娘ちゃんの大好きなトマトカレーの作り方です
我が家は無水鍋で作れますが、普通のお鍋でも作れますしフライパンなどでも作れますので、ぜひチャレンジしてみてください
油を使って炒めませんので、ヘルシーかつ簡単です
【材料】
・玉ねぎ 1/2個 薄切り
・にんじん 1本 乱切り
・じゃがいも 2個 4つ割
・お肉 150gくらい
(今回は豚の切り落とし肉を使いましたが、鶏肉でも何でもOK)
・トマト缶 1缶 カットならそのままでホールなら潰す
・カレーのルウ お好みのもの
・塩 少々
・こしょう 少々
・料理酒 大さじ1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/0cad09b3dba0d73cea13bdca7c335c51.jpg)
今回はこちらのルウを使いました
辛いのが苦手な息子のために甘口です
フレークタイプなので、溶けやすくて使いやすいです
【作り方】
今回は油で炒めずにそのまま煮込んでいきますので、まずは火にかけずにお鍋に材料を入れていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/e7c4307d3d8e4e5c674970d7380dcfae.jpg)
まずは、玉ねぎの薄切りを入れます
水分が多いお野菜を底に入れた方が焦げにくいです(結局混ぜてしまいますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/355d77a3917ac8989346b7aef018bc2a.jpg)
にんじんはかたいので小さめに切ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/791443d664125a2025256e0b4a3760b2.jpg)
じゃがいもは溶けやすいので少し大きめの方がおすすめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/f666b6a1ec5bf43fa0de533e4f6efd1c.jpg)
お肉は食べやすいサイズに切ります
今回は豚肉ですが、鶏のむね肉やもも肉でも美味しくできます
むね肉はさっぱりヘルシーですし、もも肉は脂が多いのでコクが出ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/a498b4a011e7a837858437f132612fe4.jpg)
お肉に軽く塩・こしょうをしてお酒をまぶします
お酒をまぶすことで、お肉の臭みが取れてやわらかくなることと、薄切り肉の場合はくっついてかたまりになりやすいのがほぐれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/02bc539e8c8b648edeca4ecd0abf17aa.jpg)
トマト缶とお水を入れます
無水鍋なので野菜から出てくる水分だけでもいいのですが濃くなりすぎるので、具材の半分ぐらいのお水を入れます
普通のお鍋の場合は、具がひたひたになるぐらいまで入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/7ae83fe8ea7be9a1fce505c7c45fe939.jpg)
ここでやっと火をつけて煮込んでいきます
沸騰したら軽く混ぜてふたをして弱火にします
無水鍋なら10~15分、普通のお鍋なら20分くらい煮込んで、じゃがいもやにんじんに竹串を刺して火が通っていたらルウを入れていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/46284f08473007744740dd5967b96bf4.jpg)
ルウは一度に全部を入れずに、少しずつ様子を見ながら入れていきます
固形のルウの場合は包丁で切って粉にしておくと、溶けやすいのでおすすめです
フレークタイプの場合は、そのまま入れます
今回は半分より少し多いぐらいの量を入れました
煮込んでいるうちに濃くなっていくので、少なめに入れて、足りないようだったら足すのが良いかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/5f80f5845e6be51de3eee270377cde96.jpg)
ルウを入れて軽く煮込んだらできあがりです
少し時間を置くと味がなじんでいくので、早めに作っておくといいですね
ただしカレーは傷みやすいので、残ったものは冷ましてから冷蔵庫で保存しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/018c030731c4864d1fe7ff3919127ad4.jpg)
可愛く盛り付けてみました♪
ごはんは、炭酸系のペットボトルの底の部分をカットして、型にしてみました
軽く水で濡らしてから、ごはんをキュッと詰めて型抜きします
炭酸水とか炭酸ジュースのペットボトルの底はお花みたいで可愛いのですよ
カレーが辛くてお子様が食べられない場合は、牛乳でのばして、とろけるチーズをたっぷり混ぜると食べやすくなります
ぜひお試しくださいませ