人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

門中 【10】

2018年02月25日 00時02分29秒 | 日記

 沖縄の士族には、名乗り(なぬい)と唐名(からなー)

童名(わらびなー)の三つの名前を持っていた

名乗りは和名、唐名は中国的な名前である

 

1689年に王府に系図座が設置されたときに

家譜(系図)の提出を命じられた

それと同時に、氏名・名乗りも定められた

 

それ以前は、主に童名であったと言われている

それ以後、士族には名乗りと唐名が明確に位置付けられた

 

童名の名前は、家族と仲間内で、一生童名で呼ばれたと言う

 

和名の名乗りには、最初の一字を名乗り頭(なぬいがしら)と言い

各門中事に、氏名と名乗り頭の一字の漢字が決まっていた

 

たとえば羽地按司「朝秀」の「朝」の字が名乗り頭である

家名(名字)-称号-名乗りを合わせて、和名と呼んだ

 

羽地按司朝秀の唐名は向象賢、「向」は姓名、象賢は諱で

これを合わせて、唐名と呼んだ

 

「向」と言う氏名は王家の分家

そして最初の一字が「朝」付いているのは

王族の子孫であることが分る

 

家名(名字)-称号―名乗りを合わせて和名と呼んだ

名字が違っても、氏名と名乗り頭の一字を見れば

同じ門中(一門)であることがすぐに分る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 門中 【9】 | トップ | 門中 【11】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事