小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

2016-11-21 20:25:44 | 日記

      28.11.22             鯛         NO.1351

 腐っても「鯛」と言われますが、魚の王様的存在の「鯛」を調理した場合、どんなにうまく料

理をしても食べられる量は総重量の40%で、残る60%は捨てることになります。

骨・うろこ・食べられない内蔵・えらなど食べられないものが多いのです。人間の生活だって

毎日過ぎ行く時間の中で、本当に必要な・削ることができない時間って、果たしてどれくらい

あるのでしょうか?

でも、一見無駄な時間のように見える時間帯にこそ、結果として必要な時間が含まれている

のかもしれません。  生きるということは、もしかしたら必要な時間を探し求めるばかりでは

なくて無駄な時間を持つことかもしれません。

因みに「金」の精製は金鉱石1トン当たり3gあれば採算ベースだと言われています。

人生、金の精製をするようなものではないでしょうか?

芸術なんて出来ませんな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前

2016-11-20 19:44:55 | 日記

       28.11.21        名  ま  え     NO.1350

 小林 旭の歌に「私の名前が変わります」というのがありました。

「しのぶ」という名はついてなかったわ「なぎさ」という名は不幸だったわ、浜の(横浜)酒場に

戻ってきたことを、「あき子」という名でお知らせします。 私の間名前が変わります。

この場合の名前は源氏名だからいくらでも変えられるし、市役所に届ける必要もない(届け

ても受理されない)。その他ペンメームとか芸名なども好きなように変えてよい。

でも、姓名のうち名の方は比較的変更は認められますが、「姓」の方の変更は原則として認

めらません。 英字も認められなかったし、新しい氏も認められなかったから、戦前に帰化し

た外国人でスタルヒンという野球投手は「須田」と命名したし、相撲の高見山は妻の姓の「渡

辺」大五郎としました。

それが最近緩和されて、サッカーのロペスは「呂比須」となって日本人になった。

因みに韓国の姓は全部で274中国では3500、日本は約10万ある。アメリカは帰化した人

の名前をそのまま認めるから30万種類あるという。日本人の名前のうち珍しい名前の9

0%は鹿児島県出身という。 めずらしいお名前ですねは良いとして、変な名前とか・読まれ

ないなどというのは失礼であることは当然です。 どう読むのですか?と聞けばいい。

*源氏名 遊女や芸者などに付ける優美な名前。

元は源氏物語りの巻の名にちなんでつけたもの。

いまでは、スナックやナイトクラブなど水商売の女性が店内の通称として使用されるもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前

2016-11-20 19:44:55 | 日記

       28.11.21        名  ま  え     NO.1350

 小林 旭の歌に「私の名前が変わります」というのがありました。

「しのぶ」という名はついてなかったわ「なぎさ」という名は不幸だったわ、浜の(横浜)酒場に

戻ってきたことを、「あき子」という名でお知らせします。 私の間名前が変わります。

この場合の名前は源氏名だからいくらでも変えられるし、市役所に届ける必要もない(届け

ても受理されない)。その他ペンメームとか芸名なども好きなように変えてよい。

でも、姓名のうち名の方は比較的変更は認められますが、「姓」の方の変更は原則として認

めらません。 英字も認められなかったし、新しい氏も認められなかったから、戦前に帰化し

た外国人でスタルヒンという野球投手は「須田」と命名したし、相撲の高見山は妻の姓の「渡

辺」大五郎としました。

それが最近緩和されて、サッカーのロペスは「呂比須」となって日本人になった。

因みに韓国の姓は全部で274中国では3500、日本は約10万ある。アメリカは帰化した人

の名前をそのまま認めるから30万種類あるという。日本人の名前のうち珍しい名前の9

0%は鹿児島県出身という。 めずらしいお名前ですねは良いとして、変な名前とか・読まれ

ないなどというのは失礼であることは当然です。 どう読むのですか?と聞けばいい。

*源氏名 遊女や芸者などに付ける優美な名前。

元は源氏物語りの巻の名にちなんでつけたもの。

いまでは、スナックやナイトクラブなど水商売の女性が店内の通称として使用されるもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生いろいろ

2016-11-19 14:25:07 | 日記

      28.11.20       人生いろいろ     NO.1349

 島倉千代子の歌で「人生いろいろ」というのがありました。 男もいろいろ・女もいろいろ、は

良いとして男だか女だかわからない、体は男だけれど心は女とか、その反対とか両刀使い

であるとかは、理解せよと言ってもさっぱり解らない。

かつて、小泉総理が「人生いろいろ」と発言したことに管 直人が噛みついた。  不真面目  

だ! 国民を愚弄している!など。でも、この論戦は管の攻めのまずさだけが目につきまし

た。  小泉の言う「人生いろいろ・会社もいろいろ」ですが、そこで管は「それはそうだろうけ

れども、アンタの勤めていたという会社のデタラメさは、到底国民の理解を得られるものでは

ない!」・・・と攻めるべきところ、人生いろいろ発言自体を取り上げて攻撃しているから、入

口のところで止まったままで「人生いろいろでなにが悪い!」と開き直おられて、そこから先

に進めない。

「管」はいつもイライラしているから「イラ管」と言われていたらしいが、そんなにいつもイライ

ラしていたのでは、人の上に立ち人を統括することなんかできるわけがありません。

民主党は世間交代を成し遂げたが、あまりにも人材がいなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前

2016-11-18 20:15:34 | 日記

       28.11.19         名    前     NO.1348

 小林 旭の歌に「昔の名前で出ています」「私の名前が変わります」などの「名前シリーズ」

というのがありました。  ところで、日本の国民は明治維新まで百姓・町民には姓はなかっ

たものと思ってましたがそうではありませんでした。

江戸時代の260年間、幕府が百姓・町民に姓を名乗ることを禁じていたために、例えば御

園村に住む場合は「御薗村 彦三」・立川村に住む場合は「立川村 熊吉」豊国村に住む場

合は「豊国村 仁蔵」などと、村の名称に個人の名をくっつけて人別帳(戸籍簿)に記載して

いたために、自分の名前を忘れてしまって、明治維新の際にたとえば村の中に住んでいる

から「中村」になり、岡の中腹に住んでいたから「中岡」になったらしい。

だから少比類巻(こびるまき)とか村主(すぐり)などという特殊な姓はかなり由緒ある姓とい

うことらしい。

因みにわが母方は百姓ながら庄屋を務めていたから、苗字帯刀が許されていた・・・なんて

どうでもいいことを、生前によく自慢していました。

珍しい名前ランキング1位は鹿児島(出身)で、我が家のご近所でも土器屋さん・寸田さん・

余田さん・取違さんがいらっしゃる。 沖縄出身では「安座間さん」と「瑞慶山さん」がいらっ

しゃる。  昭和も遠くなったけど、明治は遙かに遠くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする