バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

わかれば楽しい

2014-04-12 11:43:16 | バネ
 バネ、小2授業。
 4月から90分授業になったので、随分ゆったりいろいろできる。

 先日は算数から始めて国語に入ったら、国語は投げ出し気味だった。だから2回目の昨日は国語から始めた。だいたいみんなそうだけど、国語が苦手。本読み嫌い。今日はどうかな?と様子見ながらテキスト広げると、「これ、難しいよね」ってすでに思考に蓋している。やっぱりだめか。無理強いしてもしょうがないので、得意な算数に切り替える。

 先日までの春期講習新中2クラスは、6日間国語だけを徹底的に取り組んだ。1冊のテキストを5日で終え、最後に実践問題で解答作成トレーニングした。
「いつも国語が合計点数の足引っ張ります」という子や、「答えは合っていても、なんかできている気がしない。」
 皆同じことを言う。

 そこで物語文、説明文の読み方、というより「設問の読み方」を解説。そして答えは必ず本文中にあること、出題者が答えて欲しい箇所をぐっと引っ張ってきて、ぴたっとくっつけて解答するコツを繰り返し学習した。
 
 その成果やいかに。
 4月最初の授業で教材会社発行の実力テストに挑戦すると、なんと!と言うか、やはりと言うか、一部の生徒は国語で高得点をマークした。
 「答え方がわかった気がします。」と言う。
 その一方で、得点が伸びなかった子は、「言っていることがよくわからなかった」としょんぼりし、解答・解説をじっくり読んでいる。
 そして何か大発見したかのように、
 「国語できなかった理由わかりました。これだけ意味のわからないから言葉がありました!」 ノートにわからなかった言葉と、その意味を書きだしていた。
 そうかい、そうかい。
 ここで、今更!とは言わない。何でも自覚することが大切だから、問題点を自覚したと言うことは大きな一歩と言うことですねね。
 確かに設問を丁寧に読み、答え方のコツをつかんだとしても、そもそも言葉の意味がわからなければ何となくわかってもスッキリしないし、楽しくないさ。わからない単語がちりばめられた英語読んでいるときのような感じだよね。英語の辞書で調べ、単語の上に意味書いたって、なんか何言ってんだかよくわかんね、ってなるあの感じだよね。
 要するに、こういう子は語彙を増やさないといけないのです。

 さて小2授業。
 国語難しいよねっていうそのテキストは、年齢にあった読み物が適当なボリュームで与えられているけど、なぜこれが難しいのか?
 それはこのお話のキーワードとなる「まぬけ」と「じまんする」の意味がわからなかったからと判明。

 語彙を増やす、そして自分の気持ちを言葉にする。こういう練習を楽しく組み込みたい。
 そこで作文を書いてもらうことにした。

「今からここにバン連れてくるから、バンのこと書いて。」

 「いいよ。」と言い、バンを観察しながら書き出した。顔は茶色で黒と白もあるなどと。そして、バンはほえるから恐いけど、平気になりたい、と書き添えた。
 こうやって気持ちを引き出しながら、言葉をはめていこう。