
草地に群生していた アヤメ。キレイな網目状の「文目紋」がアヤメの花の特徴。

アヤメは多くが山野の草地に自生し、他のアヤメ属の種であるノハナショウブやカキツバタのように湿地に生えることは稀。(wiki)

外花被片の模様での見分け方
アヤメ 外花被片に網目模様がある
カキツバタ 外花被片に白い斑紋がある
ハナショウブ 外花被片に黄色い斑紋がある
(wikiを編集)

ところで冬に咲く「カンザキアヤメ」ってありますが、「アヤメ」とどう違うのでしょうか?
カンザキアヤメにも 網目状の「文目紋」があります。

カンザキアヤメは、草丈が アヤメの半分くらいとこじんまりしています。

アヤメは通常冬に葉を枯らしますが、カンザキアヤメは常緑性です。

ライバルが花から離れるまで、ホバリングしてまっているミツバチ(´∀`)