読書記録、フィットネスジムつれづれ

10年以上なる読書記録
運動キライなのになぜか通ってるジムのあんなこんな。

’11 7月まとめ

2011-08-14 10:22:00 | 読書
7月の読書メーター
読んだ本の数:13冊
読んだページ数:2627ページ
ナイス数:61ナイス

アホの壁 (新潮新書)アホの壁 (新潮新書)
読了日:07月30日 著者:筒井 康隆
しっぽちゃんしっぽちゃん
かわいくて、群さんらしい。
読了日:07月28日 著者:群 ようこ
今こそはじめたい!スマートフォン今こそはじめたい!スマートフォン
とってもわかりやすい本でした。マップ、お店情報をチェック、音楽を聞く・今のケータイでもできるし。オフィス文書を閲覧、名刺の画像取り込み、電子書籍、画像の編集・・はスマホならではだけど、ビジネスマンでもない私にはいらないし。家にPCがあれば事足りる。ウィルスやバッテリーの持ちの悪さなど、今は持つ必要ないかな。ということを判断するのによかった。
読了日:07月27日 著者:傍島 康雄,藤井 泰宏
かけ算には順序があるのか (岩波科学ライブラリー)かけ算には順序があるのか (岩波科学ライブラリー)
今の小学校教育のおバカさには呆れます。くだらない理論展開をする学校側にムカムカ。結論から言えば順序はない。安心した。第2章の「九九の来た道」は楽しく読んだ。
読了日:07月27日 著者:高橋 誠
ボタニカル・ライフ―植物生活 (新潮文庫)ボタニカル・ライフ―植物生活 (新潮文庫)
『園芸家12ヶ月』にインスパイアされたという本書、ただしこちらはダメ・ベランダー。花は咲かないしよく枯らすし。チャペックとはまったく違った味わいがおもしろい。
読了日:07月22日 著者:いとう せいこう
園芸家12カ月 (中公文庫)園芸家12カ月 (中公文庫)
ただのユーモアあふれる園芸書ではない。表現が詩的で、植物の生命の神秘にふれる喜び、愛に満ちている!
読了日:07月18日 著者:カレル チャペック
あな吉さんのゆるベジ生活スタートBOOKあな吉さんのゆるベジ生活スタートBOOK
ゆるベジ生活の解説書としては参考になる。主婦たちのインタビューで「こんなの作りました」とおいしそうな料理のレシピは載ってなく、「そのレシピは○○に載ってます」と著者の本の宣伝が。はげしくがっかりします。載ってるレシピもあるけどおまけ程度。
読了日:07月14日 著者:
オリーヴ・キタリッジの生活オリーヴ・キタリッジの生活
まだ分からなかったので、何年かしてまた読みます。名前がごちゃごちゃ。
読了日:07月14日 著者:エリザベス ストラウト
コメットさんにも華がある (ジェッツコミックス)コメットさんにも華がある (ジェッツコミックス)
シリーズ前作よりはいい。話のつくりとか、昔の作品と比べると どことなく手抜き感があるのは否めない。でもこの調子でがんばってほしいな。
読了日:07月09日 著者:川原 泉
レナード現象には理由がある (ジェッツコミックス)レナード現象には理由がある (ジェッツコミックス)
やっぱり『笑う大天使』以前の作品には及ばないが、『ブレーメン』からは軌道修正。こっち路線の方がスキ。
読了日:07月09日 著者:川原 泉
日本語の古典 (岩波新書)日本語の古典 (岩波新書)
『イソップ物語』が450年も前に翻訳されてたとは。『源氏物語』より前に影響を与えた長編が存在していたとか、かぐや姫は意外に男っぽかったとか。どの章も読みやすく、もう少し読みたいというところで終わるのがミソ。これらの古典をぜひ手にしたくなった。
読了日:07月09日 著者:山口 仲美
うさたまの霊長類オンナ科図鑑うさたまの霊長類オンナ科図鑑
「女界」を生き抜くための、なかなか興味深いことが書いてはある・・が、うさぎさんがあまりに下品。くらたまのイラストを眺めるだけで趣旨は理解出来ちゃいました。買って読んだら怒りたくなるレベル。
読了日:07月08日 著者:中村 うさぎ,倉田 真由美
毒を出す食 ためる食―食べてカラダをキレイにする40の法則 (PHP文庫)毒を出す食 ためる食―食べてカラダをキレイにする40の法則 (PHP文庫)
マクロビオティックとはまた違った、これはアーユルヴェーダ。ドーシャとかグナとか、ピッタの体質の人はこれがオススメ、とか。初耳なことばかりで新鮮!
読了日:07月04日 著者:蓮村 誠

読書メーター



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする