年末の大掃除の時期ですね
昨日は自治会館の大掃除をしてきました
我が家の大掃除も始めなくては。。
ということで、お正月の食材を購入する前に、冷蔵庫の大掃除をすることにしました

我が家の冷蔵庫は、上から冷蔵室、冷凍室1、冷凍室2、野菜室です

まずは冷蔵室から掃除します

ドアポケットにあるものを全部出してみました
調味料がたくさんあります

全部外して洗います
結構お醤油のシミとかありますねw

ドアの部分もよく拭いて、調味料が固まったところはスポンジにクレンザーをつけて擦りました

キレイになりました♪

右上のポケットにヒビが入っています
ここには手作りのニンニク醤油や梅醤、唐辛子酢などを入れていましたが、今後は重いものを入れないようにします

インスタントコーヒーも中身が少なくなっていたので、小瓶に移しました

中身を戻してドアポケットは終了です

お次は冷蔵庫の中身です
今は少なめですので、お掃除チャンスです

全部出しました
こんにゃくの賞味期限が今日まででしたので、すぐにいただきます

ここは割と頻繁に拭いているのでそんなに汚れてはいなさそうですが、全て棚を外して洗い、中も拭きました
一番下の奥が汚れておりました

中身を戻します

引き出し部分には、使いかけの粉物やチーズ、バター、ハムなどを入れております

冷蔵室が終了です

次は冷凍室1です
ここは氷とアイスまくらなど
夏にはアイスクリームを入れます

中身を冷凍室2に移し、ケースを外して洗います

キレイになりました

中身を戻して冷凍室1も終了です

冷凍室2です
保冷剤と、先日のキッシュで使ったパイシート、油揚げやウインナー、手作りのミートソースなどがあります

夏のイベントで使ったので、保冷剤がたくさんあります
少し減らそうかな。。

ケースを外して洗って、中身を戻しました
隙間がたくさんあるので、保冷剤は小さいものは冷凍室1に移し、大きいものも全部残すことにしました
冷凍室は1段でいいなと思うのですが、イマドキの冷蔵庫は冷凍室の割合が大きいので、なかなか冷凍室が少ないものがないですね

最後に野菜室です
ゴチャゴチャしていますね

中身を全部出しました
この後、閲覧注意ですw

サボっていたので、かなり汚れています
野菜室って、土とかですぐに汚れるのですよね(泣)

上のトレイの真ん中が割れてしまったので、ボンドで直しました

ケースを外して洗って中身を戻しました
にんじん、きゅうり、長ネギなどは立てて入れたらかなりスペースができました
これで、冷蔵庫全ての掃除が終了です
安心してお正月のお買い物ができますね
今年もあと数日
やらなくてはならない仕事もあり焦りますが、合間を見てがんばって他のところも大掃除していきたいと思います