11月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:956
ナイス数:43

チェック表くらいしか利用できない。結局病院に行って薬飲め、と。まだそこまでじゃないので その手前で、家族がしていい対応、ダメな対応とか載ってたらな。体験談も自分と同じでないとイマイチ参考にならないし。とりあえずタンパク質摂れ、と。
読了日:11月29日 著者:和田 秀樹

どうにも分かりにくかった中医学が分かりやすい!!こんなにわかりやすかったのは初めてです。五臓六腑と言っても西洋医学の内蔵とはちょっと違うという所から。対になる臓器って?気虚とか陰虚とか、どう違うのかよく分からない点も解説されてました。
読了日:11月29日 著者:

雑誌でオススメされてて。戦後まもなくのNYとロンドンの心温まる往復書簡。昔は本は、装丁も美しく知識が詰まった貴重な物だった。当時で既に売るための新刊を嫌っているが、現代はそんな本で溢れている。私は忘れてるかも本当に本を愛すること、本と豊かな時間を過ごすこと。お返事が早くても数日後、もしかすると何ヶ月後。そうそう、このゆったりさも現代からすると失われた何かのよう。心からオススメ
読了日:11月20日 著者:

角栓を押し出してはいけない、と覚えてたので、むしろどしどし押し出せ!とは驚き…消毒した専用の器具を使う。百均にもあるそうな。
読了日:11月15日 著者:吉田貴子

楽しげなエッセイを想像していたのだが、世の中に対する憤りをそのままにせず、いちいち立ち向かっていくちょっと重さのあるものでした。落合さんの本なら母にいいかと思ったがもう少し軽めな方がいいかな。
読了日:11月15日 著者:落合 恵子
読書メーター