物流、人的交流による人々の日々の営みの価値観が多様化している
久高島も例外なく価値観の変化に伴い
ほとんどの男は海人であったが
沖縄本島へ渡り生業を求め島外で家庭を築く
そのため女性も島を離れて行く
若者も進学、就職を求めて島外へ流出し
島には高齢者が多く過疎化している
1966年のイザイホーの儀式によって
ナンチュなった数は25人、1978年は8人、
その後は一人も出ていない
イザイホーは久高島で古くから伝承されて来た
神事、儀式で行われることは今後無いと思う・・・?
久高島は現在なおも年間で20余りの祭祀があり
信仰心の篤い久高島の人々によって守られている