AN現代針灸治療

ANとは「にただあつし(似田敦)」のイニシャルです。現代医学的知見に基づいた私流の針灸治療の方法を解説しています。

深腓骨神経痛での太衝への刺激の与え方 

2014-05-19 | 下肢症状

1.深腓骨神経の皮膚知覚部支配である太衝 

総腓骨神経の皮膚知覚支配領域は、下腿の外側~前面から足背領域の皮膚を知覚支配している。
  総腓骨神経は陽陵泉附近で、浅・深の腓骨神経に分かれて下腿を下るが、皮膚知覚支配の大部分は浅腓骨神経であり、深腓骨神経は足第1指と足第2指の間の領域の皮膚を知覚支配するに過ぎない。この部分は、太衝穴に相当している。

 

このような解剖学的特異性は、鍼灸臨床にどのような治療指針を与えるのだろうか。これは私にとって、昔からの疑問点であった。このたび症例を通して、その疑問に一つの回答を示せたので報告する。


2.太衝部の痛みを訴える症例の太衝刺激(70才、男性) 


1)主訴
①左足底筋膜炎、②左「太衝」部分の痛み、③両側性坐骨神経痛(非根性)


仕事を引退して、現在は週3日ゴルフをしている。最近左足底の土踏まず部の歩行時痛を感じるようになったので来院。坐骨神経は慢性で、疲労時に両側殿部~下肢後枝にかけて時々痛むことがある。


2)鍼灸治療 
最大の来院理由が左足底の痛みであった。これは足底筋膜炎と病態把握し、土踏まず部の最大圧痛点に1㎝刺針、その状態で足指の底背屈自動運動を5回実施させた。太衝部分の痛みの理由は、足底筋膜炎の程度がひどいので、この部分も痛みを感じてしまうのだろうと考え、太衝にも置針5分。


3)治療経過
3日後に再来、足底部の痛みは大幅に減少した。現在の最大の痛みは、左「太衝」部であるという。これは足底筋膜炎に引きづられて出現した痛みではなく、深腓骨神経痛ではないかと考えた。
本患者は両側性の坐骨神経痛も軽度に存在するので、坐骨神経の末梢枝として深腓骨神経痛はあり得ることだろう。この太衝附近の深腓骨神経は、皮膚知覚支配であること、前回は太衝に5分間置針してもあまり効果なかったことから、皮膚刺激目的で、左太衝から2~3カ所刺絡して数滴血を絞り出した(刺絡部皮膚に細絡や発赤などの血液停滞所見はなかった)。その直後から、歩行時の太衝部の痛みは消失し、患者も不思議がっていた。
つまり太衝部の痛みは、深腓骨神経の皮膚知覚過敏であり、そのため皮膚刺激が治療的意義をもつと考えた。