バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

わたしの「案山子」

2015-10-27 09:34:33 | 旅行
「ここに泊まりたい。」

広告の力ってすごいね。実家の母は折り込みチラシや近所の人の話、いわゆる口コミで、以前からこの旅館泊まりたい!と力説していた。
なぜそれほどまでに泊まりたいかっていうと、「安い」からだそうだ。
一人2食付きで7980円! しかも温泉はかけ流し。その旅館専用バスがお客さんを乗せて走るのを目にするから、「みんなが行っている」というみんな感が強いのでしょう。
母の術後の様子伺いやら、墓参りも兼ね実家に行くので、ではこの際その旅館に行くかってことになった。

ネットで予約すると、激安価格は平日で一部屋5人利用の場合、いわゆる最低料金ということがわかり、紅葉やキノコのベストタイミングの週末はそれなりの価格であることがわかった。母は終始「なーんだ」を繰り返すけど、行く気満々であることには変わりはない。

温泉行くったって、自分のとこだって温泉なのに。しかも行き先は鹿教湯温泉。
別所温泉の裏山にあたる湯治の湯。
トンネル一つ超えた先。
同じ市内。
隣の温泉。
どうしても自分としては近所であることがぬぐえず、ここにわざわざお金払ってまでして行くかい!がつきまとう。

さて旅館に行く前に墓参りを済ます。
墓地は山の斜面高台にあり、由緒正しい日本昔話のような集落にたたずむ。



通常ならここから鹿教湯温泉はいったん塩田平らに引き返し、平井時トンネルを抜けて向かう。しかし我々は墓地から松本方面に向ける林道を使い直線コースで鹿教湯温泉を目指したので、ものの30分で到着。

着いたところは「大江戸温泉物語 藤館」
大手資本がひなびた温泉街に進出し、土地の鋭気を吸い取ったかのようにその一角はひときわ賑わっていた。駐車場入り口に若い白人男性と日本人女性が寄り添っていたので、その二人をよけるように駐車場に入った。
ここは夕食も朝食もバイキング形式となる。
チェックイン時に夕食希望時間を聞かれた。
「5時、6時、7時から選んでください」
すると後ろのソファでチェックイン順番待ちしていたおじさんが、「5時じゃ早いベ」
6時だと激混みしそうだったので我々は5時からの90分コースにした。

夕食前に風呂を済ます。
無色無臭だけどよく汗が出る温泉だった。露天風呂へはいったん服を着て長い廊下を移動するというのでこれはちょっと面倒。帰り際に中をのぞくだけにしておいた。
5時からじゃ早いベとは思うけど、同じように混雑を避けたたくさんのグループが食堂があくのを待っていた。その中に、先の駐車場で見かけた白人と日本人女性カップルとその両親だったと思われる「早いベ」おじさんご一家もいた。

通常旅館の食事ってこれでもか、これでもかと出てきて、「もうこれ以上食べられまへーん」ってなって、大量に残し、罪悪感を残すってなるけど、その点バイキングだといいねと適量を楽しんだ。地産地消の地元の食材を使った野菜料理を選んだけど、母は刺身や寿司をほおばっていた。食事中、娘から電話がかかってきた。
なにがしか必要なものを送ってほしいといういつもの「お願い」コールで、「孫の声聞きたい」という母に電話を代わると、母はなにやら娘と約束事を交わしていた。

ホテル内でカラオケができるというので予約すると、あいにくというかちょうどよいというか食後の1時間のみ予約が取れた。
鍵を受け取り自分で「カラオケルーム」と書かれた扉開けると、そこはスナックの一室だった。カウンターもスナックのママコーナーもある。これじゃまるで「あまちゃん」の小泉今日子じゃん。テンション上がる-。
カラオケ入り口に卓球コーナーがあり、先の「早いベ」おじさんご一行が浴衣で卓球に興じていた。
母は「あたしも卓球やりたい」と言うけど、ここは予約済みのカラオケを優先した。

カラオケに与えられた時間は60分。
たいてい最初の30分は何歌うか決めるのにもたついてしまう。そんなこんなで時間やり過ごし残り時間少なくなった頃、「そうだ、あれ歌おう!」

それは、さだまさしの「案山子」
この歌を聴くたび、歌うたび、あるシーンを思い出す。

高校を卒業し東京で一人暮らしを始めた時のこと。
アパートは風呂なし。もちろん部屋に電話はない。
実家に用事があるときは、夜銭湯に行ったついでに外の公衆電話でかけることが多かった。
その日は同じアパートの静岡から来た子と一緒に銭湯に行った。その子が実家に電話をかけ終わると、私にも実家に電話をするようにと促してきた。
別に今用事はないし、お金かかるからかけないというのに、何度もかけるようにというから、渋々プッシュボタンを押した。

「もしもし」
「○○!!?」
電話口の女性の声は、ゆう子だったかよし子だった、知らない人の名前を呼んだ。
あー、間違い電話したなとわかり切ろうとすると、
「切らないで!少しお話ししましょう」
無情にも10円玉が電話に吸い込まれていく音が響いた。
「うちの娘は東京で一人暮らし始めたから、つい娘からの電話かと思った」
「こうしてよく実家に電話するの? えらいね。」
「一人暮らしがんばってね」
同じ上田市内のどこかにかけ間違えたのだろうから、その娘さんって知っている人かもしれない、同級生の誰かかもしれない、なとどツラツラ考えながら、えー、とかまーなどと返答しながら、つい自分の身の上も少し説明し、電話を切った。

「案山子」を歌い終えると、母は
「これってさだまさしの歌? おまえが作った歌かと思った。」
だって。







千葉県最北端αゾーンサイクリング 下見の巻

2015-10-11 15:04:20 | NPO法人アルファバドミントンネットワーク
NPOの企画で11/1に千葉県最北端αゾーンサイクリングやります!
なんてね。最初は「歩こう!」だったんだけど、下見の結果「サイクリング」に変更しました。
全行程35キロ。
一昨年、上田ロマンウォークで山間部含む22キロを、だらだら歩きや要所要所での見学を含めても6時間足らずで歩いた経験から、何もない土手を歩くのだから35キロだって軽い、軽いと思ったものの。

下見は自転車で決行。
物置から折りたたみチャリ取り出し、数年ぶりにまたぐので整備し、いざ出発。
前回このチャリ使ったのは確かジュニアチームで関宿城に行ったとき。あのとき固定レバーが正しくセットされていなくて、関宿城博物館駐車場に入る時にハンドルをひねった瞬間転んでしまった。そんな前回の痛ーい経験がよみがえり、うちを出るとき確認すると、またもやきちんと固定されていなかった。危ない、危ない。また前回みたく痛い思いするところでしたよ。

家に置いてけぼりにされたバンの情けない声を背中で聞きながら、まずは利根川土手を目指す。土手までは快調なんだけど、すでにおしり痛し。



利根川土手にバンと散歩に来るといつだって野犬に追いかけられる。今日はいかに。
ほら、やっぱりいる。前方からこっちに向かってくる。少し離れたところに人がいるから、あれは野犬ではなく、土手で犬を押っ放して散歩しているんだなと思う。今日はチャーが同行しているから、いつもよりは気は大きくいられるけど、一応チャーの後ろを走る。いつもだったらすれ違いさまに臭いかぎに近づいてきて、そのまま後ろからついてくる犬たちなのに、今日はまったく無視で通り過ぎていった。
すると程なくして、さらにもう一匹。やつはポインター。大型の猟犬ですよ。これも飼い主が押っ放した様子だけど、たとえ近くに飼い主がいるとはいえ、こちらむかって疾走してくる様は恐い。しかし今日はこやつもなんなくスルー。我々に全く関心示さないまま走り抜けていった。



人里が消えると犬たちもいなくなり、しばらく家畜臭充満する中を走り抜け、休憩ポイントチェックし、ようやく中継地点の関宿城に到着。
そうそう、ここでこの前転んだんだよね。
と思いながら転んだポイントを過ぎたそのとき、下り坂でブレーキを効かせられないまま植え込みに自転車ごと突っ込んでしまった。なんで、なんで止まらなかったの!状態でしばし茫然自失。物音に気づいてチャーが振り向いたときは、植え込みから左足が高く上がっている図が見えたことでしょう。
幸い前回のように怪我はしなかったけど、ハンドルが少々曲がったけど、服はたくさん汚れたけど、特に痛いところもなく、結果はたいしたことなかったけど、植え込みにそれなりのスピードで突っ込んだあの感覚がいつまでも体から抜けない。「やばい!」に続いて「うっそー」と心で叫んだあの感覚。

しかしここでくじけるわけにはいかない。
行程としては半分残っている。
江戸川土手は利根川とは違い、景色が開け人里の気配があるからちょっと安心。
序盤で痛くなったおしりはもう限界に近く、本番はシートクッション必需品だなと思う。
ようやく江戸川土手を降り、日頃のバンの散歩コースをチャリで走り抜けるという非日常体験をすこーし楽しみ、くたくたになって到着。
これにて「歩こう」はやめ「サイクリング」に変更とあいなりました。




今回の企画はただサイクリングで走り抜けるだけではないのです。
高校生たちがコースに関する歴史を調べ、昼食時間に関宿城博物館広場で発表します。
それは「渡し」と「治水」の歴史について。
自分たちが住む地域の歴史を調べ、実際にそこを走って確認する。


好天であることを願います。

ぞうきんがけと挨拶

2015-10-07 13:41:59 | 野田市オープンサタデークラブ
10/3のオープンサタデークラブ

8:50頃、ぞうきん持った子供たちが近づいて来た。
そうだ、ぞうきんがけの時間だ。
コーチたちと今日の練習打ち合わせしていたから、ぞうきんがけの時間に気づかなかった。
10分前に始めれば、9時に整列できる。

川間小の体育館は隙間だらけだから、いつ来ても床は砂埃で真っ白だった。これじゃ練習できない。まずは床をきれいにして始めよう!ということで、開始前のぞうきんがけはここ数年の慣習となっている。今は耐震工事が終わり、砂埃が入らなくなったからか床が真っ白になっていることはなくなったけど、サタデークラブの一連の流れとしてぞうきんがけは続いている。

ぞうきんがけを始めた頃、子供たちの何人かはサボった。ぞうきん忘れたという理由が多く、いつも同じ子がやらないでいた。物陰に隠れてその時間をやり過ごしたり、何となく立ち動いてやっているふりしたり。やらないよりやった方がいいけど、あえて見て見ぬふりしてきた。
それでも継続していると徐々にぞうきんがけスルー組は減ってきた。先日はぞうきん忘れたから代わりにほうきを持って、ぞうきんスタンバイでしゃがみこむ同級生の前を掃き清めていル子がいた。これにもあえて言及しない。「それじゃカーリングみたいじゃん」と軽くジョブするのみ。

床がきれいになり、9時に整列した。
そこに、一人の男子が入ってきた。
「あー、あの人ぞうきんがけしていない!じゃ、あいさつ係だ!」
整列している子が遅れて来た子を指さしてなじる。
あいさつとは、始まりや終わりの号令係のこと。前に出て「きをつけ、れい」と言うだけなんだけど、これを子供たちはやりたがらない。正確には大きい子はやりたがらない。低学年生は最初は何人かは進んで前に出てくるけど、それも半年、1年と経つと大きい子たちの空気を読んで、前に出てこなくなる。かくしてあいさつ係は子供たちにとって「引ける」ものになっていく。

さて、そんなわけで、この日の子供たちの主張は、遅刻(この場合時間ぴったりに登場)したためぞうきんがけをしなかった子に対して、罰としてあいさつ係をやらせろ!ということだった。

「あの人あいさつ係だ!」とこちらに向かって連呼する子供の顔を見て、さてどうしようかなと考えてしまった。
ぞうきんがけをしないことに罰を与える。ということは「ぞうきんがけ」はやらないといけない行為ということになってしまうではないか。ぞうきんがけは強制されてやるものではないので、だからこれまでやらないでスルーしている子をあえて咎めないできた。しかし今日ここで「そうだ、そうだ」と言って子供たちの主張を飲んだら、「ぞうきんがけは嫌なこと」であると大人が認めたことになる。そもそも、罰があいさつ係というのもいけない。あいさつ係は罰になってしまう。

目を光らせて「あいさつ係やらせろ!」と主張する子の顔をみながら躊躇していると、遅刻マンがスッと横に立った。その横顔を見たら、「わたしがわるうございました」といった表情で抵抗なくあいさつ係を引き受けようとしている。

ま、いっか。挨拶マンの顔見たら、ここはこのままでいいかという気になった。

次から1年生が入ってくる。
1年生たちはこういった空気もすべて吸収していく。

この日の最後の挨拶係は自分がやった。次回1年生を迎えるために、ワンステップ成長した集団になってもらうために、50人が静かになるのをじっと待ち、気を入れて号令かけると、大きな声で全員がそろって「ありがとうございました」と挨拶できた。

「やればできるじゃん」とコーチが一言。おーい、どうして大人ってこういうとこで水を差すかな。


バンとの仲良し度を測る

2015-10-05 11:55:36 | 川上犬
バンはもともとは外犬だけど、高齢なので家の中で過ごすことも多くなった。
こちらが食卓を囲んでいるといろいろ要求してくる。
最近めっきり耳が遠くなったから、いっそういけない。自分で聞こえないもんだからか、鳴き声やたらと大きい。声帯全開で訴えてくる。
唐揚げをはしでつまんで食べようとすると、
「なにそれー。オレにもちょうだいー!」
とさわぐ。(たぶん)
焼き肉口に入れる様を足踏みしながら目を光らせて
「オレも食べるー、食べるー」とさわぐ。(たぶん)
こっちが目の前で食べてりゃ、そりゃ食べたくなるでしょ。だからだいたい食事中の訴えはこんなもんだと思うけど、家の中で一緒にいる時間が長いとこれ以外にもいろいろ随所で吠える、というかしゃべる。

以前「バウリンガル」という犬語翻訳機おもちゃをレジに並んで即買いした。
これでバンと話ができる!とルンルン、ワクワクしながら装着したら、
そこに表示されたバンの言葉は、通常バンとのやりとりで十分理解できている範囲のことだった。バウリンガルというのは、蓄積されたデータを元に(?)犬の声色で気持ちを判断し日本語に翻訳してくれるというもの。犬の気持ちは声だけでなく、表情やボディランゲージによるところが多いので、何もこんなおもちゃに頼らなくも十分バンの言わんとすることはわかるぜい!と、そのままバウリンガルはその辺にほおっておいた。

家の中にいるバンは前より鳴く、というよりしゃべる。今何訴えているんだろ?という状況で判断できないことも多くなったから、バウリンガルを探してきて電池入れ直して久しぶりに装着してみると・・・。

リビングを歩き回っていると、
「ヤッホー、もりあがってきたぞ!」

洗濯物取り込みに二階に走って行くと、
「ボクもお手伝いしたい!」

唐揚げ食べているときさわぐから無視していると、
「こっち見てお話しして!」

さわぐバンをチャーが叱ると、
「涙がちょちょぎれるぜー」

やっぱ、バウリンガルすごいわ。
外犬時代はバンのボキャブラリー少なかったらたいしたこと言っていなかったけど、というか我々とのコミュニケーション薄かったからたいしたこと言う機会少なかったんだろうけど、こうして生活時間を共にしているとこんなにもいろいろ語っていたんだ、バン。

このバウリンガルのもう一つすごいところは、キャッチした声のデータから飼い主との仲良し度が表示されるという機能。これまで「なんだこれ」ってすぐにポイしてしまったからこんな機能があることに気づいていなかった。

さてそれによると本日の仲良し度は。
64%
あの、涙ちょちょぎれ事件がいけなかったね。

隙間時間にバンの絵を描く

2015-10-05 09:54:34 | 川上犬
パソコンが突然落ちた。
1年ほど前にも1回あった。そして1月ほど前にも。
それぞれそのときはすぐに立ち直ったけど、今回はそうはいかなかった。
NPOの資料を作成し、メモリーキーにも保存し、さて印刷・発送作業にとりかかろうかということろでのパソコントラブル。今回はすぐに立ち直らず、いつもの方にパソコンレスキューをお願いすると・・・。

どこか痛くなって、たとえばお腹とか、どんどん痛くなって週末我慢して、いよいよ病院行くぞと決意して、実際いくのは水曜あたりで、ようやく医者の前に座って、「昨日までここが痛かったんですけど、このあたりだったと思うんですけど・・・」などというやりとりをどれだけしたことか。

今回も同じことになった。
パソコンレスキュー隊員が電源を入れると。普通に動くし。
「突然落ちて、何度電源入れ直しても動かなかったんですよ。前にも突然落ちたし・・・。」
とその時、二人が画面を見つめる前で、突然落ちてくれた。

レスキュー隊員がその症状を目の当たりにしたことから、「これまでずいぶんがんばったのだから、新しいものに取り替えましょう」という結論になり、だったらこの際完璧にしましょうということになった。
最後の力を振り絞るかのように古いパソコンが動いているうちに、外付けハードディスクにデータ移行し、新しいパソコンのセットアップを急ぎ、後はつなぐだけという状態まで準備されたところで、また古い方のパソコンは、落ちた。
もうそれきり。うんともすんとも言わない。

というわけで今回何を言いたいかというと。
突然のパソコン故障から1週間、何とか動いているうちにデータの確保と新しいパソコンの準備を急ぎながら、こんなことならもっと早く、以前調子悪くなった時に、もっと早くに対応しておけばよかったと悔やみ、焦りながらの作業であったのです。レスキュー隊員は、「今日までよく頑張ってくれたね」と完全にパソコン擬人法で語りかけ、さらには本体をなでなでまでなさる。その様を見て、そうか、自分にはいつも相棒のように働いてくれているパソコンへの愛情が足りなかったなといたく反省。だからこれからは古いパソコンとか新しいパソコンなどと言うのではなく、○○ちゃんと固有名詞つけた方がいい。

昨日はパソコン使った仕事ができないから、ポッカリと時間が空いた。
じゃ、この時間にバンの絵を描こうと思った。

15歳8ヶ月になるバン。
今のうちにバンをたくさんスケッチしておこうと思うのに、まとまった時間がとれないでいた。
そんな矢先、ここ数日元気がない。散歩に行ってもトボトボ歩くし、鳴かない。医者に連れて行くと「季節の変わり目だからね」と言われたものの、いよいよもって急いでバンの絵をたくさん描いておこうと思う。