雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 2月13日(日) 国際感覚のないメデイアでは困る

2022年02月13日 19時22分06秒 | 雨宮日誌
雨宮日記 2月13日(日) 国際感覚のないメデイアでは困る


 このごろ北京冬期オリンピックのテレビ映像を見ることが多い。カーリングやフィギュアなど、どれもおもしろい。


 でもメダルをとった日本選手の映像ばかり見せられて、金メダルをとった外国選手はなかなか見られない。


 歪んだナショナリズムではないかと思う。国粋主義かな。すくなくとも金銀銅などの選手は国籍に関係なく見せてほしい。それがマスコミの責任ではないでしょうか。


 でないと、ウクライナを狙うロシア大国主義のプーチン大統領を批判できない。


 ボクたちに国際感覚があるか、みんなが自問自答するべきだ。



思考ノート 4 入力と出力とオリジナリティー 20220213

2022年02月13日 09時33分44秒 | 思考ノート
思考ノート 4 入力と出力とオリジナリティー 20220213


 学ぶとは、学習とはというと、まず「まねる」。先生・師匠のいうとおり「入力(インプット)」する。


 ことばを親から覚えはじめの幼いこどものように。


 では「出力(アウトプット)」は?。


 最初は出力も同じだと思う。でも、人間は機械ではない。だんだん入力が増えていくと、出力もしだいに違ってくる。それが人間であり、「有機」体反応だと思う。


 同じ入力でも出力は違ってきて、結果は計量できない。


 弟子が師匠を超えて伸びていく瞬間だ。もちろん誤りか正解かという別問題はある。でも真実がなにかを師匠に聞いているようでは学習者として失格だ。


 自分の手で、自分の身で確かめなければ真実はわからない。間違った悲哀は、その本人だけが味わう資格がある。失敗した科学者のほうが成功した科学者より多いのではないか。


 失敗権・判断権は自分にある。それが科学や芸術であり、その個人のオリジナリティーなのだ。