2015年2月の読書メーター
読んだ本の数:18冊
読んだページ数:3390ページ
ナイス数:117ナイス
世界のホットドリンクレシピ: 世界各国から届いた体があたたまる飲み物とアレンジ85品の感想
ホットカクテルなどお酒と、アレンジのお茶やコーヒー。レシピを眺めてるだけで飲んだ気になりました。巻末にそれぞれのお店リストがあって国内のカフェなので行けなくはない。ぜひ作りたい!ってより眺めて楽しい。
読了日:2月28日 著者:
エコクラフトの素敵なバッグとかご、プチ雑貨の感想
トレ―をちょうど作りたかった。DVDボックスとか実用的で良い
読了日:2月28日 著者:古木明美,中本雅子,川俣京子
にょにょっ記 (文春文庫)の感想
何度読んでもおもしろい
読了日:2月28日 著者:穂村弘
乙嫁語り 7巻 (ビームコミックス)の感想
相変わらずのキレイさ。姉妹妻さんからトラブルに巻き込まれるんじゃないかと気になる。 アミルさん夫婦が全然出てこなくて2人の続きが読みたい。
読了日:2月27日 著者:森薫
娚の一生 1 (フラワーコミックスアルファ)の感想
西さん、某雑誌で4コマ書いてた時は絵が上手いなあと思ったけど、人体のバランス悪いのが気になった。キレイですけど。主人公、男4人に言い寄られるほどいい女か??
読了日:2月25日 著者:西炯子
スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学の感想
身近にあるものを経済学の観点から解説。こういうことなのね、と分かりやすい。ただの消費者でいるよりしくみを知ってるとなんだか楽しい。
読了日:2月25日 著者:吉本佳生
機械探偵クリク・ロボット〔ハヤカワ・ミステリ1837〕 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)の感想
登場人物が牧歌的で微笑ましい。なんだかどんどん読み進めてしまい、気が付くと電車乗り過ごしそうだったり。古臭く感じないのは翻訳がいいのかな。楽しかった。
読了日:2月20日 著者:カミ
困った時のアドラー心理学 (中公新書ラクレ)の感想
『嫌われる勇気』がとってもよかったので、アドラーの心理学をより理解するために。困った場面別に具体的な対処法が書かれている。理解はより深まりましたが、どれか1冊買うなら『嫌われる勇気』かな。
読了日:2月20日 著者:岸見一郎
共働きごはん―夕食を作りながら、作りおきもできる! (主婦の友実用No.1シリーズ)の感想
週末のまとめ作りではなく、日々ちょっと次のために手間をかける。半分は今日こんなメニューにして、残り半分は漬けておく。それをこんなメニューに。難しくないし絶対便利。買い。
読了日:2月20日 著者:上田淳子
ワインのつまみ ビールのつまみの感想
見た目がオシャレ
読了日:2月20日 著者:名尾玄乘
ワン・モアの感想
大人の辛口恋愛小説。ほどよくビターでほどよく温かみも感じる。引き込まれました。
読了日:2月13日 著者:桜木紫乃
東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」の感想
興味深く読んだ。人工知能が今後発達し普及するとどういう世の中になるか。ただ便利なだけじゃなくてこんなに問題も。ということを知る本。機械にとって代わられないようにするには、人間にはどんな道があるのか。結局答えは出ないまま。
読了日:2月11日 著者:松尾豊,塩野誠
天の梯 みをつくし料理帖 (ハルキ文庫)の感想
面白いけど3巻までしか読んでませんでした。ただラストどうなるか知りたくて…。よかった。番付も効いてる。「食は、人の天なり」自分の料理に対する姿勢を見直した。すべて真心なんだなあ
読了日:2月9日 著者:高田郁
しかもフタが無いの感想
かわいい。おもしろい。でもすぐまた読み返す気には特にならないけど。
読了日:2月8日 著者:ヨシタケシンスケ
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えの感想
読めば幸せになれる。ほんとになりました!手元に置きたい本。人生は線ではなく「今」が連なる「点」である。目標に向かう「途上」にいるのではなく、「今、この瞬間」しかない。自分は未来ばかり見てて「成らない」ことに焦りを感じていた。自分が何者でもないように思っていたが、自分のままで充分幸せなのだ☆何を与えられたかではなく、与えられたものをどう使うか☆褒めない叱らない。人間関係を「縦」ではなく「横」にとらえること
読了日:2月7日 著者:岸見一郎,古賀史健
エコクラフトで作るかご&バッグの感想
かごや小物より、バッグが作りたいので、バッグがたくさん載っててよかった。
読了日:2月7日 著者:
いろいろ蒸す―鍋で、せいろで、フライパンで。肉も野菜もお魚も。たくさんの「美味しい」を蒸しましょう!の感想
蒸し物レシピはなかなかないので嬉しい。ヘルシー。蒸し器あるけど大きくて出すのがめんどう。いつも地獄蒸しです。スープ仕立てがおいしそう。
読了日:2月5日 著者:岩崎啓子
お部屋も心もすっきりする持たない暮らしの感想
分かりやすい。でもほとんど実行してたことでした。モノを増やさない。代用する。
読了日:2月3日 著者:金子由紀子
読書メーター
読んだ本の数:18冊
読んだページ数:3390ページ
ナイス数:117ナイス
世界のホットドリンクレシピ: 世界各国から届いた体があたたまる飲み物とアレンジ85品の感想
ホットカクテルなどお酒と、アレンジのお茶やコーヒー。レシピを眺めてるだけで飲んだ気になりました。巻末にそれぞれのお店リストがあって国内のカフェなので行けなくはない。ぜひ作りたい!ってより眺めて楽しい。
読了日:2月28日 著者:
エコクラフトの素敵なバッグとかご、プチ雑貨の感想
トレ―をちょうど作りたかった。DVDボックスとか実用的で良い
読了日:2月28日 著者:古木明美,中本雅子,川俣京子
にょにょっ記 (文春文庫)の感想
何度読んでもおもしろい
読了日:2月28日 著者:穂村弘
乙嫁語り 7巻 (ビームコミックス)の感想
相変わらずのキレイさ。姉妹妻さんからトラブルに巻き込まれるんじゃないかと気になる。 アミルさん夫婦が全然出てこなくて2人の続きが読みたい。
読了日:2月27日 著者:森薫
娚の一生 1 (フラワーコミックスアルファ)の感想
西さん、某雑誌で4コマ書いてた時は絵が上手いなあと思ったけど、人体のバランス悪いのが気になった。キレイですけど。主人公、男4人に言い寄られるほどいい女か??
読了日:2月25日 著者:西炯子
スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学の感想
身近にあるものを経済学の観点から解説。こういうことなのね、と分かりやすい。ただの消費者でいるよりしくみを知ってるとなんだか楽しい。
読了日:2月25日 著者:吉本佳生
機械探偵クリク・ロボット〔ハヤカワ・ミステリ1837〕 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)の感想
登場人物が牧歌的で微笑ましい。なんだかどんどん読み進めてしまい、気が付くと電車乗り過ごしそうだったり。古臭く感じないのは翻訳がいいのかな。楽しかった。
読了日:2月20日 著者:カミ
困った時のアドラー心理学 (中公新書ラクレ)の感想
『嫌われる勇気』がとってもよかったので、アドラーの心理学をより理解するために。困った場面別に具体的な対処法が書かれている。理解はより深まりましたが、どれか1冊買うなら『嫌われる勇気』かな。
読了日:2月20日 著者:岸見一郎
共働きごはん―夕食を作りながら、作りおきもできる! (主婦の友実用No.1シリーズ)の感想
週末のまとめ作りではなく、日々ちょっと次のために手間をかける。半分は今日こんなメニューにして、残り半分は漬けておく。それをこんなメニューに。難しくないし絶対便利。買い。
読了日:2月20日 著者:上田淳子
ワインのつまみ ビールのつまみの感想
見た目がオシャレ
読了日:2月20日 著者:名尾玄乘
ワン・モアの感想
大人の辛口恋愛小説。ほどよくビターでほどよく温かみも感じる。引き込まれました。
読了日:2月13日 著者:桜木紫乃
東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」の感想
興味深く読んだ。人工知能が今後発達し普及するとどういう世の中になるか。ただ便利なだけじゃなくてこんなに問題も。ということを知る本。機械にとって代わられないようにするには、人間にはどんな道があるのか。結局答えは出ないまま。
読了日:2月11日 著者:松尾豊,塩野誠
天の梯 みをつくし料理帖 (ハルキ文庫)の感想
面白いけど3巻までしか読んでませんでした。ただラストどうなるか知りたくて…。よかった。番付も効いてる。「食は、人の天なり」自分の料理に対する姿勢を見直した。すべて真心なんだなあ
読了日:2月9日 著者:高田郁
しかもフタが無いの感想
かわいい。おもしろい。でもすぐまた読み返す気には特にならないけど。
読了日:2月8日 著者:ヨシタケシンスケ
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えの感想
読めば幸せになれる。ほんとになりました!手元に置きたい本。人生は線ではなく「今」が連なる「点」である。目標に向かう「途上」にいるのではなく、「今、この瞬間」しかない。自分は未来ばかり見てて「成らない」ことに焦りを感じていた。自分が何者でもないように思っていたが、自分のままで充分幸せなのだ☆何を与えられたかではなく、与えられたものをどう使うか☆褒めない叱らない。人間関係を「縦」ではなく「横」にとらえること
読了日:2月7日 著者:岸見一郎,古賀史健
エコクラフトで作るかご&バッグの感想
かごや小物より、バッグが作りたいので、バッグがたくさん載っててよかった。
読了日:2月7日 著者:
いろいろ蒸す―鍋で、せいろで、フライパンで。肉も野菜もお魚も。たくさんの「美味しい」を蒸しましょう!の感想
蒸し物レシピはなかなかないので嬉しい。ヘルシー。蒸し器あるけど大きくて出すのがめんどう。いつも地獄蒸しです。スープ仕立てがおいしそう。
読了日:2月5日 著者:岩崎啓子
お部屋も心もすっきりする持たない暮らしの感想
分かりやすい。でもほとんど実行してたことでした。モノを増やさない。代用する。
読了日:2月3日 著者:金子由紀子
読書メーター