中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

蘇州 太湖西京湾の馬鞭草(クマツヅラ)

2019-07-11 00:07:11 | <蘇州>生活

西京湾は太湖の畔にある公園です。

ここの花畑は季節ごとに花が植え替えられます。

 

 

ちょうど今見頃なのが馬鞭草(クマツヅラ)です。

西京湾の過去記事はこちら。

蘇州 太湖 西京湾

 

 

以前、公共交通で西京湾に行くのはバスを利用するしかありませんでしたが、

路面電車(有軌電車)1号線の終点が西洋山まで延びたので、

西洋山の駅から公共自転車を使うという選択肢も増えました。

 

 

駅から西京湾まで3kmほど。

その気になれば、太湖を見ながら歩くというのも可です。

 

 

馬鞭草という植物については全く知識がなかったので調べてみました。

温帯から熱帯地方に分布する多年草の植物で、

中国では漢方薬に用いられ、欧州では精神安定剤や婦人病などに用いられるそうです。

 

 

他にも風邪薬や下痢止め、傷薬にも用いられるようで、

万能の民間薬とも言われています。リラックス効果もあるそうです。

 

 

西京湾、徐々に知名度は上がりつつあるとは思うのですが、

相変わらず混雑するほど人が集まる場所にはなっていません。

 

 

公園の中に唯一ある売店と休憩施設、列車の車両を再利用したカフェは健在でした。

いつなくなってもおかしくないと思っていたんですけどね。

車窓から花畑が少しだけ眺められます。

 

 

公園の中の水辺には馬鞭草と同系色のちょっと違う花が植えられています。

これは何でしょう。名前は分かりませんでした。

 

 

馬鞭草の季節がおそらく一番花畑が綺麗な時期だと思います。

まだもうしばらくは紫色の花畑が楽しめます。

 

 

車で行く場合でも大きな無料駐車場があるので駐車場所の心配は全くありません。

もちろん公共バスを使って行く方法も健在です。

注意点と言えば。。

私の知る限りですが未だにトイレは駐車場に小さいのがひとつだけです。

日影が少ないので、帽子や傘、飲み物は持参した方が無難です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする