読書記録、フィットネスジムつれづれ

10年以上なる読書記録
運動キライなのになぜか通ってるジムのあんなこんな。

'17 1月まとめ

2017-02-11 20:52:00 | 読書
2017年1月の読書メーター
読んだ本の数:15冊
読んだページ数:3473ページ
ナイス数:118ナイス

マスカレード・ホテルマスカレード・ホテル感想
正直、ミステリは読みたくないのだが、『ホテル』のようだというレビューを見て。ほんと、『ホテル』だわ。ホテルマンの矜持、楽しめました。
読了日:1月29日 著者:東野圭吾
スピリチュアルにハマる人、ハマらない人 (幻冬舎新書)スピリチュアルにハマる人、ハマらない人 (幻冬舎新書)感想
おもしろくすぐ読めました。著名なスピリチュアルカウンセラーたちをよく研究されてる。江原さんの記述が多いのはなぜ。前世を信じない訳じゃないけどスピリチュアル好きな方々に対してのツッコミ方がわかって楽しかった。
読了日:1月25日 著者:香山リカ
グルテンフリーのパンと麺とおやつグルテンフリーのパンと麺とおやつ感想
麺まで手打ちするんだ!驚きです。ただ卵乳製品を使わないものも少しでもあればもっと良かったのに。
読了日:1月24日 著者:大越郷子
独女日記3 食べて、忘れて、散歩して独女日記3 食べて、忘れて、散歩して感想
読みやすい。いつか来る高齢者の生活の参考になった。…んー、いや、ならないか。活躍してる作家さんで経済に余裕があるからこそ。
読了日:1月24日 著者:藤堂志津子
知識ゼロからの健康オイル知識ゼロからの健康オイル感想
わかりやすい。脂肪酸とは、オメガいくつとは、ちゃんと説明があって良かった。ただ、じゃあどの油がお勧めなのかは、別の本で知識があるから私はこれでよいのだが、ざっくりしてるかも。ちなみに私は生ならアマニ油、加熱には菜種を使ってる。
読了日:1月24日 著者:井上浩義
恋文の技術恋文の技術感想
3回目。お正月の読み物にと思ったのだが今頃読んだ。やはり片方だけの手紙で状況が分かるのが楽しい。モリタは文通の技術が上がったのではないだろうか。
読了日:1月21日 著者:森見登美彦
突然ですが、明日結婚します 2 (フラワーコミックスアルファ)突然ですが、明日結婚します 2 (フラワーコミックスアルファ)感想
つまり「会いたい」ってのは「ヤリたい」ってことだったのか、と今頃初めて知りました。それ、もっと若い時に知ってればな…。
読了日:1月21日 著者:宮園いづみ
あなたのゼイ肉、落としますあなたのゼイ肉、落とします感想
むしろ「心の贅肉」をおとす小萬里さん。自分が本来あるべき姿を見失った相談者たちに心を取り戻す、ズバズバと切り込む小萬里さんが小気味よい。自分の見直しにもなる。読みやすいし面白い。良い本読んだ。
読了日:1月19日 著者:垣谷美雨
なぜ、明石家さんまは「場を盛り上げる」のがうまいのか?なぜ、明石家さんまは「場を盛り上げる」のがうまいのか?感想
目上を立てる。内容は乱暴でも言葉遣いは気を付ける、など昭和な先輩から叩き込まれた芯が通ってる感じ。朝起きたら晴れてた、という小さなことで大喜びする。嘘はつかないけど相手を楽しませる嘘はつく。さんまさんの話ばっかりでもないのだが、一瞬で読めました。
読了日:1月18日 著者:内藤誼人
40代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則40代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則感想
ビジネスマン向け。仕事だけでなく家庭も顧みろ。趣味を持て。マネジメント力だけでなく人間力を高めろ、そういうことかな。当たり前なのだが。30代で読むと良いのでは。
読了日:1月18日 著者:大塚寿
そして生活はつづく (文春文庫)そして生活はつづく (文春文庫)感想
3年も前から「読みたい」に登録してたのに、ブームが来た今頃読んだのがちょっと悔しい。おもしろい。噂の下ネタ好きも、品を保てるギリギリライン。星野源のばかっぷりが満載。電車で読んではいけない本。面白いのだが、平匡さんを失いたくないヒトは読まないことをオススメ。源さんの魅力を掘り下げたいヒト向け。お母様がステキ。きたろうさんの対談が有意義。稽古した感じを出さないために稽古する。
読了日:1月18日 著者:星野源
クランクインクランクイン感想
出だしからなんとなく入り込めない。高倉健の映画を観てるヒトはいいかもしれないが、セリフだけ見るとつまらない導入。随所に出てくる映画についても同じで伝わって来ない。ただ映画好きなら楽しめる本だと思う。撮影の裏側を知りたくて読んだので、その意味ではよかったです。ラストもひねりが効いて、というより「は?」と言いたくなった。
読了日:1月11日 著者:相場英雄
異世界統計数唄異世界統計数唄感想
ラノベっぽくてかわいい楽しい。誰が後継者になるのか知りたかったが、アズっちでいいんじゃない?で、召喚されたみんなは元の世界に帰ろう~。統計については良くわかりませんでした(笑)
読了日:1月9日 著者:茨城県統計課withよたがらす
ささみみささめ (単行本)ささみみささめ (単行本)感想
ティパーティに呼ばれ、優雅なティセットで出されたお茶に、毒が入ってた、ような短編集。以前読んだほど衝撃はなかったが、どれも短いお話でサラッと読める。今回は「ああ、どうしよう」「ありそうでなさそうな」「もううんざりだ」が好み
読了日:1月8日 著者:長野まゆみ
基礎から応用までわかる デッサンの教科書基礎から応用までわかる デッサンの教科書感想
これ、高校の時に読みたかった…。とても良いです。
読了日:1月6日 著者:

読書メーター



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする