読書記録、フィットネスジムつれづれ

10年以上なる読書記録
運動キライなのになぜか通ってるジムのあんなこんな。

'15 3月まとめ

2015-04-01 21:05:00 | 読書
2015年3月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:1833ページ
ナイス数:64ナイス

100kgだったボクがポジティブになれたやせごはん (ダ・ヴィンチBOOKS)100kgだったボクがポジティブになれたやせごはん (ダ・ヴィンチBOOKS)感想
レシピ本は肉が多くて、野菜派の私はいつも不満だったのが、これは野菜たっぷり、味付けあっさりで、好みでした。目新しい料理ではないけど、ちょっとしたひと手間が男性にしては丁寧。ま、誰もがこれだけで35kgやせはしないと思うけど。よっぽどひどい食生活だったんでしょう。
読了日:3月29日 著者:今井洋介
レッツゴー・ばーさん! (単行本)レッツゴー・ばーさん! (単行本)感想
エッセイにした方がよかったのでは。平さんの身辺雑記みたい。骨ストレッチは調べてやろうと思います。母に勧めた方が良いかというとそうでもない。
読了日:3月24日 著者:平安寿子
なんにもない部屋のもの選びなんにもない部屋のもの選び感想
たしかにステキだけど、お手入れしないと維持できないものばかり。真鍮も、ガラスのシェードも曇るし。てゆーか、何にもなさ過ぎな部屋と棚の中身の写真にお掃除スイッチ入りますね。
読了日:3月17日 著者:ゆるりまい
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)感想
『嫌われる勇気』がとても良かったので、アドラー心理学をより理解するために読みました。アドラーの生涯とか、ソクラテスが出てきて大分哲学書っぽい。哲学になじんでないと読みにくいかな。やっぱり買うなら『嫌われる勇気』
読了日:3月17日 著者:岸見一郎
「1分スピード記憶」勉強法「1分スピード記憶」勉強法感想
分かりやすい。速読の本も書いている著者だけど、速読より使えそう。でも、イメージして記憶する、の「イメージ」を浮かべにくいんだよなあ…。カンタンに言うけど^^;とりあえず、大雑把に、何度も繰り返す。
読了日:3月14日 著者:宇都出雅巳
女性が50代を後悔しない51のリスト女性が50代を後悔しない51のリスト感想
「常に新しいお友達を増やす」年下のカレシを持ったら「自分をおばあちゃんと思わない。貢ぐのではなく、尽くしてくれることへの報酬を与えると思え」「年相応のおしゃれをしない」年相応では老けて見える「なんでも面倒くさがらない」☆「人生はこれから」若々しい50代になるために今から。
読了日:3月11日 著者:櫻井秀勲
妻が椎茸だったころ妻が椎茸だったころ感想
魅力的なタイトルだが。中島さんの不思議系は初めて。苦手な感じでした。ラストのハクビシンの話と表題作くらいかな。気に入ったのは。もうこういう作風はかんべんしてほしい。「リズ~」は阿刀田 高あたりで見たようなオチ。
読了日:3月10日 著者:中島京子
絲的メイソウ絲的メイソウ感想
最初面白く、絲山さんの著作を読んでみようという気になったが途中から、毒舌エッセイというよりただのグチ。読むのが苦痛でした。
読了日:3月7日 著者:絲山秋子
肉小説集肉小説集感想
6編の短編集。主人公はコドモからオトナまで皆、中二病の自意識過剰がテーマ?坂木さん、『夜の光』がおもしろかったので何冊か読んだけど、いつもイマイチ。「アメリカ人の王様」のカップルは別れた方がいい。
読了日:3月7日 著者:坂木司
徹子さんの美になる言葉 その後のトットちゃん徹子さんの美になる言葉 その後のトットちゃん感想
「仕事に慣れることは必要だけど、人生に慣れない方がいい。どうせこんなもんだと高をくくってしまわずに、新鮮な気持ちで物事に接する」常に物事の良い面をみて人生を生きてこられた豊かな心の在り方に、感銘を受けました。良書。
読了日:3月7日 著者:黒柳徹子

読書メーター



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする