
モクセイ科で思い出しました、このライラックも モクセイ科でした。属は違いますけど。

ふつうに ライラックとか フランス語の「リラの花」って呼んでます。和名は 「ムラサキハシドイ」って聞いたことのない名前、ちゃんとあるんです。

5月5日に リトルワールドのライラックに出会ったのですが、時すでに遅し。傷だらけでしたので、4月23日に撮っていた へきなんたんトピア のリラの花。

リラの花とか ムラサキハシドイ というと 紫の花のライラックを思い浮かべますが、モクセイ科ですから 白のリラの花もキレイですよね。

一般にイボタノキを台にしてライラックの枝を接いだ接ぎ木苗が広く流通しています。時折、台木にされたイボタノキが枝を伸ばすことがあります。(ヤサシイエンゲイ「ライラックの育て方」)