@江戸東京博物館1F
キモの作品は少ないのですが、それ以外の作品も人の興味を呼び起こすようなものが多くて、愉しめました。
行ってみたくなる(行ったことないしっ(汗))という感覚になるのもあるのですが、海洋通商国家の一千年の盛衰に想いをはせましょう、という感覚になる展示だったかな、と。
といっても、ひとつ前の日記にあるように、ヴェネツィアについても塩野七生の本で読んでいるから、なおのこと感じるのかもしれませんが。
ヴェネツィアングラスの工芸品もよく大地震直後で余震もさめやらぬなか貸してくれましたよね~。←いや、大きなシャンデリアまであるんですよ(汗)。
ちなみに、待ち時間はチケット購入並びの5分だけでしたが、かなりの混み具合。
これからは、もっと混む一方かと思われます(笑)。
キモの作品は少ないのですが、それ以外の作品も人の興味を呼び起こすようなものが多くて、愉しめました。
行ってみたくなる(行ったことないしっ(汗))という感覚になるのもあるのですが、海洋通商国家の一千年の盛衰に想いをはせましょう、という感覚になる展示だったかな、と。
といっても、ひとつ前の日記にあるように、ヴェネツィアについても塩野七生の本で読んでいるから、なおのこと感じるのかもしれませんが。
ヴェネツィアングラスの工芸品もよく大地震直後で余震もさめやらぬなか貸してくれましたよね~。←いや、大きなシャンデリアまであるんですよ(汗)。
ちなみに、待ち時間はチケット購入並びの5分だけでしたが、かなりの混み具合。
これからは、もっと混む一方かと思われます(笑)。