身は高野、
心は東寺に納めおく
みはこうや、
こころはとうじにおさめおく
—————晩年の空海さんが京都の住居を離れ、
高野山の金剛峯寺へと身を移した際に詠んだ......
と伝わる歌。
その後、空海さんは高野山の奥之院で入定します。
若くして遣唐使という形で唐にわたり、
帰国後は高野山を開いて様々な活動をしていた空海さん。
その活動が時の天皇(嵯峨天皇)にも認められ、
皇都である平安京(現京都市)の
鎮護のための寺として下賜(かし)されたのが東寺。
その後、東寺は空海さんが教え広めた
真言密教の根本道場として発展し、今に至ります。
実質的に最盛期の空海さんの住居であり、
執務に勤しんだ地......ということになります。
敷地内にある五重塔などは、
今や京都に訪れる誰もが見知る、
街のシンボルの一つではないでしょうか。
そして、そんな東寺に踏み入った時、
真っ先に向かいたくなる場所がこちら。
国宝「御影堂(みえいどう)」
この御影堂が平安京における空海さんの住居であり、
執務室。事務所。
「大師堂(だいしどう)」とも呼ばれています。
御影堂の中央には空海さんの像が祀られているのですが、
その空海さんの像とピタリと、
背中合わせとなるように背後に置かれている像があります。
一般公開はまずされないという秘仏中の秘仏となっている
不動明王像がソレです。
空海さん自らが掘り、
生涯の持念仏としていたと伝わる像。
空海さんの最も近いところには、
背後には、
いつもこの不動明王像があるというわけです。
ですので、御影堂の真後ろには、
連なった一つ屋根の下、
真逆の向きに間口が開いた不動堂があります。
僕としては過去記事......
「不動明王」
「続、不動明王」
「続々、不動明王」
「続々々、不動明王」
「摩利支天」
「摩利支天 2」
「摩利支天 3」
などに記してきた通りで、
不動明王さんは北極星を表している存在だと思っています。
なので、空海さんが伝教し、
創設もした真言密教の秘技や奥義というのは、
もしかしたら大日如来ではなく
不動明王にあるのかもしれないな、と。
奥義は北極星にある......
ということなのではないのかな、と。
そんなポンチキで独特な呟きを残しつつ、
こんなお話はこのブログと、
机の引き出しの奥にそっと仕舞っておこうかと。
ええ。ええ。
遣唐使の時代。
この国から海を渡り大陸に行くという行為は、
当時の船の構造の拙さもあって命懸けの旅であったようです。
多くの船が難破してしまう旅。時代。
空海さんにしても、
そんな船の難破危機に直面したようですが、
そんな航海の最中で、
天空で唯一動かない星である北極星の存在というのは
特別であったのだろうと思われます。
常に航海の道標(みちしるべ)であったのだと思われます。
暗闇の中に輝く希望の光であったのだと思われます。
少し前。
僕は東寺で売られていた
ミニチュア「五鈷杵(ごこしょ)」を買ってみました。
空海さんがよく手にしていたもの。
よいことあるかな!?
なんて。
ええ。ええ。(^^)
心は東寺に納めおく
みはこうや、
こころはとうじにおさめおく
—————晩年の空海さんが京都の住居を離れ、
高野山の金剛峯寺へと身を移した際に詠んだ......
と伝わる歌。
その後、空海さんは高野山の奥之院で入定します。
若くして遣唐使という形で唐にわたり、
帰国後は高野山を開いて様々な活動をしていた空海さん。
その活動が時の天皇(嵯峨天皇)にも認められ、
皇都である平安京(現京都市)の
鎮護のための寺として下賜(かし)されたのが東寺。
その後、東寺は空海さんが教え広めた
真言密教の根本道場として発展し、今に至ります。
実質的に最盛期の空海さんの住居であり、
執務に勤しんだ地......ということになります。
敷地内にある五重塔などは、
今や京都に訪れる誰もが見知る、
街のシンボルの一つではないでしょうか。
そして、そんな東寺に踏み入った時、
真っ先に向かいたくなる場所がこちら。
国宝「御影堂(みえいどう)」
この御影堂が平安京における空海さんの住居であり、
執務室。事務所。
「大師堂(だいしどう)」とも呼ばれています。
御影堂の中央には空海さんの像が祀られているのですが、
その空海さんの像とピタリと、
背中合わせとなるように背後に置かれている像があります。
一般公開はまずされないという秘仏中の秘仏となっている
不動明王像がソレです。
空海さん自らが掘り、
生涯の持念仏としていたと伝わる像。
空海さんの最も近いところには、
背後には、
いつもこの不動明王像があるというわけです。
ですので、御影堂の真後ろには、
連なった一つ屋根の下、
真逆の向きに間口が開いた不動堂があります。
僕としては過去記事......
「不動明王」
「続、不動明王」
「続々、不動明王」
「続々々、不動明王」
「摩利支天」
「摩利支天 2」
「摩利支天 3」
などに記してきた通りで、
不動明王さんは北極星を表している存在だと思っています。
なので、空海さんが伝教し、
創設もした真言密教の秘技や奥義というのは、
もしかしたら大日如来ではなく
不動明王にあるのかもしれないな、と。
奥義は北極星にある......
ということなのではないのかな、と。
そんなポンチキで独特な呟きを残しつつ、
こんなお話はこのブログと、
机の引き出しの奥にそっと仕舞っておこうかと。
ええ。ええ。
遣唐使の時代。
この国から海を渡り大陸に行くという行為は、
当時の船の構造の拙さもあって命懸けの旅であったようです。
多くの船が難破してしまう旅。時代。
空海さんにしても、
そんな船の難破危機に直面したようですが、
そんな航海の最中で、
天空で唯一動かない星である北極星の存在というのは
特別であったのだろうと思われます。
常に航海の道標(みちしるべ)であったのだと思われます。
暗闇の中に輝く希望の光であったのだと思われます。
少し前。
僕は東寺で売られていた
ミニチュア「五鈷杵(ごこしょ)」を買ってみました。
空海さんがよく手にしていたもの。
よいことあるかな!?
なんて。
ええ。ええ。(^^)
高野山の御影堂も、一番大切な場所なのだと、僧侶である友人に聞きました。
東寺でもゆっくりお参りさせていただこうと思いました。教えていただきありがとうございます^_^
そして、草場さんの展覧会も!!!!!
僧侶のお友達!
すごいですねぇ。。。良き旅を!(^^)