雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

雨宮日記 10月14日(火) 佐藤町診療所へ父と・午後は浜岡原発パンフ編集会議と忙しい1日

2014年10月14日 21時17分10秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月14日(火) 佐藤町診療所へ父と・午後は浜岡原発パンフ編集会議と忙しい1日

 台風19号は夜中に通り過ぎて、青空の抜けるような朝になりました。

 朝、新聞を見たら昨日13日に浜松市西区雄踏町の水田にコウノトリ8羽が飛んできて午後には清水まで飛んでいったという記事がありました。コウノトリは幸運の鳥だそうですが、チェルノブイリ原発事故のあったベルロシアやウクライナでは赤ちゃんを運んでくる結婚のシンボルの鳥だそうです。げんぱつ

 白い折り紙で折り鶴のように折って羽根と尾を黒く塗ると「折りコウノトリ」になって喜ばれるそうです。

  ☆

 午前9時45分予約で、父の佐藤町診療所への月1回の診察につきあいました。10時半過ぎ帰宅。

  ☆

 午後は浜岡原発永久停止裁判静岡県西部の会の、浜岡原発パンフ編集会議でした。少し原稿が集まり、形が見えてきました。編集長として責任を負ってがんばります。

  ☆

 夜は、今週土曜日の、資本論第2部学習会のレジュメ作り。A4版で4ページ、ほぼ完成。いつもより早いです。いつもは前日完成で、当日コピーですからね。

 


10月13日(月)の3 今、少し小雨になりました、コオロギが鳴いています

2014年10月13日 20時45分31秒 | 雨宮日誌

10月13日(月)の3 今、少し小雨になりました、コオロギが鳴いています

 今、午後8時50分、20分前より少し小雨になりました。コオロギが鳴いています。もちろん、本格的な台風はこれからです。

 嵐の前の小なぎというこころでしょうか。

 台風をバックに鳴り響く音楽はチャイコフスキーの交響曲第5番の第2楽章です。エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮。

  ☆

 今、浜岡原発パンフの構想を練っているのですが、科学的=論理的であると同時に、、芸術的=感性的なパンフが作れないかと。そういう大それたプランを練っています。それにはどうすればいいか?

  ☆

 今日の静岡新聞に、10日午前に浜松市西区雄踏町でコウノトリ8羽を捨身撮影という写真入り記事がありました。午後には静岡市清水区で8羽確認されたので、飛んでいってしまったようです。コウノトリは「幸運の鳥」、ずっと浜松にいてくれなくて、残念。

 台風に追われて、東へ逃げたのでしょうか?

 

 

 

 


雨宮日記 10月13日(月)の2 台風が迫る中、聞くN響特集「マタチッチN響最後の演奏」に心が

2014年10月13日 20時18分45秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月13日(月)の2 台風が迫る中、聞くN響特集「マタチッチN響最後の演奏」に心が

 次女が2階へ来て「お父さん、風凄いよ」と言うので、雨戸を少し開けると、ほんとうに風がうなっていました、

 ちょうどNHKFMでN響特別番組「マタチッチN響最後の演奏会 1984年 ブラームス 交響曲第1番第4楽章」を聞いていました。凄い演奏で、心がうなりました。こういう演奏をもっともっと聴きたい。お金はないけど。

 ちょうど1984年、あの年です。もう30年経ったんですね。

 番組はまだ2時間続きます。クラシック音楽ファンはぜひ聞いてみてください。


雨宮日記 10月13日(月)の1 午後6時半  また台風、毎週台風‥‥

2014年10月13日 18時23分45秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月13日(月)の1 午後6時半  また台風、毎週台風‥‥

 また台風です。浜松市は極めて早めに午後4時15分に全市に避難準備情報を出しましたが、責任逃れみたいな勧告では、権威がありませんね。浜松市が解説した避難会場は全市で185個所。全市82万市民を185個所で割ると1個所4432人。まあ無理でしょう?

 いやもしかしたら体育館とかだけじゃなくて、普通教室も開放すれば入るかな?でも、4000人来ちゃったら、布団とかどうするつもり?木の床に寝る?

 曳馬地区は曳馬中学校・曳馬小学校・上島小学校・四ツ池公園の4個所です。四ツ池公園は屋外なので、結局3つの学校だけ。曳馬地域は人口約3万人ですから、1つの学校に1万人となります。何だかあほらしくなってきました。

 午後4時半頃、わが家から歩いて3分の馬込川を見にいきましたが、平常通りで、堤防上から川面へ歩いて降りる階段もまったくつかっていませんでした。

 万一の馬込川の決壊に備えて、玄関のところをふさぐ木の板を明るいうちに準備しました。

 18時現在、国交省の水位サイトを見ると、中区松江(中心街)付近で水位0.89mでまだ危険水位より3mくらい下です。

   ☆

 午後6時半現在、風雨少し強まってきました。強風圏に入ったぐらいでしょうか。浜松は真夜中ぐらいがピークのようです。懐中電灯を確認しました。

 まだ遠鉄電車は動いています。東海道線は午後8~9時から全面運休だそうです。

 台風第19号ニュースの第1報は以上です。報告終わり。

 今、

 


雨宮日記 10月12日(日) やっと「原爆と人間展 感想集」完成

2014年10月12日 20時26分57秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月12日(日) やっと「原爆と人間展 感想集」完成

 やれやれ、やっと夏の「原爆と人間展 感想集」を完成できました。

 A4版で10ページ、140部印刷。100部は被爆者の会西遠支部のYさんに届けました。

 今日は、昼間、家のガーデンにヤマトシジミ蝶が舞っていました。

 まだ昼間は暖かいです。

 明日の夜から翌朝まで台風19号です。

 

 


雨宮日記 10月10日(金) 夜は涼しくなってきたのでシャツを長袖にしました

2014年10月10日 21時09分16秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月10日(金) 夜は涼しくなってきたのでシャツを長袖にしました

 今日も則子さんは早番。午前7時から午後4時まで仕事の日が多いです。

 今日は、浜岡原発パンフのぼくの分担部分の執筆(完成まではまだ続きます)と、夏の『原爆と人間展 感想集』の印刷をしました。A4版で10ページ、昔の職場に行って「印刷機貸してください」と言って印刷しました。もちろん、原紙とインク代実費は支払います。

 未来の歴史家のために記しておくと、原紙1枚100円、白い紙の片面印刷は1枚3円、両面印刷は1枚4円です。カラーの紙は片面1枚4円、両面1枚5円。

  ☆

 


原発・放射能ニュース 原子力規制委員会「これからSPEED使わず」方針!

2014年10月09日 18時58分32秒 | 原発・放射能ニュース

原発・放射能ニュース 原子力規制委員会「これからSPEED使わず」方針!

 10月9日の「朝日新聞」朝刊で、原子力規制委員会が「これからSPEEDシステムは使わず実測に方針転換する」と出ていました。実測といいうといかにも放射線モニターがたくさんあるかのように思いますが、住民はたとえば静岡県内で

原子力規制委員会
 
というのを見ることができるくらいです。しかも大地震で停電になったら、これらの静岡県内のポストはどうなるのかな。静岡県内には34個所あって、うち浜岡原発周辺の御前崎市には11個所あります。あとは圏内各市に1個所くらいあるだけです。「反原発市長」で有名な湖西市には置いていません。意趣返しでしょうか。
 
 規制委員会方針では「5km圏内は即時避難」そして「30km圏内は屋内待避したうえで、周辺のモニタリングポストの実測値をもとに避難などの判断をする」と書いてあります。「周辺のモニタリングポスト」というのは県内のどこにどれくらいあるのでしょうか。
 
 しかも「30km圏外」のことは書いてありません。つまり、私たち浜松市民が「避難するような」最悪の事故(福島では東京都民も避難という「最悪」事態も起こりえました。4号機で作業が遅れていて、偶然燃料プールの隣に水が張ってなかったら、そしてそこが地震で少しずれてプールに水が流れ込まなかったら、確実に「東日本壊滅」だったでしょう。)は考慮されていません。
 
 実測値といっても、浜松市内には公的には県総合庁舎に設置された線量計(ネットで10分ごとに読める)と浜松市の鴨江別巻にしかないようです。自衛隊は持っているだろうな?警察は?消防は?
 
 あとはわが家と、市役所内の共産党市議団控え室にもあります。もちろん、民間で持っている方も市内で多いだろうと思います。大地震や地震でない原発事故のときは、政府や自治体に命を預けてはいけません。線量計を持っている人は、自分で測って、自分で判断して、自分と家族の命と健康は自分たちで守りましょう。
 
 2014年10月現在、浜松市政と鈴木康友市長は、自分の市内に避難しなければならないような放射能が来るという、「想定」をまったくしていません。実際に起きてから「想定外でした」とのたまうんだろうな。
 
 これは、あたりまえに「想定しなければならない」。アメリカ政府、日本政府報告も含め、いくつもの報告で「急性障害死者」の出る大事故を警告しています。福島が最悪の大事故ではないのです。福島では原発構内でがんばった従業員も含めて放射能急性障害は出ていません。
 

雨宮日記 10月8日(水)の5 同じ頃にクローズアップすると赤い月面が撮れます

2014年10月08日 20時55分28秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月8日(水)の5 同じ頃にクローズアップすると赤い月面が撮れます

 まだ地球の影にある月面が赤く見えます。

 カメラの効果なのか、実際にそうなのかは不明。

 これで、今日の皆既月食レポートはたぶん終わりです。おやすみなさい。

 あー、リアルで見るのは、テレビとは全然違います。


雨宮日記 10月8日(水)の4 皆既が終わったころ、やっと雲間から見えました

2014年10月08日 20時36分22秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月8日(水)の4 皆既が終わったころ、やっと雲間から見えました

 皆既月食中は雲で見ることができず、やっと皆既が終わって月面に日光が戻ってきてから見え始めました。

 まるで普通の三日月みたいです。

 青く見えるのは、カメラのモードの違いによる効果で、肉眼では灰色の雲です。


雨宮日記 10月8日(水)の3 薄雲を通して見える欠けた月

2014年10月08日 19時21分44秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月8日(水)の3 薄雲を通して見える欠けた月

 午後7時すぎ、雲間で見えた半欠けの月。

 則子さんに「「欠けていく月が見えるよ」と言ったら、「テレビで見たわ」とおっしゃいました。まったく現代人は‥‥。

 国立天文台やアストロアーツにアクセスしようとしてもアクセスできません。

 今、7時30分ですが、少し雲が割れてきたので怪奇月食、じゃない皆既月食が見えるかもしれません。


雨宮日記 10月8日(水)の1 浜岡原発裁判第8次原告へのお礼をやっと発送(浜松以外分)

2014年10月08日 19時14分24秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月8日(水)の1 浜岡原発裁判第8次原告へのお礼をやっと発送(浜松以外分)

 浜岡原発永久停止裁判の第8次原告(74人)のうち東部・中部の方へのお礼状をやっと発送しました。明日、浜松市内分を発送。

 

 


雨宮日記 10月7日(火)の2 今日も麦茶をわかすぼく

2014年10月07日 21時52分55秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月7日(火)の2 今日も麦茶をわかすぼく

 毎日、麦茶を沸かして冷えてから、瓶に移して冷蔵庫に入れます。

 1年365日、死ぬまで、これをします。まあ、ぼくがしなければ、

 少し前まで、他の人の役割分担だったのですが、ボクが受け継ぎました。

 よく「家事労働」とか「家庭労働」とか言う人がいますが、家事は「労働」では、ありません。「消費」です。つまり、生産労働であれば、この「麦茶」を「生産」して、家族に「一杯  円」で売りつけなければなりません。

 たぶん、家族は買わないでしょう。自分で作って飲むでしょう。そういうことは経済学的に成りたちません。

 同じ「料理」でも、料理店で「労働」して料理を作り、「賃銀」をもらえばそれは「料理労働者」です。同じ「料理」でも、家庭で家族のために妻や夫や子どもや祖父母が(誰でもいいです)料理をして、それを家族が食べれば、それは「消費単位」内の「分配」であり、社会的な労働でjはありえません。

 「生産」と「消費」は、マルクスの理論では峻別されています。これを混同するのは、救いがたい誤りです。

 と思いますが。

 


雨宮日記 10月7日(火) 則子さんとイスラム国へ行こうとした日本学生について話題に

2014年10月07日 21時28分11秒 | 雨宮日誌

雨宮日記 10月7日(火) 則子さんとイスラム国へ行こうとした日本学生について話題に

 則子さんが「イスラム国へ、どうして行きたいのかしら」と言うので、「それくらい今の日本も世界も魅力がない。夢も希望もないjんじゃない?コミュニストのぼくたちは、夢も希望もあるけど。」

 「宗教的に、今の腐った、混乱した世界を、武力と宗教で統一しようとするのがイスラム国じゃないかな。そういう点では、武力でフセイン政権を打倒したアメリカと共通点はあると思う」

 「まあオウム教団みたいな、オカルト的な面もあるかな」と答えておきました。

 「世界を武力イスラムで統一しようと言うんだから、今、全世界支配のための人材募集をしているようだよ。たぶん、パキスタンなんかいい目標じゃないかな。核兵器をもっているし」

 写真は、話題とは違って、雨宮家の夕食風景。「イスラム国」にすれば唾棄すべき腐敗した無宗教者の光景でしょうね。