雨宮日記 10月14日(火) 佐藤町診療所へ父と・午後は浜岡原発パンフ編集会議と忙しい1日
台風19号は夜中に通り過ぎて、青空の抜けるような朝になりました。
朝、新聞を見たら昨日13日に浜松市西区雄踏町の水田にコウノトリ8羽が飛んできて午後には清水まで飛んでいったという記事がありました。コウノトリは幸運の鳥だそうですが、チェルノブイリ原発事故のあったベルロシアやウクライナでは赤ちゃんを運んでくる結婚のシンボルの鳥だそうです。げんぱつ
白い折り紙で折り鶴のように折って羽根と尾を黒く塗ると「折りコウノトリ」になって喜ばれるそうです。
☆
午前9時45分予約で、父の佐藤町診療所への月1回の診察につきあいました。10時半過ぎ帰宅。
☆
午後は浜岡原発永久停止裁判静岡県西部の会の、浜岡原発パンフ編集会議でした。少し原稿が集まり、形が見えてきました。編集長として責任を負ってがんばります。
☆
夜は、今週土曜日の、資本論第2部学習会のレジュメ作り。A4版で4ページ、ほぼ完成。いつもより早いです。いつもは前日完成で、当日コピーですからね。