バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

大人の会話

2008-07-30 08:52:07 | バネ
 度重なるセキュリティソフトの不具合で怒り心頭に。
 アウトソーシングと思われる、日本語がちょっと不自然な担当者の電話によるサポートを受け、大がかりな作業の上、無事うまく動くようになったのもつかのま。1週間もしないうちに、同じ症状を呈し、ついにはネットに全くつながらなくなった。
 さぁ仕事しようと思うが、仕事にならない。パソコン修復に数時間費やす、こんなことを繰り返したので、今日こそは、サポートに怒鳴り込んでやるぞ!の勢いで電話した。
 今回も1回でつながる。なかなかつながらないと、そのうち「もういいっか」って心が萎えてしまうけど、ラッキー、突撃体勢万端です。
 呼び出し音からして日本じゃない。
 やっぱり中国語なまりの日本人がでる。
 「何度やってもだめだから、家に来てなんとかして!」
 言い放つと、「ここは日本じゃアリマセン。日本イカレマセン」ときました。
 結局修復の履歴を確認し、いままでいろいろやったにもかかわらずだめなら第3の方法(最終手段?)を提案してきた。だったら最初からそれやれば良かったのに、と、もう少し丁寧な日本語で訴えると、たいていの場合は(第一段階で)修復できています。ということはそんなにソフトに問題あるわけ?とつっこんだら、なにげに日本語わからないというやりとりをしてきた。
 さて、第3の手段は、遠隔操作によるソフトのバージョンアップ。
 何やら時間かかりそう。午後のバネの準備で気ぜわしいのに、大丈夫かなと思いながら、指示されるままに進むと、途中から遠隔操作に入る。マウスが勝手に動き、目の前のパソコンがビュンビュン動かされていく。大丈夫?こんなことしていて。とそんな不安をサポートするように、チャット画面が立ち上がり、一応操作している人と会話ができる状態になっている。
 何かあるといけないからパソコンの前にいるようにと指示があるので、じっと待つ。
 全て終わると、「これで終了です。何かご質問はありますか。」とチャット。ここは謝謝と打つかThank you!とするかためらいながら、「ありがとうございました」と入れると、すかさず「どういたしまして」
 結局午前中2時間潰し、午後の作業に逆毛経つ状態を迎えることになってしまったが、それでも最後にまともな会話で締めくくり作業が無事終了できたので、よかった、よかった。

 「外国の人相手にやり合って君ってすごいね」って夫は言うけど、じゃ、ネットつながらない状態の、ただの電脳机かかえてどうすんの!でしょ。普通だよね、これくらい。
 
 今回学んだことは、冷静さを失うと結構無理なことを言ってしまえること。また最終的によい結果を導くのは、大人の落ち着いたやりとりであること。
 時間を省みず、今頃何?と言う時間にクレームしてくる人いるけど、この人怒り心頭だったんだねと理解してあげよう。

テストが大事

2008-07-29 06:40:36 | バネ
夏期講習初日。
夏休みに16日間確保。大会の兼ね合いで、これだけの日程割くのが精一杯です。
1回4時間,まずは連続4日間。
いつもよりまとまった時間を連日いれる。だからこそ通常授業よりぐーんと成果があがります。
そんな説明を最初にいれ,全員神妙な面持ちで始まりました。
本日の授業メニューをノルマとして書き出し,一つ一つ消化する感じで進んだ4時間。
大切なのはこの翌日です。
確認テスト、定着テストでたたみかけ,前日内容を確実にしていきます。
これがあるから一気に学力あがります。
頭も気持ちもほやほやのうちに,もう一度たたきこむのだから、テストの精度が実に重要です。
前日の内容や理解度に合わせて問題を作るから,テキスト付随のものや去年の持ち越しは使えません。
生徒の顔が見えるテストというわけです。
バネを始めた年は夏期講習ありませんでした。通常日程でふつーの8月を過ごしました。しかしこれでは自分も夏休みとれないということがわかり、次ぎの冬休みは冬期講習入れました。そのときの教材です。
特別に講習組むのに、個別の目的やレベルにあったちょうど良い教材はどこにもありませんでした。
だから一人一人にあわせた手書き教材を作りました。
実施日を書き込み,家庭学習プリントもセットで作り。
よくやったもんです。
生徒少ないからできたのだけど,今より下準備に数倍の時間かけていました。その後経験が蓄積し、その分準備にかかる時間は短くなったけど。当時の手書き教材見ると、ほんとに良くやったなーと思います。
「教材手作りなんだよ。すごいでしょ,お母さん」と子供が家で説明したと後で聞きました。
内容もレベルもグンとあがり,手作り教材で対応は無理なので,精一杯の手作りはテストです。
顔が見えるテスト作りこれが要です。

やるべきことは,やりすぎないこと

2008-07-28 06:51:41 | Badminton
 若葉カップが近くなり、なーんとなく余裕なくなっていますよ,保護者様たち。
 役割分担、お金配分等大変なのわかるけど,先回りして仕事増やしすぎている感がないでもない。
 結果を求める気持ちはわかるけど,コーチに「おつかれさまでした」の一言も出ないほど先ばっかり見ていないかな。

 女子チームが本気で優勝狙っていた年、ベンチはKコーチと私が入りました。結果を求めていたので,指導者はピリピリしていました。
 そんな気持ちが子供たちの調子を狂わせ,6年生ほど不調になり,ネット前で棒立ちになってしまった選手もいました。余裕のなさは子供たちの輪を乱しました。
 思わぬところで敗退したあと,選手を控え室に集め、これがこのチーム最後の円陣だからと悲しい声を響かせました。こんな指導者だめだめ。子供たちに暗い思い出おしつけちゃったね。
 そしてその年暮れの女子団体戦。結果を意識せず,ベンチワークを楽しみながら勝ち進み、気がつけば優勝です。
 さらに翌年。
 Kコーチと、S監督がベンチ入りした若葉男子チームがまさかの優勝です。
 ベンチから指導のゲキをとばすどころが、二人でコントで盛り上がってうちわで顔隠して笑い転げていた?というのだから聞いてあきれるけど、これが勝利の秘訣だなと思いました。
 がんばるのは子供たち。取り囲む大人のやるべきことはなんとなくわかるね。
 あと数日で本番。

日本が世界に誇るもの

2008-07-27 07:24:54 | Badminton
 バドミントンで繋がっている方の,ローカルな会がありました。
 定年を迎えるT監督およびご家族を囲んだ,野田の人による会。
 皆それぞれの思い出と感謝を語り,セミフォーマルではあるけど,久しぶりにリラックスしたひとときでした。
 思い出を語ると心が癒されます。若き日を振り返った時間です。そんな中に同席していた現役選手2名。この人たちは振り返りを楽しんではいません。何たって今が青春だから。思い出に癒されるのは歳をとった証拠ですね。
 皆話がうまい。Tご夫妻への思いや,バドミントンのことを語るけど,また皆聞き上手。
「子供は出会った大人に育てられるのだから,感謝の気持ちを忘れないように」と奥さんから息子さんへの一言。
 ご自身が大切な出会いに育まれたからこその言葉なのでしょうが,いくつになっても感謝を忘れてはいけないし、感謝されるような大人にならねばと襟を正した瞬間です。そこから,一気に話は世界と日本のバドミントン論へ。
 無駄だと思われることにも精一杯がんばる,礼をおもんじる。バドミントンの世界なら、なんたって中国でしょと、今は中国人を模倣しようとするけど,日本人が世界に通用する日本人ならではの勝ちのスタイルがある。こんな前向きな結論を得て,現役選手への期待と願いで会は締めくくられました。
 日本人が世界に挑むとき,Japanese spirits ,これこそが日本人の最大の武器。プレイに駆け引きは必要でも,自分の心に駆け引きはいらない。
 ジュニアに伝えるべきものがたくさんあるよ。

矯正とは元に戻すこと?

2008-07-26 14:37:40 | ライフスタイル
 連休中長い時間車に乗り、とどめに長野からノンストップで4.5時間運転したら、車を降りた途端,こ、腰が・・・。
 今朝から曲げても伸ばしても痛いので、近所にできた整体へ。
 骨盤が湾曲していたので矯正してもらう。
 「今日はだるくなると思いますから、このあとゆっくり休んで方がいいですよ、無理だと思うけど。休んだ方が治療の効果上がりますよ」
 マッサージくらいでだるくなるわけないジャン、と思いながら聞いていると、 
 「手でやるとこれくらいの力が加わっていますよ。足だから力が分散しているだけで、結構きているはずですよ」
と、いちいち先読みが鋭い。
 だいぶ楽になったので、当然ゆっくりしていられるわけがなく、月曜からの夏期講習の準備と部活の差し入れでどたどた動き回り、もう午後後半戦へ。今日は野田ジュニア1日練習だけど、そこは他のスタッフにお任せし、まだまだ続く本日のメニューが・・・。
 外から力を加え、筋肉をほぐせば体は矯正できます。心はどうやって矯正するんだーい。

椅子とおじいさん

2008-07-25 08:20:55 | ライフスタイル
 若い女性カメラマンが、街を歩きながら日常の風景をバシャバシャ写真におさめ、その写真集が高い評価を得ているという。
 確かに,映像を切りとる視点は優れているかもしれないが、あんなに気楽に道行く人を撮り、公表してしまっていいの?と疑問に思う。被写体の許可を得ているのかもしれないけど,どうでしょう。その写真家が、90いくつになるおじいちゃんの写真集を発表するという。映像は撮る方,撮られる方に愛があって,古き良き日本の家族が表現されていそうで興味深いです。
 おじいさんの写真ということで思い出しました。
 スペインのアンダルシア地方のある田舎街に行ったときのこと。夕方、裏通りは人でざわざわしている。子供はケンケンパしていたり,大人は立ち話していて,祭りの日の夕方のようだけど、これが日常らしい。そして老人は決まって戸口前の木の椅子に座って通りを眺めている。動の中に静が点在している。子供たちに「日本人、日本人」と取り巻かれながら歩いていると,何とも味のある老人がいた。もう何十年も使っているかと思われるような3本足の古い椅子にじっと座り,通りを行く人を睨みつけている風体。白塗りの壁、石畳,古い木の椅子,そして老人が、まるで街の一つのオブジェのように、もうずっと前からそこにあるかのような風景。写真に収めようと思い,許可をもらうと「写真、だめ、だめ!」
 しばらく路地を奥へ行くと,先ほどの老人ほどの年季もすごみも感じられないけど,それなりに絵になる風景が。「写真いいですか?」とトライすると、いいよと愛想良く快諾。さらにカメラに向かってニッコリ。さすがにピースはしなかったけど。やっぱり最初のおじいさん捨てがたくて,引き返し人ごみの中からカメラに収める。
 隠し撮りした罪悪感が残る。帰国後写真現像すると、できあがったのは思い通りの写真ではなく、おじいさんの味は表現されていなかったから,がっかりでした。ニッコリおじいさんのほうが良く撮れていました。こっそり撮ったからだめだったのかな。なんともいえないあの情景,記憶に残すだけです。

正しい温泉の入り方

2008-07-24 18:52:12 | ライフスタイル
 3月に相染閣は閉鎖し,その代わりに別所小学校跡地に建築された「あいそめの湯」
 日帰り温泉施設で,500円なり。
 完全かけ流し100%天然温泉。それもちゃちゃっと近年掘りあてた新興温泉なんかじゃなく、万葉集にも詠われるほどの由緒正しい温泉です。それでこの価格は安いか高いか、その全貌を吟味すべくイソイソと行ってきました。
 温泉のむっとする匂いとは別の何か,何だろうこの匂い?的なものが一寸鼻をつく。檜や松の匂いに包まれたらよかったんだけど,それとは違うよこれは。
 施設レベルとしては日本全国どこにでもある日帰り温泉並みなんだけど,色や材質、インテリア等あか抜けないところが別所温泉らしい。むだーと思わせるほどのゆったりした造りで、これは関東あたりじゃちょっとお目にかかれないゆとりです。
 施設の中身はHPでみていたのでだいたい想像ついていたから、今回何が最も知りたかったかというと,元校舎、恐怖の心霊スポット「北便所」の上に建物があるのかどうかということなのです。
 敷地内をぐるっと歩いて確認した結果,建物は乗っています。
 なるほど,あの辺りね。しっかりチェックした上で,ありがたく入浴させていただきました。
 100年の歴史ある校舎を潰して,その上に乗せた建物なんだから,特別なものです。心して入らないといけないんだと思います。

能力も休業中

2008-07-24 17:45:19 | ライフスタイル
兄曰く。
「俺は大きな地震の前には,なんか変だ。地震くるなってわかるんだよ。阪神大震災のときは天変地異を予感させる夢を見た。あれは正夢だった。」
ヘー、地震予知能力あるんだーと茶化したものの,本当にそんな能力備わっていてもおかしくない風な仙人です。
そんな話をしながら,山から汲んできたという上田で最高のわき水で水割りを飲み,気持ちよーい眠りについた。
そして岩手で未明に大地震が。
「地震くるのわかった?」
朝聞くと,「酔っぱらって寝たから気がつかなかった」
そういう問題かな。

元気で帰ればそれで良し

2008-07-23 08:12:58 | ライフスタイル
 娘の幼稚園入園式で、園長先生からこう言われた。
 「お母さん、子どもさん達が家に帰ったら待ちかまえたように『どうだった?』と聞くのはやめてください。子どもの方から話し出すのをじっと待ってください。1ヶ月もすれば自分から話し出しますよ。」
 ふーん、そういうもんなんだ。子育てのプロが言うことなので、その通りやってみた。
 じっとがまんしていると、園生活に慣れた頃、お友達のことや先生のことを楽しそうに話してくれるようになった。バス通園だったから、園の様子は全くわからないが、ねほりはほり質問したいんだけど、そこは我慢です。
 それ以来、できるだけ「どうだった?」は言わないようにしている。見に行かれなかった大会、体育祭、音楽発表会、入試、テスト、検定・・・。顔を見るやいなや「どうだった?」と言いそうになるのをぐっとこらえる。実際にはつい聞いてしまうこともあるけど、自分から話し出すのを待つことにしている。特にバドミントンのことは。楽な毎日を送っているわけじゃない。そんなこと百も承知だから。
 朝元気にでて、元気に帰宅してくれればそれで良し。
 今頃遠征先でどうしていることやら。
 子を持って知る親の気持ちです。

祭りの後の反省会

2008-07-22 07:20:37 | Badminton
 テニスの錦織選手の強さの秘訣は、いろいろあるけど、その一つは前へのダッシュ力だと「スポーツ大陸」で解説していた。
 そういえばテニスは前後にはあまり動かないのですね。
 バドミントンは、特に小学生はほとんど縦の動きです。
 後ろで打って前。練習パターンも試合もほとんどこれになることもあります。
 だからサイドや膝下に大穴がある選手多いんだけど、クールな頭でいないと、まんまと相手の縦ラインの動きにはまりセンターへ上げ続けてしまう。
 昨日の6年男子ダブルスの試合がまるでこんな感じでした。
 クロスで相手の縦ライン崩すようアドバイスしても、ゲーム終盤には我慢できず、つい自分もスマッシュ打ちたくなっちゃって、縦ラインにどっぷりはめられちゃった。気持ちわかるけど。試合後は神妙な顔していたけど、その後二人で楽しそうにぐにゅぐにゅしていたから小学生らしくていいかなと思いながら見ていると、帰り際にもう一度あいさつ来た時はいい目していましたよ。次へのステップになったかな。
 一方6年女子。初日をお祭り気分で終えた通りの結果でした。「楽に勝てそうな相手にも手を抜かないで、100%本気で試合する。それが相手への礼儀だ」と、以前野田ジュニアの選手に繰り返し言った。トーナメント戦だと2回戦くらいまで楽勝選手が何人かいた時代のこと。この子たちが初戦をアップのつもりで入った時、思わぬところで足をすくわれたことがある。それ以来、「何でこの子はこんなにアップするの?」と他の監督さんから言われるくらい石橋叩きまくりのコート入りさせていました。叩きすぎて、渡る前に選手壊れちゃう(心身共に疲弊してしまう)という失敗もし、最終的には試合直前は100マス暗算を導入する作戦にしましたが。コートに入る直前まで背後霊のように後ろにまとわりつき、選手コントロールしていたものですが、それが良かったのか悪かったのかはわかりませんが、今みたいにあまりにも放任は良くない。
 選手だけでなく、指導者も反省をかみしめる大会となりました。



大会終わりました。

2008-07-21 21:44:34 | Badminton
 夏休みの初日を飾るにふさわしい? 小学生の関東大会、無事終わりました。
 天台の運動公園は大会真っ最中で、野球、テニス諸々の種目の中・高校生で大にぎわいでした。もちろん、駐車場はびっしりでした。2重3重駐車はざらで、この辺につっこんどけ!って感じで、無理矢理止めた車やら、まるでホイッと置き去りにしたかのような車で体育館前の駐車場は無法地帯でしたね。「わて、子どもの試合見に来たんやから。一大事なんやから!」って車が主張してましたよ。
 さてさて、大会のほうは、順調に進みホッと一安心です。
 取り越し苦労の下準備があったからこそだと思うけど、どこも大きな大会開くには、念には念を入れた準備しているでしょ。順調で当たり前ですから、取り越し苦労も当たり前ということで。
 肝心の子ども達の結果は? それなりかな。野田ジュニアのみんなはもう少し元気欲しかったけどね。
 それぞれ次へのヒントが得られたらなら、それなりに収穫あったということで、まぁよしとしましょう。あまり今日はお説教言う気にはならないので、この辺で。



何もなくて当たり前

2008-07-20 23:43:17 | Badminton
小学生の大会一日目。

 連休中だし,朝どれだけ渋滞するかと思いきや,意外と16号は空いていて、1時間ほどで着きました。それでもやはり関東大会ですね。もうすでにたくさん人が集まっていて,県大会にはない熱気です。
 遠方の大会に行くと,決まって何かあります。だいたい悪天候であることが多いです。全小は5年連続雪に見舞われました。もっとも冬だから雪ぐらい降るでしょ,って言うレベルでなく,そこの土地でも珍しい大雪というのです。地震もありました。電車止まって、なんとかたどり着くという珍道中も。大会とは関係なく,出かけた先で,洪水になったり、やはり大地震に見舞われたりと,何かと災害危機一髪的なんです。
 2年前のちょうど今頃,やっと予約できた長野の秘境温泉に行ったときはすごかった。大雨に見舞われ、旅館の両脇を流れる川の水位がみるみるあがり、ついには山は崩れ、「完全に陸の孤島になりましたので、みなさんゆっくりしていってください」と館内放送された暁には,はっきり言って貧血になりそうでした。
 行く先々では何かあるけど,今日はみなさんをお招きする側ですから、何も起きないはずです。ぶつかりそうだった台風はどっかにそれてくれたし、トラブルなく進みそうです。あと1日、ファイト!

毎日が本番

2008-07-19 07:21:56 | Badminton
次々と明るみに出る食品の偽装。
雪印が発端だったような記憶が。
ここにきて大分県の教員採用試験で偽装が発覚。
次は人の偽装ですか。
やれやれ。

卒業生の保護者から,大量のぶどうの差し入れがあった。同時に別の保護者からはシャトルの差し入れが。
本当にありがたいです。
大会前で十分に練習できるようにとシャトルを送る。暑い体育館で疲労困憊している後輩たちに,アマーイ果物で休養してもらおうとの気配り。
そしてOB,OGが練習相手にやってくる。
多くの人に支えられていますね,みんなは。
このお礼は、とにかくがんばることです。
今日から中学生も夏の大会の始まり。きついスケジュールになるけど,気持ちが夏バテしないように。

愛車を手にした日

2008-07-18 09:53:08 | ライフスタイル
 連休に小学生の大会があり、ここ数日その準備に翻弄されています。
 ようやく昨日、Sコーチと最終確認作業が終わり、一通り終わりました。
 あとは私が無事、書類を忘れないで朝会場にたどり着くだけ。その後は自然に流れるでしょう。流れないと困るんだけど。
 こんな、何となく忙しいときに、車直ったから取りに来てと連絡が。
 新車の代車乗り回せばいいジャンとはいうものの、どうもあの色がー。なんっつーか、バンのう○○がひからびたような。やっぱ、自分の車がいいです。というわけで書類作り途中でバタバタと車屋へ。
 キーは異常だったようです。1年以内なので保証で直しましたときました。へー、そうなんだ。買った数日後からおかしかったけど、それなりに使っていたんだよね。異常訴えるのあと数週間遅かったら、有料修理になるとこだったんだ。ほんのちょっとのことでも言わなきゃいけないんだね。どうもミニ歴長かったから、車は不調が当たり前という価値観抜けないんだよね。
 エアコンの方は、空気取り込み口にティッシュが挟まっていたとのことで、フィルターは有料だけど絶対つけてと言われる。はいそうしますということで、もう大丈夫みたいです。
 調度いた担当の営業マンとムダ話していると、60代くらいの夫婦がショールームの前に現れる。このたび奥さん用に思い切って車買うことにした、という感じのご夫婦。
 俺がちょっと見てくるから、おまえはそこで待っていなさいというそぶりで奥さんを外で待たせる。奥さんの方は居心地悪そうに店の外をうろうろしている。車屋入るの気が引けるのでしょう。旦那さんの方は、こんなこと何でもないぞ、という風に妙に堂々とショールームに入り、くるくる見回し、ゼストのカタログを要求している。
 「ゼスト試乗車ないの?」
 「あいにく今は・・・」
 「そこに白いのあるじゃない」
 おっと、それは私の車ですよ。
 私が出るのと入れ替わりに奥さんが中にはいるよう営業マンに勧められ、テーブルで説明受けていた。たぶん買うでしょ、あの奥さん。いいよ、ゼスト。運転しやすいよ。




恥を書く

2008-07-16 11:37:31 | バネ
7/15のバネ

中1クラス
 私立生はbe動詞に続き一般動詞三人称単数形に入り、公立生は一般動詞に入ったところなので文の分類を学習する。
 まず日本語の文を
 A:○○は何だ。
 B:○○はどんなだ。
 C:○○はどうする。
 D:○○はある(いる)。
の4つに分類する。

 A,B,Dならbe動詞、Cなら一般動詞
 さらに○○にあたる主語が三人称単数かどうかをチェックする。
 ここまで完璧にできれば、あとは文法ルールに従うだけです。
 ところが
 「Kenはバンが好きです。」
の文をA?B?
 「私は部屋にいます。」
をC?
 いくつか分類で引っかかっている。
 また「これは」が三人称単数かどうか迷っていた。
 分類とチェックができたら、肯定文、否定文、疑問文に変える練習をする。
 これだけで授業が終わってしまった。
 方程式のパターン別文章問題説明しようと思っていたのに、英語に意外と時間がかかった。
 大事なところなので、それなりにできるまでやるだけの意義はあるけど、同じ内容、中2.3も必要な子いるね。

 小学生は、前回宿題に出していたテーマ作文を皆で講評した。今回のテーマは「テスト」
 友達が書いた文を一度読み上げ、それぞれ感想を言い合いそれにふさわし題名をつける練習をした。
 題名にテーマを入れてはNGです。
 読む前に内容がわかってしまい、文の魅力が半減です。だから「音楽のテスト」なんてやったらだめです。文章の中のキーとなる会話文をそのままタイトルにするというテクニックがありますが、それは教えなかったけど、一人の子が、結構いいセンスしていて、会話を効果的にタイトルに持ってきた。その子は作文そのものも、自分の心を深くのぞき込んだものでよく書けていました。
 皆作文のコツがわかったようなので、次回のテーマをみんなで決めた。
 「秘密」だって。枚数も多い方がいいというので800字です。