最近になって、漫遊カードなるものが、発行当初からバージョンアップされ、
さらに便利になってるという情報を入手した(今更ですが。。)ので、
作りに行ってみました。

公共で使える、いろんな種類のプリペイド式便利カードが作れる蘇州。
ざっくりの分類で、公共交通で使える蘇州市民Bカード(Aカードは中国人のみ)、
自転車カード、園林カード、恵民休閑カードなどなど。
その中で、蘇州市民Bカード(旧 蘇州通)の発行は、
無記名、身分証明書も不要で簡単。条件なしで誰でも作れます。
蘇州に滞在されている日本の方なら誰でも持ってるんじゃないでしょうか。

で、なぜ今更、漫遊カードに食い付いたかと言うと。。
私は、蘇州の居留許可証を持っていないので、
・自転車カードを作ったら保証金が割高。 (後で調べ直してみたら、どうやら今は同じ金額みたい)
・園林カードが作れない。
などの制約があるのですが、漫遊カードならすべて解決できるかも?
交通系カード機能と自転車カード機能がついているし、
園林は、そんなにしょっちゅう行かないので、カードから入園料が引かれる方式でもOK。
(入園券を買うのに並ばなくていいだけで十分)
有効期限もなさそうだし、今の市民Bカードから乗り換えできるやん。
と、前置きが長くなりましたが、
漫遊カードの発行場所は、蘇州駅や有名観光地のどこか、
または、蘇州市民カードを発行している場所らしいと聞いたので、
まずは、楽橋(観前街)の中国電信の2階へ行って聞いてみると。。
窓口の人曰く
漫遊カード??何それ?扱ってないよ。
たぶん、烽火路の市民カード窓口に行けばあるかも。
そうなのか。。それじゃあ烽火路の市民カード窓口へ。
窓口の人曰く
漫遊カード??何それ?
周りの係りの人にも聞いてもらうと、たぶんあると思うと言う人がいました。
どんなカードか少し教えてもらって、最後に一言、
ここでは発行してないから三香路の市民カード窓口へ行ってね。。
苦戦しそうな空気を感じ取ったので、雅都の肉まん(大肉包)で腹ごしらえしてから、
三香路の市民カード窓口へ。

ここは、雅都大酒店から徒歩数分、蘇州銀行の隣、華僑飯店のすぐそばにあります。
ちょうど、12月から2016年度の園林カード発行、更新が始まっているので
人も多いですが、臨時窓口もできてます。
ここでも案の定、
漫遊カード??何それ?
あなたは蘇州の居留許可証持ってないし、
2年以上滞在してないと、園林カードは作れないよって。。
いやいや、分かってますがな、だから漫遊カードを作りたいんですってば。
と、何回もやり取りした結果、別の窓口で聞いてみて。。と。
こうなってくると意地でも作ってやると、別の窓口に行ってみると。
あぁ、漫遊カードか。よく分からないけど。。と言いながら、奥の人に相談。
上司っぽい人が出てきて、
うーん、どうしようか、とりあえずパスポート出して。と言われて、
後は、
自転車だけの機能にする?
バス代いくらチャージする?
園林カード機能を付帯する?
など聞かれて。
しかもこの方、めっちゃ親切で、
あなたは園林カード作れないよっと言ってた人にも
何かを説明して、登録手続き進めるように指示してくれました。

最終的に作ったのが、
自転車カード機能200元、2016年度園林カード機能120元。
それと発行手数料36元。
交通系のチャージも100元分入れたので、合計で456元なり。
最後にカード用の写真を撮りますねって言われて。
その場でパチリ。

カードが無事出来上がりました。
ん?
欲しいものは全部揃ってる。(欲しかった機能以上のものが揃ってる)
注意事項は市民Bカードと同じ。
あれ?、漫遊カードってこんな感じのものだっけ。。

早速試してみたら、バスも地下鉄もOK、自転車OK。
園林はまだ試せてないですが、おそらく問題ないでしょう。
でも、でもですよ。。
これって、蘇州滞在期間2年以上じゃないと作れない、
園林カード機能付き市民Bカードじゃないのかなぁ。。
もしかすると、こいつ面倒くさいやつだ、作って帰らせろって言われてたのかも。(笑)
気になって後ほどネットで調べてみると、
たぶん、今なら200元で誰でも簡単に、
市民Bカードに自転車カード機能を付帯できるようになっているみたいです。
だれか最近漫遊カード作った方おられますか?
今年も年末まで長春で仕事です。
長春のクリスマスは、マイナス20度以下まで下がりそうです。(空気も悪いです)
外で酔っ払うと凍死します。。

年末年始は、暖かい蘇州に戻ってのんびりする予定です。
ついでに園林カード機能が有効か試してみようと思ってます。