雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

新・本と映像の森 240 小松左京「保護鳥」、『さらば幽霊 小松左京自選短編集』講談社文庫、1974年

2019年03月03日 16時40分25秒 | 本と映像の森


新・本と映像の森 240 小松左京「保護鳥」、『さらば幽霊 小松左京自選短編集』講談社文庫、1974年

 同書、p108~135。

 昨日、朱鷺のことを書いたので「関連」でSFの「保護鳥」を書く。

 舞台はヨーロッパのどこか、英語とドイツ語とフランス語が通じる田舎町。

 主人公の日本人カメラマンは泊まった宿で、その村の自然に生息する貴重な「アルプ鳥」のことを聞く。

 話では保護鳥は敏感で2つがいだけ残っているという。

 「アルプは繁殖力が弱いんですか?」
 「繁殖期には特別の餌がいるんです。それがこのごろめっきりすくなくなって・・・」

 主人公はカメラに500ミリ望遠レンズをつけて撮影していたのをとがめられ、宿からも追放される。

 車で宿を離れた彼を、「工事中、迂回」の標識や、なぜかガソリン切れの「不運」が襲う。気がつくと彼は「保護鳥」のエリアに入り込んでいた。

 彼はアルプの生息する森で鳥の叫びを聞いてしまう。

「ちなまぐさい、血と唾と腸の一部がとびちるような、恐ろしい叫びが・・・。
 相かわらず、狂ったような呪詛の調子はこめられていたものの、今度は、そこに、毒々しい歓喜の色がこめられていた。
 なにか、いいものを見つけた、という歓喜が・・・。
 そして牙がガチガチふれあうような、あからさまな飢餓が・・・。
 つづいて彼の背後から、もおう1つ別の叫びがあがり、前面の叫びとよびあった。
 パサッ、パサッ、という大きな羽ばたきの音と、草をかきわける、ガサリ、ガサリ、という音が近づいてきた。」(p134)

 終末まで、あと7行。

 


新・本と映像の森 239 矢口高雄『トキ(朱鷺)』アクション・コミックス、双葉社、1981年

2019年03月02日 11時29分37秒 | 本と映像の森


 新・本と映像の森 239 矢口高雄『トキ(朱鷺)』アクション・コミックス、双葉社、1981年

 245ページ、定価480円。

 矢口高雄さんはマンガ家。『釣りキチ三平』はボクも好きです。

 日本産の朱鷺、ニポニア・ニッポンが佐渡に10羽ほど生き残っていたころの物語。

 本州のどこかの県の山村。村会議員選挙がおこなれている。演説をしているのは村会議員の石橋堅次郎。

 堅次郎の一人娘が生まれるころ、村に朱鷺が1羽迷い込んでくる。堅次郎は生まれた一人娘に朱鷺と名前をつける。娘は17才の美しい娘に育っている。

 村議選の最終版、堅次郎は血を吐いて倒れる。

 病気がガンであることを自覚した堅次郎は佐渡の朱鷺に会いに娘とフェリーに乗る。

 ツバメやカエルやトンボが生き生きと飛び回っているのが印象的

 朱鷺の恋の物語でもある。

 2011年3月30日に「復刊ドットコム」から復刊された。

 


雨宮日記 2019年3月1日(金) 3・1ビキニデー集会に撮影参加

2019年03月01日 21時38分48秒 | 雨宮日誌


雨宮日記 2019年3月1日(金) 3・1ビキニデー集会に撮影参加

 3・1にしては暖かい。くもりでちょうどいい天気。

 午後の焼津での、3・1ビキニデー集会に撮影参加する。午前10時ごろ、N夫妻の車に則子さんとボクと乗せてもらって4人で出発。

 午前11時すぎに着いてお昼のおにぎりを食べる。ボクの三脚を忘れたことがわかったので、しかたなく車椅子席の後部にある台の上にてぬぐいを置いて微妙な調節をしてビデオ撮影する。割合、いい。

 則子さんには薩英のアシストを3時間近くしてもらう。

 今日のビデオ薩英はボクだけで3時間以上で46.3ギガ。

 さすがに疲れた。

 高知県のいい運動資料を買う。DVDを平和委員会の学習会で使おうか。