7月11日(火)は、私が所属している
生涯学習交流サロンの学習当番の日でした。
金岡公民館で当番の仕事をします。
その金岡公民館は、家からとてもアクセスのよくない
ところにあって。
(金岡公民館の玄関)
担当時間は、1時~4時までの3時間です。
まず、日誌に郵便物の報告を記入、市民講座への
申し込みがあれば、その方の住所と名前も書きます。
そして、申し込み者へ
「申し込み受付ました。」
の連絡もすることになっています。
(この公民館の活動は、とても活発です。
私は「生涯学習相談」の名の元に、公民館へ。)
(主人を誘って、このフォトコンクールに応募しようかな?)
向かいのレッスン教室では1時30分から3B体操が始まる
そうです。
早目に来た人が、私がいる情報図書コーナーでしばし休憩
のため 入って来られました。
3B体操とは、
「遊びの要素」「気軽に」「体に無理なく」
をキーワードに老若男女を問わず、誰にでも楽しめるように
考案された健康体操だということらしい。
(バス停で待っている時に撮りました。歴史のある金岡神社と
昭和の匂いのする喫茶店「ライン」)
その方は、3B体操が終わってから、また入って来られて
汗が引くまで1時間ほども私とおしゃべりして・・・。
そんなこんなで、結構楽しいおしゃべりを経験した
一日と相成りましたぁ~ ^^) _旦~~ (^_-)-☆ ☺
今日のオマケ
サラバ! 西加奈子 著
上・中・下を7日で読了。
一昨日二男が来て「僕もそれ読んだで、だいぶ前の本 ちがうん?」
と言っていた。9年前に発行された直木賞をとった本でした。
私は、今だに「自分が信じるものを見つけられないでいま~す!?!」
(どうも、主題が『あなたが信じるものを自分でみつけなさい、誰かに
決めさせないで。』 という風に受け取りましたが。)
著者の西さんは、光明池にも住んでいたことがあって
泉陽高校のご出身らしい。
自分勝手に親近感を覚えてしまって・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます