・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

先立つもの

2010年05月03日 | Weblog
樹が歩道に立っているのではない。
樹のあったところに歩道ができてしまったのだ。

ボクは先住、先立ちと言ったほうがよいか。
だから、足元を踏んづけられても、水が涸れそうになっても、とにかくがんばる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の見分け方

2010年05月02日 | Weblog
一生の仕事にしている人と、生活の道具にしている人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日を楽しく

2010年04月30日 | Weblog
明日は雨という日に、Webに申し込む。
雨の日にこういうのが届く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面子

2010年04月30日 | Weblog
面子とは、恥をかかないこと、恥をかくのを嫌うことらしい。
面子を保つのに最も効果のある方法は、善悪正邪の基準を融通無碍に制御すること。
他人の迷惑には平然と構え、悪い、駄目だと言われないことが大陸に住む大人(タイジン)の条件とみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑みと盃

2010年04月25日 | Weblog
ぐい呑みと盃、どちらも日本酒を呑むときに使うものだが、どう違うのか。
酒をぐいぐい呑むのがぐい呑みで、静かに飲むのが盃と言えば感じは出ているかもしれない。

ぐい呑みは、猪口より大きく湯飲みより小さい酒器で(はてなキーワード)大きさから見当をつけよという説もある。
そう、ぐい呑みと盃のほかに、猪口という呼び方も忘れてはならなかった。
だがそば猪口というのもあるから、猪口は酒を呑む器に限らず、口が広く底のすぼんだ形の小さめの器と言ってよいだろう。

では、盃はどういうものか。
盃には、底のほうに小さな円い輪(高台:こうだい)が付いている(ウィキペディア)という。
そうか、高台のないのがぐい呑みで、高台があるのが盃か。

あるとき、会合までの時間調整に、デパートの食器売り場に行ってみると、やきものの展示会をやっていた。
ぐい呑みと盃を見かけ、違いをたずねてみると、盃は「さかずき」でなく「はい」と呼ぶものらしい。これを「さかずき」と読むと、交わす、受ける、水さかずきなどと、人と人との関係が絡んだ言葉になるからか。
並べられている酒器には一品一品呼び名と作者の名が書かれている。
中にこういうのもあった。上の写真で、右側の平らなものが「ぐい呑み」、左側の深型のものが「盃」となっていたのだ。

係りの人と問答を交わすうちに、結論が見えてきた。
ぐい呑みと盃の区別は、作者がぐい呑みと呼べばぐい呑みで、盃と呼べば盃なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイークに渋滞を防ぐには

2010年04月24日 | Weblog
ゴールデンウィークの渋滞対策は?
ゴールデンウイークの渋滞を防ぐには
路上でむやみにうろちょろしないこと。
たとえば、高速道路ではまっすぐに同じ速度で走ればよい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生が行く予備校

2010年04月24日 | Weblog
大学生がお客様の予備校があるという。
それは就活予備校。

教育産業という分野があるとおもっていたら、これは教育ではなささそう。
学習産業とでもいうのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばはリャンメン持ち

2010年04月23日 | Weblog
「無責任」
1.責任を問われ無いこと。また、そのようにする仕事のしかた。主に役人用。
2.責任を負わ無いこと。また、そのようにすることばの使いかた。主に政治家用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルデンウイーク

2010年04月22日 | Weblog
ゴルデンウイークをどう過ごせばよいかって?
交通のお邪魔にならないよう、歩いて行けるところで楽しむがいいさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめ喰い

2010年04月22日 | Weblog
ある方のブログに、幸せのまとめ喰いという、すばらしい言葉があった。
まめすぎる人はそれができないらしい。ちびちび食べてしまうから。
溜めすぎて冷えたら、お茶漬けがいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリミット

2010年04月22日 | Weblog
対話リミットぎりぎり・・・???
タイムリミットの聞き違えだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2010年04月22日 | Weblog
年長の女の子への引越しプレゼントは何がいいでしょう?

やはり本でしょう。
もう少し大きいお子さんなら、お掃除道具もいいですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕分け

2010年04月21日 | Weblog
事業仕分けより法人仕分けをやったらどうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達料

2010年04月20日 | Weblog
マンション管理費の予算内訳に「郵便・配達料」というのがあった。
ここに来た郵便は、玄関に並んでいる戸別の郵便受けに入れられ、そこから自分で受け取っているので、配達はしてもらっていない。
「配達料と書いてあるのは何ですか」と聞いたら、「郵便を出すときの費用です」という。
配達は、着信局からあて先に配られ届けられるまでの仕事のことと思っていたので、どうもすっきりしない。
ことばは想像を超えた急激な変わり方をするので、何か意味があって配達料という用語を使わせるようになったのか。それを知らなかっただけなのか。そんなことも考える。
何かの意味とは、郵便サービスのなかで配達業務のことを強調したいという意図を浸透させようとする手段ではないのか、そんな下衆のかんぐりなのだが。

Webで確かめてみた。
日本郵便のHPから「配達料」検索したところ、「入力された検索キーワードではヒットしませんでした」というメッセージ。

やはりあれは「郵便料金」と書かれていればよかったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火山灰

2010年04月19日 | Weblog
火口を遠巻きに散布して火山灰を液化・浄水しきれいな雨に変える。
火星に行くよりこのほうが世のためになりそうだが、威力開示が短期で終わってしまうことには、NASAも手を出さないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする