雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 2022年2月3日(木)の2 節分です

2022年02月03日 21時50分00秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2022年2月3日(木)の2 節分です


 節分です。豆まきです。ボクの小さいころは、近所に豆とお菓子を投げてくれるのを何軒ももらいにいきました。今は豆を70個、食べないといけないんでしょうか。


 正確には節分は、明日の立春の前日です。立春は天文学で太陽の?経が315度になる日です。太陽の?経とはとやると長くなるので今日はしません。


 民俗学的にいうと、豆まきは春の農業の種蒔きの予祝です。


 ほんとうは季節の春が新年・新春です。でも、なぜかこよみは1ヶ月くらいずれている。合わせて欲しいものです。


 ほんとうは春は3月からなのですね。


 今は「春は名のみの風の寒さ」です。


 


雨宮日記 2022年2月3日(木) 右手が冷たくて……

2022年02月03日 07時58分45秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2022年2月3日(木) 右手が冷たくて……


 脳出血以来、ボクの右手・右足がマヒのため、真冬になると右手が冷たくなって、夜眠れなくなる。だいたい夜10時には2階の寝室に戻って眠る体制になるのだが、なかなか眠れない。


 だいたい11時すぎる。ひどいと12時を超える。それで、いつもお気に入りのクラシック音楽をかけている。いつもラフマニノフのピアノ協奏曲第2番か第3番をおしまいまで聞いている。1曲で30分か40分なので、何回もかけることになる。


 それで悩んでいるわけではありません。則子さんも「夜寝れなければ、昼閒寝ればいいの」なんて言う。


 クスリは毎日、朝食後高血圧のクスリを1錠飲むだけ。それ以外にクスリは持っていない。父は病院好き、クスリ好きなので、毎日いろんなクスリを飲んでいたが、ぼくは病院嫌いなのだ。


 右足の先も冷たいが,今年は用心しているのでまだしもやけにならない。


 2月いっぱいはまだ寒い。梅はもうじき咲くだろうか。
 


思考ノート 1 自己紹介 20220203

2022年02月03日 07時55分14秒 | 思考ノート
思考ノート 1 自己紹介 20220203


 新しいコーナーとして「思考ノート」をつくりました。ジャンルを限定せず、ぼくの日々の思考を自由につづっていきたいと思います


 ボクは、いま70才です。同居家族は妻・則子さんと次女とウサギの小豆(あずき)さんです。 。
「雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記」にこう書きました。「浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。」


 さらに「1951年8月27日生まれ。静岡県浜松市中区の市民。リアル名は中谷信和。自称「ジェネラル・スペシャリスト(総合専門家)」「市民科学者」です。」


 つまり「専門」がない「専門家」のつもりです。「ジェネラル・スペシャリスト(総合専門家)」という呼び名は、たぶんSFの傑作のひとつ「宇宙船ビーグル号の冒険」から借りた表現だと思う。


 「市民科学者」とはボクはどういう立場からというと、「人間的=科学的=芸術的=コミュニズム」の立場からです。「人間的=科学的=芸術的=コミュニズム」は、やっと最近,到達した立場なので、別の項目で詳しく展開します。


 もちろん、20才からずっと「社会主義者」「共産主義者」です。


 別の分野では、長年、平和運動をしています。いま浜松市平和委員会機関紙「青い地球」の編集長です。「青い地球」は402号になりました。


 自分のことは、自伝「青い銀河とオレンジの花」で詳しく語りたいです。