7月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:1771
ナイス数:43

仕事もせずに昼から酒飲んで…というのは最終形態。そこまで行ってなくてもアルコール依存症です。しかも自力では治せない。病院に行かなければ。そして、やめろとか減らせということは無意味、もしくは逆効果。自力でやめられ(減らせ)ないのが依存症。ホント、病院に行くしか手はないらしい。
読了日:07月31日 著者:樋口 進

全部写真つき。座って、立って、寝て、とシチュエーション別なのが良い。でも体の硬い私にはできないもの多数^^;
読了日:07月31日 著者:深堀 真由美

懐かしい。当時大好きでよく読んでた田辺さんを偲んで。剛ちゃんと友達みたいになるラストが昔は気に入らなかった。すっぱり切り捨ててやれと思ったが、私も丸くなったわ(笑)
携帯が出てこないくらいで、今読んでも違和感ない。生きる喜びにあふれた乃里ちゃんが変わらずステキです
読了日:07月31日 著者:田辺 聖子

漢字から解くので、同じ漢字が頻出してくる。もうちょっと掘り下げて欲しかった。
読了日:07月21日 著者:山口 謠司

テクニックじゃなくて心がけってことですね。相手が謝りやすい雰囲気を作ってあげる、こっちが目上でも。メールは話し言葉で。失敗談を楽しく語る。1項目が短いしまとめがあって読みやすい。
読了日:07月18日 著者:加藤綾子

漢字の成り立ちから見ていくと言葉は面白い。医師だけど、お坊さんのようだ。ただ、どれを読んでも同じことが書いてある気がするな。
読了日:07月15日 著者:矢作 直樹

やってたつもりがいつの間にかモノって溜まるよね。ほんとに要るの?と見直してみよう。カウンターにも床にも、モノを置かないぞ!ってすると確かに片付くな。写真がイヤミなくらいキレイ。思い立って片付けないこと。構想と着地点を決めてからやること。
読了日:07月08日 著者:須藤 昌子

ええー面白い。つっこみ入れたくなるもページを繰る手が止まらない。著者の経歴も明大卒の、広告の仕事して乱歩賞受賞…実話?って思わせられるところがニクいです。
読了日:07月06日 著者:三浦 明博

21世紀は家事はロボットがやってくれると思ってた。ルンバくらいでロボット化社会は来るんだろうけど、まだ先っぽい。介護用パワースーツと自動運転車はもっと普及してほしいな。
読了日:07月04日 著者:新山 龍馬
読書メーター