11月6日(日)は、堺フェニーチェへ。
日舞を鑑賞しました。
藤間流や夢華流の鮮やかな舞をプログラム
1~23までをしっかり見せていただきました。
(日頃の練習の成果が。)
(堺フェニーチェは、音響効果もよく素晴しい劇場だそう。)
7日(月)は、堺東へ。
バス停から歩いて6分の総合福祉会館に。
テーマは「日帰り研修の振り返り」ということで
私たち4人は受付兼会計係だったので、この日私は
会計報告を持って3Fの会議室へ。
(堺東の銀座通りを抜けて行きます。)
(知人が写っている写真もあって、親近感を。)
8日(火)には、主人と一緒に梅田のヨドバシカメラで
以前からほしかったタブレット式パソコンをゲット!!
主人は、血中酸素を計る「OXiM」を買っていた。
家に帰って、パソコンを出して「ネットワークに接続しましょう」という
画面が出て、分からなくなったので いつも指導してもらっている先生に
メールで教えていただいて、どうにか接続できてLucky!!
(ネットワーク接続もやっとできて、ただ今2台のパソコンを並べて猛勉強???)
(お正月飾りを置いているコーナーもあって
ちょっと早すぎません?と心の中で呟いて・・・。)
9日(水)は、再び堺フェニーチェへ。
堺・自由の泉大学の一般教養の「堺の歴史・世界遺産探訪」の
講座を受講。
テーマは「本当に、本当はすごい百舌古墳群」で
講師は郷土史家で桃山大学の講師でもある桧本多加三先生です。
大河ドラマのお話と絡め合わせたりで、なかなか面白い講座でした。
(出席者も多くて、そうだろうなぁ~と思った!!)
(丁寧な資料も用意されていて、参加してよかったと。)
10日(木)は、大阪労災病院へ。
術後の経過を診察していただいて
「順調に快復していますねぇ~。」という
結果を聞いて一安心!!
その帰り、お天気も良いので大仙公園へ。
主人と紅葉を愉しみました。
ランチは、IROHAで。観光客も多く、お目当てのランチは完売で。
違うメニューで食することに。
(観光バスが2台止まっていて、堺も観光地としてがんばっているような。)
(ちょっと入ってみたくなる看板?!?)
(この日は、ビーフシチューをいただきました。)
(御陵にも参拝して帰路に。)
(大仙公園で私の好きな並木道。)
ここしばらく、心愉しい日々が続いてhappyで~す(^o^) (^o^) (*^_^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます