mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

物を少なくシンプルに暮らす

2012年10月19日 | シンプルライフ



ここのところ、ずっとちくちくカタカタ
お裁縫をしておりました。


今夜には、裁断した分の
「あったか巻きスカートエプロン」が
すべて完成しそうです。


明日には、アイロンをかけてコロコロをかけて写真を撮る予定。


近々アップできたら・・・と思っております。


ハンドメイドマーケットにお持ちしたいと思いますので
良かったら、ご覧くださいませ。



「物を少なくシンプルに暮らす」ために
何か減らせないかな・・・と、いつも考えております。


物が少ないということは、
管理やメンテナンス、お掃除も楽ですし
置き場所に頭を悩ませなくてすみます。


ああ、あれを使わないと・・・とか
使わないけど捨てられないし・・・とか
物に気持ちを支配されなくてすむのです。


使うもの、必要なもの、好きなものだけで暮らせれば
気持ちよく過ごせるのではないかなと思うのです。



数日前、ちくちくしながら
「あっそうだ、ミシン糸だ」とひらめきました。


なるべく増やさないようにしているものの
気付くと増えてしまうのです。


それも、あまり使わない色だけ残ります。
(当たり前だけど・・・)


使わないけど捨てられない・・・と
それを何年も持っていることを負担に感じていましたので
目立たないところや隠れてしまうところを縫う時に
そのミシン糸を使うことにしました。


いくら隠れてしまうところであっても
違う色で縫うなんて、今まで考えられなかったのですが
意外と可愛かったりして、それもありかと思いました。
(どうせ隠れちゃうしね♪)



おかげで7本、使い切りました


今まできっちりだったミシン糸の引き出しも
少し余裕ができました。



ここ10年ぐらいで減らしていったキッチン家電たち。

・電子レンジ
・炊飯器
・オーブントースター
・コーヒーメーカー
・ホームベーカリー
・ホットプレート
・電気ポット


キッチン用品たち。

・テフロン加工のフライパン
・食器用合成洗剤
・水切りかご
・三角コーナー
・洗い桶


もっとあるかもしれませんが、今思い出せるものです。


これらを減らしても、生活に支障はなく
かえって気持ちが楽になりました。


そして、合成洗剤の代わりに固形石けん
テフロン加工の代わりに、もともと持っていた
ステンレスのフライパンを活用しています。



このステンレスのフライパンは無水鍋で
焼き物、揚げ物、煮物、茹で物・・・何でもできます。


慣れてきたら、上手に使いこなせるようになりました。


1つのもので、いろいろ代用できると
物が少なくてすみますね。


仕事でも家事でも
「○○がない!」と言う時
お金を使って手に入れるのではなく
頭(知恵)を使うと、かえって良いものができます。
ということが、最近多々起こります。




まだまだ物が多い我が家です。


少しずつ、自分が気持ちよく暮らせるようにしていきたいなと思います。