11月22日は、久しぶりにバルーン教室を開きました。
マジック友の
「いつ、やってくれるの?」
のお尋ねに答えての開講となりましたぁ~。
(こんなサンタさんを作りました。)
本当は、秋の講座で「ハロウィンかぼちゃ」を作る予定でしたが、
今年は、いつまでも暑かったのと私自身が上手く時間が取れなくて
遅い秋の講座(冬の講座)になってしまいました。
(サンタステッキは、家で作って。)
※ ある○○まつりで△△自治体の役員さんから
「まつりの日に、200人くらいの子どもたちにバルーンの作品を
プレゼントしたい。」
という依頼を受けましたので、私は、ナランハさんで600本のバルーンを
注文して、友だちにも応援をお願いして。と、
段取りをしていたのですが。
しばらくすると、役員の方から
「自治会で出店するのが、中止になりましてスミマセン!!」
との電話が入り、ガックリ!!!
(もっとちゃんと詰めてから、依頼してよ。)
と心の中で思いながら、電話を切りましたぁ~。
まぁ~、よくあることなのですが、数が多いのと
マジックではないので材料がいりますので、ちょっとショック。
というのも、講座が延び延びになった影の理由かもしれません。
(リースの中にサンタをはめ込んで。)
そんな前置きは、これくらいにして
今回の講座では、サンタさんを作りました。
会場は、「やさしい風」さんで。
サンタ作りでは、ピンチツイストという捻りのスキルを
何回も使ったので、ちょっと難しかったようで・・・。
(お店の方が撮ってくれて。)
(やさしい風は、居心地のいいカフェで。)
皆さん、「汗が出てくるワ!!」
と言いながら、粘り強くがんばっておられました。
やさしい風さんでは、いつもランチとコーヒーをいただいて
その後、Cafeのコーナーをお借りします。
「今日は、必死やったわ!!」
と言いながら、出来上がった作品を眺めて
皆さん嬉しそうでした。
後始末も終わり、店を出る時
「ありがとうございました。また、お願いします。」
と口々に言ってくれて・・・。
私も
「じゃぁ~、次は来年の春にね。」
と、返答して別れました。
後で、生徒さんからグループLINEで
「孫に おばあちゃん、すごい!!」
と言って誉められました。それで、バルーンサンタを孫に
プレゼントすると、大喜びでした。
先生のお陰です、ありがとうございました。
とメールがきました。
うれしかったで~す!! そんなに喜んでくれるんだったら
ハロウィンの時期にも教室をやってもよかったかな?
と、少し反省を。
今日のオマケ
その1
(11/18(土)に二男がサッカーの帰りに寄ってくれて一泊。次の日は、
昼食を食べて直ぐに帰りました。ランチメニューは
①アクアパッツァー
②茶碗蒸し
③ベビーリーフとパプリカのサラダ
④しじみスープ
⑤お赤飯 という訳の分からない献立でしたぁ~。
(二男は、「ウマイ!!」と言って食べてくれたので、うれしかったなぁ~。)
その2
103歳になってわかったこと 著 篠田桃紅
(含蓄のある文が溢れていて、読んでいてこれからの自分の人生に
タメになることが沢山ありましたぁ~。『歳を取れば人にはできることと、
できないことがあることを思い知ります。
そして、やがて 悟りを得た境地に到ります。それは、できなくて悲しいと
言うより あきらめることを知ります。ここまで生きてきてこれだけのことをした。
まあいいと思いましょうと、自らに区切りをつけなくてはならないことを
次第に悟るのです。』と。
うまく歳を重ねた方の言葉だと思いました!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます