30日(金)から2泊3日で 《西九州》 に旅しました。
30日の朝、出る時は まだ雨が降っていましたが、
《小倉》 に着いた時は嘘のように晴れていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
《柳川下り》 は一昨年、関門海峡に行った時にも経験しましが、
その時は まだ寒さが残る時期でしたので、舟の中に
《掘りごたつ》 が設えられていました。
なかなか風情があるなぁ~と思ったものでした。
今回は、太陽が燦燦と輝いていて初夏を感じさせました。
川下りの途中には、北原白秋や壇一雄の《歌碑》 がありました。
舟は、いくつもの小さな橋の下をくぐり、民家の間を進んでいく
という雰囲気でした。
川縁には、きれいな花もたくさん咲いていて
気持ちを豊かにしてくれました。
今日の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/b1827a94d717eff21acf879144fe081d.jpg)
桜も見ごろで大変きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/9fdf3668075b54af06aea429d9ec03cf.jpg)
すれ違った舟です。低い橋の下をくぐっていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/ba97b33cf59fea12312af523caeba620.jpg)
これから、こんな狭い、小さなところをくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/5297117802083f2acffa4a9c762e0917.jpg)
北原白秋の歌碑のほうが多いのですが、これは、
壇一雄の歌碑です。
30日の朝、出る時は まだ雨が降っていましたが、
《小倉》 に着いた時は嘘のように晴れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
《柳川下り》 は一昨年、関門海峡に行った時にも経験しましが、
その時は まだ寒さが残る時期でしたので、舟の中に
《掘りごたつ》 が設えられていました。
なかなか風情があるなぁ~と思ったものでした。
今回は、太陽が燦燦と輝いていて初夏を感じさせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
川下りの途中には、北原白秋や壇一雄の《歌碑》 がありました。
舟は、いくつもの小さな橋の下をくぐり、民家の間を進んでいく
という雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
川縁には、きれいな花もたくさん咲いていて
気持ちを豊かにしてくれました。
今日の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/b1827a94d717eff21acf879144fe081d.jpg)
桜も見ごろで大変きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/9fdf3668075b54af06aea429d9ec03cf.jpg)
すれ違った舟です。低い橋の下をくぐっていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/ba97b33cf59fea12312af523caeba620.jpg)
これから、こんな狭い、小さなところをくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/5297117802083f2acffa4a9c762e0917.jpg)
北原白秋の歌碑のほうが多いのですが、これは、
壇一雄の歌碑です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます