アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

サクランボ - 西尾市憩の農園

2019-05-02 20:03:00 | みんなの花図鑑

久しぶりに 西尾市憩の農園 に行ってきました。さすが ゴールデンウィーク、途中の田んぼは 田植えの準備中、いこいの農園の駐車場は すべて 「満車」でした。





農園内のあちこちにあるサクランボですが、おいしそうな実がなってます。





苗木のそばには 必ず「一本でも 実が付きます」の札がついてます。





昔は観賞用のさくらんぼ (白い花を観賞する) が多かったですが、最近は花も観賞し、花が散ると、40日ほどで、実がなるサクランボが 人気のようです。




アメリカ藤 - 西尾市憩の農園

2019-05-02 17:06:32 | みんなの花図鑑

見てのとおり、藤に似た花の マメ科のつる植物です。




アメリカ藤(アメジストファルズ) は香りのある紫藤色の房状花を夏につける、バージニア~フロリダ原産の珍しい藤です。(通販カタログより)





若木から花がつく特徴があり、樹高約3mまでとわい性タイプなのでコンテナでトレリス仕立てにしてコンパクトに花が楽しめます。(同上)




原産地では2季咲きです。(同上)




5〜9月頃、総状花序を作り、藤色の蝶形花を咲かせる。花序は長くは伸びず、全体が長卵形で、元から順に咲く。花には芳香がある。花後、豆果ができ、冬に裂開し、莢はよじれる。(zoezoe 植物写真館)




ヒトツバタゴ - 別郷廃寺(安城市)

2019-05-02 12:09:58 | みんなの花図鑑
(新しいエディタ 使ってみたら、使いづらいので、元にもどしたら、画像がそのままデーンと出てきてテキストが挿入しづらくなり、元の様式に戻らなくなってしまいました(◞‸◟))
ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃの木)の花が 季節を間違えずちゃんと咲いていました\(^o^)/




ということは、各地の(たとえば 犬山ヒトツバタゴ自生地の)花もそろそろかな?




毎年 ちがうアングルを探し求めるのですけど、一本しかないので、結局同じ切り取り方になってしまいます。




でも、つぼみが 意外と新鮮なのを発見しました。




つぼみ、もう一枚。今年の収穫 (^^ゞ