今朝は4時40分に目が開きました。昨晩床に就いたのもさして遅くなかったので、このくらいの時間でも目覚めはかなりスッキリ。
トイレから戻ると、PCを起ち上げ、カーラ・ボノフの『All My Life:The Best of Karla Bonoff』を聴きました。
私はカーラ・ボノフについて殆ど予備知識はありません。名前を知ったのも、以前RIKUOさんのライヴを観に行った小淵沢の【Lamps Lodge】で、前座を務めた青年とオーナーの会話で小耳にはさんだのがきっかけ。
近所のTSUTAYAでこのCDを見掛けた時は、「借りよう」と即決しレジに持って行きました。
聴いてみると、ローラ・ニーロの線を細くしたような印象。声はあそこまでクセは無いし、ソングライティング的にもローラのような跳躍はそれほど見られないんだけれど、その佇まいに共通のものを感じました。
今朝は、カーラを流す前にPCに取り込んである他のアーティストを2、3かけてみたんですがしっくり来ず、彼女に落ち着きました。
朝のBGMには、声質、アレンジの醸し出す空気感が朝にマッチしているかが凄く重要。勿論、朝起きてモソモソと這い出してくる前に既に見当は付けてあるんだけれど、実際朝に半分ボォッとした意識の中で聴いてみないと分からないことは多々ありますね。
トイレから戻ると、PCを起ち上げ、カーラ・ボノフの『All My Life:The Best of Karla Bonoff』を聴きました。
私はカーラ・ボノフについて殆ど予備知識はありません。名前を知ったのも、以前RIKUOさんのライヴを観に行った小淵沢の【Lamps Lodge】で、前座を務めた青年とオーナーの会話で小耳にはさんだのがきっかけ。
近所のTSUTAYAでこのCDを見掛けた時は、「借りよう」と即決しレジに持って行きました。
聴いてみると、ローラ・ニーロの線を細くしたような印象。声はあそこまでクセは無いし、ソングライティング的にもローラのような跳躍はそれほど見られないんだけれど、その佇まいに共通のものを感じました。
今朝は、カーラを流す前にPCに取り込んである他のアーティストを2、3かけてみたんですがしっくり来ず、彼女に落ち着きました。
朝のBGMには、声質、アレンジの醸し出す空気感が朝にマッチしているかが凄く重要。勿論、朝起きてモソモソと這い出してくる前に既に見当は付けてあるんだけれど、実際朝に半分ボォッとした意識の中で聴いてみないと分からないことは多々ありますね。