7月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:799
ナイス数:35
![英単語の語源図鑑](https://m.media-amazon.com/images/I/61HQbbmvpWL._SL75_.jpg)
なかなか良い。1度で覚えられないので度々見直すといいかな。
読了日:07月31日 著者:清水建二,すずきひろし
![新・山野の鳥―野鳥観察ハンディ図鑑](https://m.media-amazon.com/images/I/51qaQ0WH8LL._SL75_.jpg)
コンパクトながら探しやすく、詳しい、とおすすめされてた本。私には少々上級者向けだったかな。
読了日:07月24日 著者:
![浅草かっぱ橋商店街 リアル店舗の奇蹟](https://m.media-amazon.com/images/I/51tkM33wb1S._SL75_.jpg)
かっぱ橋 飯田屋の奮闘。経営不振をお客様第一主義を貫いて経営改革、回復。ふわふわにおろせるおろし金は?と聞かれて、商品知識が何もなかった店主だが「大根買ってきます」とその場で全商品確かめた、自然な行動だったなら、店主はいいものを持ってたな。禅の精神に通じるところが、多々あった。
読了日:07月24日 著者:飯田 結太
![スマホ脳(新潮新書)](https://m.media-amazon.com/images/I/513RVDOBvgL._SL75_.jpg)
スマホ、主にSNSは脳の報酬系に作用し、ヘロインと同等の効果がありなかなか手放せないように開発されている。開発者たちはその害に気が付いていて自分たちは利用に慎重だ。
ジョブズもビル・ゲイツもフェイスブックのいいね機能を開発したローゼンスタインも。特に子供たちには使わせたくないらしい。
集中力は下がり、マルチタスクは効率を下げるだけ。デジタルデトックスを今すぐ行うべき。怖っ
読了日:07月24日 著者:アンデシュ・ハンセン
読書メーター