うわー少ないな
10月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1529
ナイス数:78
片づけ脳──部屋も頭もスッキリする!の感想
タイプ関係なく、どれも参考にしたら良いと思う。一概にどのタイプと言えないから、脳の鍛え方より片づけ方を指南して欲しい。でもまあこれはこれで。
読了日:10月31日 著者:加藤 俊徳
アンジュと頭獅王の感想
山椒太夫はうっすらとしか知らなかったのだが読み進めた。ほぼ原典通りなのかなと思っていたら、な、なんと!パークハイアットが書かせたからか。京都通り越して新宿まで行っちゃうし!もうびっくりしたあ。
読了日:10月31日 著者:吉田 修一
はじめてのやせ筋トレの感想
イラストが分かりやすい。ジムでの動きの参考になったし、難しくないし、こうすると効かないと、ポイントが書かれてるのがいい。日常で取り入れやすい。
読了日:10月26日 著者:とがわ 愛
糖質オフ大全科の感想
「強」の糖質オフでも大丈夫。ついパンを食べてしまったりする意識をリセットできる。
読了日:10月26日 著者:
ノーサイド・ゲームの感想
ワールドカップが終わる前に読もう!と急いで手にした。さすが池井戸さん、ただのスポ根じゃない。元銀行員らしく企業の政治争い、チームの経営、色々絡めてきてしかも時代劇並に分かりやすい!もーう、おもしろくて電車乗り過ごすところでした。
読了日:10月20日 著者:池井戸 潤
実録! あるこーる白書の感想
吾妻さんみたいになるのがアル中と思うかも知れないが、お酒を飲んでる全ての人はアルコール依存症もしくは予備軍だそう。これを読んでアルコールの恐ろしさをよく知ったほうがいい。
読了日:10月20日 著者:西原理恵子,吾妻ひでお
ぱくりぱくられしの感想
表題作の対談?が面白い。ご主人の読書量と知識量がすごい。というか、そんなにスラッと引用できる記憶力がすごいというか。次の章は落ち込んでた時に書いたというのがよく伝わる位読んでて沈んできました。ご主人の介護も「生きてる実感」と思う感性は真似できない。
読了日:10月04日 著者:木皿 泉
読書メーター