読書記録、フィットネスジムつれづれ

10年以上なる読書記録
運動キライなのになぜか通ってるジムのあんなこんな。

'15 6月まとめ

2015-07-04 14:05:00 | 読書
2015年6月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1455ページ
ナイス数:40ナイス

手縫いでかんたん!おうちでできる服のお直し手縫いでかんたん!おうちでできる服のお直し感想
お裁縫苦手なので、まずは縫い方から参考になった。ボタンつけは玉止めをしない、とか知らなかった~。でも私のような不器用に裾上げ、丈詰めなんて、できそうもないけど…。やり方自体は写真つきでとっても分かりやすい。
読了日:6月30日 著者:高畠海
まんがでわかる7つの習慣3 第3の習慣/第4の習慣/第5の習慣まんがでわかる7つの習慣3 第3の習慣/第4の習慣/第5の習慣感想
いつもながらわかりやすい。絵もキレイ。ストーリーはちょっとご都合主義ですが、まあそのお陰で理解しやすいです。3,4,5の習慣 自体、納得しやすいかな。この巻を読んだらますます聞き上手に磨きがかかっちゃったよ。
読了日:6月26日 著者:
女子の人間関係女子の人間関係感想
「女」の分析は参考になる。自分は「女」度が高くないのか、載ってるお悩みの殆どがくだらないが、こういう悩みを持つ人には絶対バイブル。1、巻き込まれない、2、自分を守る、3、「女」を癒すの3ステップになってるのが新しい。ちょっとアドラーっぽくもある。
読了日:6月25日 著者:水島広子
貴様いつまで女子でいるつもりだ問題貴様いつまで女子でいるつもりだ問題感想
面白い、といえば面白いんだけど、読んで楽しくも幸せにもならない。強いて良い言い方をすれば(よく使われるフレーズだが)「ポジティブなあきらめ」に満ちている。最後の「小さな女の子救出作戦」がぐっときた。
読了日:6月25日 著者:ジェーン・スー
アドラー流 たった1分で伝わる言い方アドラー流 たった1分で伝わる言い方感想
『嫌われる勇気』が面白かったのでアドラーの本を探して読んでます。これはアドラー心理学の解説としてはまったく足りないですが、ビジネスで実践として使いやすいかも。ただし内容は少ないので買うほどではないかな。ページのあちこちにある黄色が目に痛いです
読了日:6月21日 著者:戸田久実
まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣感想
1巻がおもしろかったので、シリーズ全部読みたいです。1でだいたい分かったので更なる解説になるのかな。第1と第2の習慣。カクテルのコラムが良い息抜き。
読了日:6月12日 著者:
ベスト・エッセイ〈2014〉ベスト・エッセイ〈2014〉感想
色んな作家さんに触れられてとてもお得。こうして見聞を広げたい。
読了日:6月12日 著者:

読書メーター



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする