goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「ガザの証言ーイスラエルは我々にどこに行ってほしいのか?」2014年8月5日(火)No.957

2014-08-05 19:57:27 | 反戦

ガザの証言(岡真理さんから)

『イスラエルは我々に死んでほしがっている、
だが、我々はここにとどまる。』

ラーミー・アル=メガリー
エレクトロニック・インティファーダ
http://electronicintifada.net/content/israel-wants-us-die-we-will-remain/13613

2014年7月21日

このちっぽけなガザでは、どこにいようと安全などという感覚はもてない。

何もかもがすぐそこだ。


とりわけ、絶え間なく聞こえてくるイスラエルの爆撃と砲撃がそうだ。



それは、こんな家だった。ガザのどこにでもあるような家。


月曜の朝早く、ハーン・ユーニスにあるアブー・ジャーミー家の自宅をイスラエルが破壊し、

少なくとも家族26名がこの世から消し去られたのは。


 

ここ、この家にいるぼくらと同じように、そこでも、男たち、女たち、老いも若きも、

そして幼い子どもたちが身を寄せ合っていたのだ。

ぼくたちが家を離れたのは、マガージーと近隣のアル=ブレイジュ難民キャンプの住民に電話があり、                                        

録音されたアラビア語のメッセージが、直ちに家を離れろと命令し、                                                                    

さもなくばガザ市東部のシュジャイヤ地区と同じ運命に直面することになると警告したからだ。

日曜日に起きたイスラエル軍の集団虐殺で[シュジャイヤでは]少なくとも66名が亡くなり、                           

数百名が負傷した。

月曜になると、14日間にわたるイスラエルの攻撃の死者数は、一挙に500人に跳ね上がった。

家族全員が殺された家庭も複数ある。

負傷者は3000人以上。

死者の圧倒的多数は民間人だ。

そして5人に一人が子ども。

 

どこに行けと言うのだ?


ぼくのホームタウンであるマガーズィはガザ地区中央部の東に位置する。

「我々、ガザの住民が、イスラエル軍[のスポークスパースン]に電話で、                                      

世界でももっとも人口の密集していると思われる海岸地帯にある自宅を離れろと 

慇懃に命令されるなんて、まったくもって不当なことだ」 

とぼくはラジオ番組で語った。

頭に来て、ぼくは叫んだ、「どこに行けと言うんだ?どこに行けと?」

過去2週間にわたって、ぼくら、マガージーやアル=ブレイジュや、 

シュジャイヤやラファやその他、ガザ地区の北部、東部、南部の多くの場所の民間人は、

自宅に閉じ込められて、緊張と不安と、

昼夜問わぬイスラエルの爆撃の耳をつんざくような恐ろしい爆音に一睡もできないまま暮らしていた。



完全封鎖されて

そうだ、どこに行けと言うのだ。

ガザ地区は、ちっぽけな土地だ。360平方キロしかない。

ワシントンDCの2倍かそこら、ロンドンの4分の一程度だ。

ガザの東部と北部の境界にはイスラエル軍が厳重に展開していて封鎖されていて、

エジプトは、イスラエルを経由しない唯一の陸の境界であるラファ検問所を封鎖している。

最後に残された西の境界、すなわちガザの海には、

イスラエルの砲艦がわんさといて、岸に向けて砲撃してくる。

安全なところなどどこにもないのだ、

先週、浜辺でバクル家の4人の少年たちがむごたらしく殺されたように。

だから、どこへ行けと言うのだ。

イスラエル軍は電話メッセージでわれわれに、

海岸部の街であり難民キャンプであるデイル・エル=バラフにお行きなさいと助言してくださるが、

デイル・エル=バラフはマガーズィやアル=ブレイジュからほんの7キロしか離れていない。

しかも、ガザ地区でもっとも人口が密集している地区なのに。



デイル・エル=バラフだって、すでに攻撃にさらされている。

イスラエルの砲艦や戦闘機がこのガザの街も絶え間なく攻撃しているのだから。

どこへ行けと言うのだ?



ガザの住民たちすべてが死と怪我に直面している。

イスラエルは、パレスチナの片隅にあるこの小さな土地のありとあらゆる地域を攻撃しているのだから。

どこにいても安全じゃない。

人々はイスラエルによる7年にわたる懲罰的封鎖のせいで

実に厳しい経済状況のもとで生きてきたから、助けあうことさえままならない。



ぼくらはパレスチナに戻る

家を追われてぼくは問わずにはいられない。

シンプルな問いだ。「どこに行けというのか?

イスラエルは我々にどこに行ってほしいのか?

われわれに死ねということなのか?」

そうだ、明らかに、彼らはわれわれに死んでほしがっている。

彼らの脅しは実行に移された。

シュジャイヤの虐殺やさらなる虐殺が日々、証明しているように。

イスラエルはわれわれにどこに行ってほしがっているのか?

地獄?

いや、われわれが行くのは天国だ、そしてわれわれの魂は、お前たちを呪ってやるのだ、

国際司法裁判所で、あるいは最後の審判の日に。

「国際社会」なるものがこの世でわれわれに正義をなすことを拒否して、

男たち、女たち、子どもたちに対する暴虐非道を犯し続ける占領者の側に依然として立ち続けるならば。


オバマ合衆国大統領は言った、

自分は「イスラエルの自衛権を支持する」と。

オバマよ、お前が言う、この「自衛権」というのは何のことだ?

テレビのスクリーンで、あるいは荒廃し、貧困に喘ぐガザ地区から発信される写真で、

バラバラになったパレスチナ人の子どもたちの姿を見てくれ。


我々はどこに行くのか?

我々はパレスチナに帰る、われわれ自身の祖国、イスラエルが1948年に盗んだ土地。

う今回だけは、どこにも行くところなどない。

1940年代、イスラエルは集団殺戮を行って、祖父たちは避難を余儀なくされたが、

われわれは、祖父たちの過ちを繰り返さない。

ぼくたちは逃げない。とどまり続ける。


■ラーミー・アル=メガリーはガザ地区のジャーナリスト、大学講師。

[翻訳:岡 真理]

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「江西財経大の皆さん♡初めまして... | トップ | 「教え子たちのガザ連帯行動... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すべては妄想である (宗純)
2014-08-06 11:46:02
そもそもイスラエルの建国の根拠とは旧約聖書なのです。それなら今回の『『イスラエルは我々に死んでほしがっている』の一つの答えしか無いのです。
パレスチナ人の不幸のすべては神話(旧約聖書)に由来
2014年08月01日 | 政治http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/ab46aa319a4d14430389cdc4f3206987

今のマスメディアの報道ですが、基本的に大事な部分を完璧にスルーしているのですね。
ガザ市民ですが、ほとんどがイスラエル建国戦争の難民なのです。
ところが戦争難民には戦争が終わった時点で、自分の元々住んでいた故郷(今のイスラエル国内)に帰る、『帰還権』が保障されているのですね。
パレスチナ人が一人1票の正当な権利(選挙権)を行使すれば自働的に今のイスラエルが消滅する。だから今のように延々と戦争を続けているのでしょうか。
もう一つはガザが空も陸も海もすべてが封鎖された天上のない監獄である事実で、2009年の侵攻とか2012年の侵攻での停戦条件とは封鎖の解除だったのですよ。
ところがイスラエルは守らない。
ここで大事なのは封鎖をしているのがイスラエルだけではない事実でしょう。南部のラファ検問所はエジプトが封鎖しているのですね。エジプト政府ですがアメリカの指示で封鎖しているのです。
空爆も恐ろしいが、本当に恐ろしいのはこの封鎖ですよ。野坂昭如の火垂るの墓に描かれているように、B29よりもじわじわ死ぬ兵糧攻めこそが最大の恐怖なのです。それが7年間も続いているのですから無茶苦茶。
返信する
宗教は脳みそを腐らせる (ブルーはーと)
2014-08-15 21:06:28
宗純様
コメントありがとうございます。
あまりの暴虐に怒りと絶望感が交互に押し寄せ、
ここ数週間は窒息しそうでした。
停戦の5日間延長で、ガザの人たちが根本的にすくわれるはずもありませんが、少なくとも5日間、息はできますね。
世界中がめちゃくちゃです。
世界秩序の再編成だか何だか知りませんが、
政治家たちはチェスの駒を深く考えずにいとも簡単に動かし、しょっちゅう、ゲームは失敗に終わります。そのゲームの駒は名もなき庶民です。
20世紀は「戦争の世紀」でした。21世紀は…。
21世紀は「破滅の世紀」でしょうか。
返信する

コメントを投稿

反戦」カテゴリの最新記事