パイン
パイナップルを私たちの年代では
パインと呼ぶ人が多いと思う
貰ったパイン 果実は美味しく頂き
果実の上部分の葉の部分 (クラウン)の株を苗として 植え
8か月後パイン 開花する
小さい実を付ける
パインの果実らしい 大きさになる
植え付けてから 約1年半 熟色(黄色)に成って
香りが漂うっているので 収穫する
実は甘く少し酸味もあり 美味しく頂きました
クラウンは取って 苗として植え付ける
鉢植えにする
温かいコメント頂き有難う御座います
大変励みになります
花が咲いて実がなるなんてびっくりしました!
すごいですね!コツを知りたいです💖
ではまた 蛙 🐸
私もやってみます😋
省略形なのかどうかは知りませんがパイナップルは長過ぎする(笑)
家内はバナナを毎日1本食べますが、メロンとパインが嫌いだと知ったのは昨年のこと。
嫌いと知って驚きました。
私の口には入らない理由が 今頃分かりました。
その他、貝類も全部 ダメなんだって
驚きました…………今頃かい(涙)
地植えではなかったのと日照が弱かったせいか
実がなるまで2年以上かかった記憶があります。
冬は、気温が下がるので室内に入れるのですが
葉っぱがすごく伸びるのでしばっていました(笑)
パイナップルって、上の所植えたら、そのまま根付くのですか!!😳
知らなかったです!
しかもこんな立派な実がつくなんて!!
ちょーびっくりです。
当方の新作記事にいいねを有難うございます🙏
私もこのパインのように、次から次へと新しい作品を生み出せていけたら・・
なーんちゃって😅
面白い情報を有難うございました。
楽しい9月をお過ごしください😊